仕入れ担当の森田です。
私事で恐縮ですが、先日、我が家の愛犬が亡くなりました。
16才と4ヶ月でしたので、犬としては大往生でした。
最後の10日ほどは寝たきりになってしまい、みんなで介護の状態でした。
ラブラドールレトリバーという犬種で少し大きめだったため、介護もひと苦労、亡くなる前日は食事もとらなかったので「そろそろかな~」と思っていました。
さて、翌日の早朝に亡くなっていたのですが、それからどうしたらいいのか経験がないので全く分かりません。
市営の火葬場で火葬してくれることは知っていたのですが、どのような手続きが必要なのか、どんな手順なのか分からなかったのでとても不安でした。
私以外にもきっとこのようなことで分からない方もおられるかと思いますので、以下にその時の手順をご紹介します。
1.篠山市営斎場へ電話で連絡
おそらく8:30ぐらいから電話はOKだと思います。ペットの場合は支所では受け付けていませんので、直接斎場の方へお電話下さい。
午前中に連れて行くと、その日の午前中に集まった動物をまとめて火葬してくれるとのこと。まだ朝だったので、準備をして午前中に行くことにしました。
2.実際に市営斎場へ
奥の一段高い場所の駐車場のところに動物用の炉と祭壇があります。そこに遺体を安置します。この時、燃えないものは外さないといけません。首輪もダメなようです。そのような事もあろうかと、うちの犬はたまたま赤いスカーフを首に巻いていましたのでセーフでした。毛布にくるんでいましたが、それは外して下さいとのことでした。最近ペット用の棺桶がありますが、ここでは無用のようです。
3.あとは斎場の職員さんに任せるのみ
とても礼儀正しく対応してくださり、うちの犬も丁重に扱って下さいました。心から感謝いたしました。骨上げはありません。そのまま供養塔で供養されるようです。
以前にこのブログでもご紹介しました供養塔(当社で石を納めました)でお祀りされるようで、私としては良かったと思っています。
亡くなって半月ぐらいが経ちますが、まだ、うちの家族の中にはペットロス状態が残っています。
特に娘(成人しています)の中の喪失感は大きかったようです。
そんな娘を見ていて、ある有名な詩を思い出したので教えました(残念ながらどこで最初に目にしたかは私も記憶しておりません)。
「子供が生まれたら犬を飼いなさい」
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしよう。
子供が幼少期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供が青年になった時、自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。
娘は時々愛犬に愚痴を聞いてもらっていたようです。
彼女のペットロスが癒えるのはいつになることやら。
とりあえず100ケ日ぐらいはかかりそうです。