どこから納骨するの?

2017年04月19日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴
本店の中道です
弊社には 匠型と言うオリジナルの墓石があります。
 『このお墓はどこから納骨するの?』とよく聞かれます。
この匠型に限らず、墓石の納骨する所ってご存知ない方は多くいらっしゃいます。
中兵庫の地域では神戸型と言う関西普及型の墓石が多く建てられていますが、この神戸型ですと家紋が彫刻されている水鉢を外す(倒す)と納骨穴が現れます。
  ↓ 神戸型    ※ 写真は一枚板・花瓶花立て付き
4.19 5.jpgのサムネイル画像
 ↓ 水鉢を手前に倒す
4.19 6.jpg
匠型の場合 前にある経机の後ろにあります。
経机を外すと 納骨穴をフタしている板石があります。その板石を外すと納骨穴が現れます。
  ↓ 匠型 (森田石材店オリジナル墓石) ※写真は3重台・蓮華台付
4.19 1修正.jpg
 
↓ 手前にある経机
4.19 2.jpg
 ↓  経机を手前に倒す
4.19 3.jpg
 ↓ 板石の奥に納骨穴
4.19 4.jpg
ココを開ける際(ご納骨)には、弊社で建立して頂いたお客様は、ご一報下さい。無料でお手伝いにあがりますのでご安心下さい(他社で建立の方も有料ですがお手伝いさせて頂きます)。

【カテゴリ】


Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/footer.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/footer.php on line 6