森田石材店ブログ - 仏具 -
~お香~
2020年12月22日 08:00
本店山崎です。
お香と言っても、その種類は様々です
お香は本来は、伽羅・沈香・白檀などの天然香木の香りのことをいいます。お線香も同じです。
現代では、お香はその香りを楽しむもの、癒しを得るもの。また消臭・芳香などに使用されています。
お香といっても、棒状の「スティックタイプ」三角円錐形の「コーンタイプ」渦巻の「コイルタイプ」など様々です。
「スティックタイプ」は、燃える面積が一定のため、香りが均等に広がります。
「コーンタイプ」は△の先端に火をつけて、その火は外側へ広がり、その面積がだんだんと広がっていくため香りがだんだんと強くなっていきます。
スティックタイプと違い、倒れる心配もないため安心です。
「コイルタイプ」は燃焼時間が長いため、長時間楽しみたい方にお勧めです。
また、お香といえば火を使うものというイメージも強いですが、お香の中には火を使わない温めて香るものや、常温で香るものもあります。
【カテゴリ】
葬儀用扇子
2020年12月17日 08:30
こんにちは本店の垣崎です。
今年は寒くなると言っていましたが、関西も北部の方は雪が降り一気に冬らしくなってきました。
雪と聞くと子供たちは雪合戦できるかな?と大はしゃぎ。
朝起きるたび外を見て積もっていないのにがっかりしています。
私も子供のころは雪が降るのを楽しみに待っていましたが、いつの間にか寒いのが苦手になり、外は寒いから家の中で遊びなさいと言っていた親の気持ちがよく分かるようになりました。
今日は1つ持っていると便利な葬儀用の扇子を紹介したいと思います。
夏の暑いときにあると便利な扇子!!
これは和紙で出来た黒色の扇子になります。
このシンプルなデザインの他にも
このように般若心経が書かれた扇子もあります。
和紙で出来た扇子は後ろも書かれています。
こちらの扇子は同じ般若心経でも布製の扇子になっています。
扇子一つでも色んな形・色・デザインのものがあります。
地域によっては香典を渡すときに扇子を使用する地域もあるようなので、1つ持っておくと安心ですね。
【カテゴリ】
年末の大掃除
2020年12月14日 08:00
こんにちは。本店の山末です。
あっという間に一年が経とうとしていますね。
今年は”コロナ”に始まり”コロナ”で終わってしまうのでしょうか…。
いやいや、そんな暗いニュースばかりではありません。
映画界では鬼滅の刃が歴代一位の「千と千尋の神隠し」の記録を塗り替える可能性が高まっているというではありませんか!!
最近では子供たちの影響でがっつり鬼滅ファンになった私ですが、元来ジブリを見て育った身としては少々複雑な気持ちです…。
さて、年末に向け大掃除が控えていますね。
私が幼いころの記憶といえば、実家の仏壇の掃除は私の役目でした。
蝋燭立の蝋をはがしたり、線香の灰をきれいにしたり…
位牌を拭いてみたり…。位牌を拭いてみたり…しかも、濡れた雑巾で…。
はい!これ、とても大きな間違いだったんです。
お位牌は、濡れた雑巾で拭いてはいけなかったんです‼
『柔らかい布でからぶき』だそうです。
そして、位牌は素手で持ってはいけません。指紋などがついて汚れてしまいます。
ちなみに当店では
こういった、仏具用のクロスや、
墓のお掃除グッズもお売りしていますので、ぜひお買い求めくださいませ。
【カテゴリ】
オシャレな具足
2020年12月01日 08:00
本店 山崎です。
今日から12月!とうとう1年の最後の月になりました。
なんだか毎回言ってるような気もしますが・・・月日がたつのは本当に早い!あっという間に年をとるものです(笑)
師走は気持ちも焦りがちですが、1年の締めくくり・・・残りわずかですが気を引き締めて頑張りましょう♪
さて、今日ご紹介する仏具はこちらです・・・
最近の仏壇は、デザイン性を重視したものも増えてきて、それに合わせるように具足もたくさんの種類のものがあります
これは、ピンク色の可愛らしい具足です。この具足は有田焼きで作られています。
有田焼きの繊細な色彩と形状を活かした具足で、伝統的な仏壇にもモダンな仏壇にも合わせやすいです。
またデザイン性だけでなく、仏器は洗浄しやすいようにステンレスの落とし付き、またローソク立ては長いものでも短いものでも立てやすいようにリバーシブル仕様です!
毎日手を合わすところだからこそ、自分の気に入ったものを置くのもいいですね(^o^)
【カテゴリ】
新しい香炉灰
2020年11月27日 08:30
本店の垣埼です。
本格的に寒くなってきて、夜布団に入っても冷たくて中々寝付けない時期になりました。
寒くなってくると毎年布団乾燥機で布団を温めておくのが恒例です。
布団が温いと気持ちよくてすぐ眠りに落ちてしまいます。
湯たんぽや電気アンカもいいですね~。
寒さに負けず元気に過ごしていきたいです!!
