納骨堂の開け方のコツを聞いてみました

2023年08月03日 08:00

藤田
藤田

こんにちは、滝野店の藤田です。

当社では納骨のお手伝いをさせて頂いておりますが、お客様から

「自分たちで出来るとは思うけど、ちょっと不安…」というお声をよく耳にします。

主に、心配されているのが「納骨堂の前の石(水鉢と言います)をどのように動かすか」ということです。

今回は、重い水鉢を動かすコツをご説明します。

 

中央の家紋の入った大きな石が「水鉢」です。

 

①まず、水溜めに水が無い事を確認します。 ②香炉が固定されている事を確認します。

 

③クッションになるものを設置します。
※こちらは発泡スチロール製のブロックです。
④水鉢の下を足で抑え、水溜を両手でつかんで手前へ引きます。足の部分を支点にして、てこの原理で動かします。

 

⑤手を持ち換えて、ゆっくりと倒します。 ⑥開いた状態です。

 

納骨・読経が済みましたら、ゆっくりと元に戻します。

 

また傾けるのにはそれなりに力が必要なため、別の方法もあります。

①花立を横にずらします。
※花立が倒れないように注意して下さい。
②ドアを開く様に、水鉢をスライドさせます。

 

水鉢の前にスペースがない場合など、こちらの開け方がお勧めです。

 

水鉢は、実際に動かしてみますと、想像以上に重いです。

何㎏あると思います???

何と70~80㎏もあるんです。

以上を参考の上、ご不安な方は遠慮なくご相談ください。

【カテゴリ】


Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/footer.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/footer.php on line 6