森田石材店ブログ - 私の日記 -
お墓が荒らされている!!
2007年11月19日 11:06
3日前からですが、毎日のようにお墓が荒らされています。
うちのお墓だけではありません。
ほとんどのお墓の花が、めちゃくちゃになっているのです。
その犯人は・・・
シカ・サル・イノシシ。
(こうやって書くとスゴイ田舎ですね)
おそらく引き金となったのは11月15日の「山の狩の解禁日」。
今回のお墓荒らしとタイミングは同じです。
猟が原因なのか、地球温暖化が問題なのか、山の食物の異変なのか・・・。
本当に困ったものですが、人間と動物、どちらが被害者か加害者なのかは分かりませんね。
そんな事を考えながら、なるべく腹を立てないように掃除しています。
さて三日坊主の私の墓参りも3週間が経過しました。
「気持ちのいい1日のスタート」のために続けているのはもちろんですが、
このブログで公開しているので「やめるにやめられない」状況です。
今後も引続きお墓をリポートします。
【カテゴリ】
お墓参り
2007年11月15日 09:46
先月、ある先生に個人的な悩みを相談しました。
その時、指導されたことは、
「お墓参りに行きなさい、気がつくことがありますよ。」でした。
そうですよね。その通りだと思いました。
(墓石屋がコレを言われるとは情けない・・・)
それから毎朝行くようにしました(結構単純です)。
早朝の霊園は空気がとても気持ちよく、「シーン」とした静寂が
いろんなモヤモヤを吹き飛ばしてくれます。
ところで、ひとつ気がつきました。それはお供えの花。
毎日水を足したり、たまに花筒の水を入れ替えるとビックリするほど長持ちします。
しかも、花も一段と美しく・・・(コレは思い込みかも)。
聞くところによれば、花は毛管に雑菌が詰まってが枯れるのだそう。
ということは毎日水がキレイということは、やはりいいのかもしれません。
ん~ 身をもって体験してしまった。
さてその後、気がつく事があったかといえば、別にそうでもない。
ただ「多分あるのだろうな」という予感はします(やはり単純?)。
毎日のお墓参り、三日坊主の私にいつまでで続くかわかりませんが、
ひとつぐらいやり続けないと格好がつきません。
がんばってまいります。
墓石を販売する創業92年の株式会社森田石材店のブログ(丹波市・篠山市・多可郡・西脇市・加東市・小野市・加西市・三田市・神戸市・南丹市・福知山市・猪名川町)
【カテゴリ】
あこがれのギター買っちゃいました
2007年11月07日 09:29
アコースティックギターを弾かれる方は誰もがあこがれる「マーチン」のギター買っちゃいました。
なぜ買ったか?
いや~、買ってしまったかと申しますと、懇意にさせていただいている「ささめ針」の社長さんが、
先日「あこがれのギターを買った」と散々自慢をされていたことに触発されたからです。
私も学生時代はフォークソングに夢中になり、岡崎で修行時代は、ロックにはまっていました。
そんな事から、「一緒にギターを弾こう」と誘われたのはいいんですが、その条件として
「マーチンを買え!」
でした。ということで先輩の言われるがままに買ってしまいました。
私にとっては、ギター=青春なので、40歳を過ぎて、新たな青春をスタートしたいと思います。
墓石を販売する創業92年の株式会社森田石材店のブログ(丹波市・篠山市・多可郡・西脇市・加東市・小野市・加西市・三田市・神戸市・南丹市・福知山市・猪名川町)
【カテゴリ】
オンリーワンの講演会
2007年10月28日 09:52
納税協会青年部主催の講演会で、(株)神島組の社長と奥様のお話を聞きました。
神島組さんは、岩を割る工法で20以上もの特許を取得、この分野では日本でオンリーワンの企業として大活躍されている企業です。
さて、弊社も神島組さんとは十数年のお付き合いをさせていただいておるのですが、こういう側面からしか存じておりませんでした。しかし、今回お話の中で、数々の発明の原動力となったものや企業のありかたについて初めてお聞きし、改めて感動しました。
まず企業のベースとなっているものとして、社長と奥様との2人3脚のすばらしさです。
そしてそこに社員が加わって、20人21脚がしっかり出来上がっていると感じました。
また社長が数々の発明に力を注がれたきっかけは、ある人に
「君の会社は世の中で必要とされてますか?」と聞かれたこと。
このひとことから、今までの仕事を全て見直し、その中からテーマを2つ見つけられたそうです。
それが、
1.水 2.岩石
この2つだけに絞って、毎朝5時出社で、研究を続けられたそうです。
お話の中でも「数々の壁に当たって・・・」と苦労された内容もたくさんお聞きしました。
私も「自分の会社は世の中で必要とされているか?」と考える時があります。
正直いつも固まってしまい答えが見つかりません。
が、きっと必要とされることがあると信じて、改めてふんどしを締めなおして頑張ります。
墓石を販売する創業92年の株式会社森田石材店のブログ(丹波市・篠山市・多可郡・西脇市・加東市・小野市・加西市・三田市・神戸市・南丹市・福知山市・猪名川町)
【カテゴリ】
黒豆
2007年10月18日 13:00
丹波篠山といえばこの時期は「黒大豆」。
今朝も篠山店の隣でやっている朝市へ買いに行きました。
で、この朝市が気持ちいいんです。
まだうっすらと朝霧が残っている中でボチボチ始まるのですが、黒豆以外にもいろんな野菜があって、
チョット小ぶりなものや形の悪いものもありますが、それがまたいいです。
やっぱり、自然に季節を感じるっていいですよね。
ところで篠山の黒豆が注目されるようになったのは約20年ほど前から。
その後アニメ「美味しんぼ」で紹介されてブレークしたようです。
もう豆のシーズンも終わりですが、今のうちにぜひご賞味ください。
「丹波市・篠山市・多可郡・西脇市・加東市・小野市・加西市・三田市・神戸市・南丹市・福知山市・猪名川町で墓石を販売する創業92年の株式会社森田石材店」
【カテゴリ】
Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3
Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3