今日は仏壇に欠かせない香炉の灰を紹介したいと思います。
一般的に使われいている香炉灰は風に舞って仏壇の汚れの原因になったり、お手入れの時にも灰が周りに舞ったり、手が汚れたりして中々大変です。
もっと簡単にお手入れしたいという方にお勧めなのがこちら
このクリスタルビーズはガラス製のビーズで出来ているので風に舞うこともなく、仏壇をキレイに保てます。
日光が当たるとキラキラ輝いてそれもまたキレイです。
気になるお手入れ方法ですが、ビーズを目の細かいストッキングやお茶パックなどに入れ、水でもみ洗いします。
水洗いだけでビーズについた灰が取れます。
その後、天日干しして乾いたらまた繰り返し使用できます。
灰で仏壇が汚れるのが気になる、新しく灰を購入しようと思っている方は『クリスタルビーズ』検討してみてはどうでしょうか。
【カテゴリ】
喪中はがきが届いたら…
2020年11月24日 08:00
こんにちは。本店の山末です。
つい先日まで暖かかったのに、急に寒くなりましたね。
寒暖の差が激しい気温の時は着るものに困り、体調を崩しやすくなります。
コロナに…インフルエンザに…皆さんかからないようにお気をつけください。
さて、そろそろ年賀状の準備をする季節になってきました。
そんな中、喪中はがきが届いたりしませんか?
最近はおくやみを新聞に載せなかったり、家族葬でこじんまりと葬儀をされるので、
喪中はがきで訃報を知ることがあると思います。
今さらお香典を送るのもためらわれます。
そんなときは喪中見舞いとしてお線香をお贈りしてはいかがでしょうか。
お店には贈答用のお線香もありますので、お気軽にお尋ねください。
【カテゴリ】
仏壇処分のご相談
2020年11月16日 08:00
こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡
先日、仏壇処分についてご相談がありました。
仏壇は、横幅1mはある大きな金仏壇。
大きいし、仏壇なんてどこに処分を頼めばよいか分からなくて…
実家はもう誰もいないので、家の売却を考えているが、こんな大きな仏壇があると家が売れないので。
処分できますか?とのことでした。
もちろん処分致します。
中の仏像、仏具を取り出し、引取させて頂きます。
家もなくなり、仏壇も今の住宅に合うサイズにするとのことでしたので、仏像や仏具で使えるものは引き続き使用することをお勧めしました。形見分けみたいな。
新しい仏壇は、今の住宅に合うモダン仏壇で且つ浄土真宗らしい「金」をあしらった仏壇をご案内。
後は、置くスペースを測っていただくこと(扉を開いた場合に必要な幅、奥行き)。
使用したい仏像の足元から頭までの寸法。それに合わせて仏壇をお探し致します。
モヤモヤと悩んでたけど、いろいろすっきりしました。と言っていただけました。
最近、家を片付ける方も増えています。
お仏壇、どうしたらいいの?とお悩みの方は、ぜひご相談下さい。
【カテゴリ】
今後のことを考えてモダンで
2020年11月12日 08:00
こんにちは、篠山店の上山です。
お仏壇を納めました。
遠方の住職様の為、異例ですが抜入魂に立ち合いしてその日のうちに完成しました。
お性根抜きです。
その後お仏壇を入れ替えてお性根入れです。
チョット忙しかったですが、無事完了しました。
今後のことを考慮してのモダン仏壇です。
末永くお祀りください。
【カテゴリ】
ご利益があるブレスレット
2020年10月23日 08:00
こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡
当店は、石材だけでなく仏具も扱っているので数珠も多数あります。
数珠を身につけている(カバンに入れておく)と厄除けだったり成就だったりお守りがわりになる。と聞きますが、実際はかさばるので出来ませんよね。
そこで、腕輪念珠です。
こちらは、般若心経彫りブレスレット。
この小さな球に、文字が刻まれています。
腕輪(ブレスレット)なので、手首につけアクセサリーとして身に着けることができ、数珠と同じ厄除けだったりお守り代わりになります。
そして、こちらは弘法大師御姿入。
なんだかますますご利益がありそうです。
もちろん、天然石のパワーストーンもあります。
こちらは人気の「タイガーアイ」
・金運、仕事運をあげたい
・集中力を高めたい
・勝負に勝ちたい など…
石材店ですが意外とこんなのも置いてますので、お気軽にお立ち寄りください。
【カテゴリ】
ハイ-灰-ふるい器を使ってみた
2020年10月22日 08:00
仕入担当の森田です。
お線香を焚いていますと、下の方が灰の中に残ってしまいます。
それが毎日となれば、残った線香の残骸でもう差すところが無くなってしまうほどです。
こんな感じです。
うちは仏壇が2つあるため香炉も2つあります。
さて早速ハイふるい器を使ってみます。
上下のふたを外し、新聞紙の上に置きます。
中の網の上に灰を入れます。
この山型の網がミソらしいです。
あとは、この容器をフリフリするだけです(残念ながら一人撮影のためその写真がありません)。
こんな感じで細かい香炉砂が出てきます。網には線香の燃えカスがたっぷりと残りました。
出てきたものを再度元の香炉に入れて終了です。
今までは、写真に写っている網ですくってはフリフリしていたのですが、この網目から簡単に灰が下に落ちてくれず、結構時間がかかっていました。
今回のハイふるい器では、とても簡単に残らず燃え残りが除去できてとても気持ちよかったです。
【カテゴリ】