Q.お墓の建立者は誰の名前にすればいいの?

2007年11月03日 08:46

森田石材店
森田石材店

A.お墓を建てた施主や喪主の一名のみを刻むのが一般的です。

(補足)
お墓の建立者には、施主や喪主、継承者の名前を代表して一人だけ刻むのが一般的です。
また、「兄弟みんなに協力してもらったから」「親子でお金を出し合ったから」と建立者を連名で刻まれるケースも多くあります。これももちろん間違いではありません。
ただ、お墓の建立者は記念碑の寄贈の意味で書くものとは違い、継承者という意味合いの方が強いようです。
また、建立者を彫刻する位置は、最もへりくだった位置として上台の左面とされていますが、仏石の後ろ面に彫る場合も多いです。どちらも間違いではありません。

墓石を販売する創業92年の株式会社森田石材店のブログ(丹波市・篠山市・多可郡・西脇市・加東市・小野市・加西市・三田市・神戸市・南丹市・福知山市・猪名川町)

【カテゴリ】


Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/footer.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/footer.php on line 6