森田石材店ブログ - お墓のそうじ -
八千代区のお墓そうじ
2023年07月12日 08:00
はじめまして、滝野店の藤田です。
八千代区にお墓をお持ちの方から、霊標への追加彫刻のご依頼を受けました。
その際に、墓石やお地蔵様、塔婆立などの洗浄も承りました。
↑お地蔵様の後ろの苔で緑になっていた部分も
↑きれいになりました。
↑お地蔵さんの足元の黒ずみや、緑になっていた部分も
↑きれいになりました。
また、今回は外柵の外側のエフロの除去も行いました。
↑エフロとは、塩類の結晶化したもので、セメント中のアルカリ成分や石膏分が固化したものです。
↑手作業でエフロの部分を削り取りました。
普段からとてもきれいにお掃除されているお客様でしたので、
エフロの部分は気になっておられたようで、今回きれいになり、喜んでいただけました。
【カテゴリ】
墓掃除をお受けしました。
2023年07月03日 08:00

こんにちは。篠山店の三原です。
丹波篠山市にお墓をお持ちの方の御依頼でお墓掃除をさせていただいているお話です。
この方は足の調子が悪く、冬にお亡くなりになられたご主人様の月命日にお掃除やお花入れに行けないことを悩んでらっしゃいました。
お墓の方は山際で日当たりもあまりよくない場所でしたので、苔やカビが付きやすくお掃除も大変だったと思います。葉っぱもよく落ちてくる場所です。
ご依頼を受けたのは5月で、初盆の前まで月命日に間に合うように毎月お掃除させていただくこととなりました。
掃除する前はこのような感じでした。
苔も多く付着しておりました。
水洗い掃除させていただいて、現在はこの様な感じです。
苔もすっきりと綺麗になりました。
毎月月命日前にお花を入れさせていただいて、お客さまにもお写真を持って行かせて頂いております。
お花を入れた後いつもご自宅にお伺いしているのですが「足の調子が良い時は一緒にお墓へ行きましょう」とお話ししているので、綺麗になったお墓を実際にご覧いただければなぁ、と思っています。
身体の調子やいろいろな都合でお墓の掃除が気になってはいるけどできない、とお悩みの方は一度ご相談いただければ、と思います。
最近はファイバーレジンというお墓まわりに石を固めて草を抑え、掃き掃除もできる、お掃除自体を楽にしてくれる施工もありますので、いろいろ考えてみられるのも良いかと思います。
折り合いをつけながら出来るだけ無理なく長くお墓と付き合える方法を考えていけると良いですね。
【カテゴリ】
お墓掃除も手間いらず
2023年06月09日 08:00
もう少し墓守します
2023年05月26日 08:00

滝野店の真下(ましも)です。
今回はお寺様経由でご依頼いただいた話です。
神戸市北区のご住職からのご依頼がきっかけでした。
境内墓地に他社で建てられています。
喪主様は千葉県でお住まいです。
奥様実家のお墓で
「今度義弟の納骨があるのですが、それまでにお墓掃除ができないのでお願いしたい」
との事でした。
作業前です。
こちらが作業後です。
洗浄と周辺含む草抜き、玉砂利も入れ替えました。
後日、納骨お手伝いもさせていただきました。
喪主様(男性)と初対面でした(見積り等もすべて、ご住職にお願いしていたので、お電話もしていませんでした)。
お話を伺うと、とりあえず納骨はするけれど一年以内に墓じまいをお考えでした。
しかし、キレイになったお墓にとても感動していただき
「やはり少しでも長くお墓を守ろう」
と言っていただきました。
お墓じまいが増えてきている昨今、石屋にとってこんなうれしい言葉はありません。
管理が大変になりましたら、お墓掃除のプランもあります。
ぜひ利用していただければと思っています。
作業後は写真を撮ってご報告させていただきます。供花もいたします。
お墓そうじは、お墓のプロに任せてみては。
2023年04月05日 08:00

こんにちは、たんば篠山店の上山です。
まだ残雪が残る2月に隣の京丹波町のお客様からお墓そうじの相談を受けました。
京丹波町は丹波篠山市と同じく周囲を山に囲まれた盆地で、山間にも多くの墓地があります。
杉林の中にあるこの墓地では落ち葉と黒ズミ汚れに困っておられました。
玉砂利の隙間には長年の落ち葉が入り込み腐葉土の様になっていて、普通の掃除では綺麗にならない状態でした。
このような状態のお墓にはファイバーレジンがおすすめです。
冬場のファイバーレジンの工事は避けて暖かくなってからの工事にしました。
家の掃除もそうですが、一度とことん綺麗にして後はその状態を保つ。
お墓もそうです。この状態をキープしていただきたいものです。
お墓の掃除は、一度お墓のプロに任せてみてはいかがでしょうか。
【カテゴリ】
お墓のゴミは持ち帰ろう
2023年04月04日 09:00

代表の森田です。
三年前から墓地管理組合の役を戴いています。
350軒ほどの墓地なので、お彼岸・お盆になると大量のゴミが出ます。年に6回ほど清掃センターに持っていかれます。枯れた花が大半ですが、お墓のゴミではない物が入っていたりと管理が本当に大変です。
ですが、2年前からとてもきれい好きな方が、役員になってもらえました。
土が付いている草は、土を取り除いて積み上げ、新聞紙・ビニール袋も分別し少しでもゴミを軽くしていただいたおかげで、年間に軽トラ一杯分のゴミが減り経費削減されました。
ここ一年で、すごくきれいになりました。「本当に頭が下がります」…感謝 感謝です。
この写真の左端に「先祖供養 最後まで供養」と書かれた札が下げられています。本当にその通りだと思います。
出来れば、自分のゴミは持ち帰って処分してもらえたら、尚いい供養になると思います。
お墓は身を清める場所でもあるので、最後まで気持ちよくお墓参りをしてほしいですね。
【カテゴリ】
お正月に向けてのお墓掃除
2022年12月26日 08:00

篠山店の園中です
今回は、南丹市八木町でお正月に向けてお墓掃除をしたお墓をご紹介致します。
お受けした内容としては、境内墓地にある代々墓のお掃除と高台に建っている戦没者のお墓の区画内古いコンクリートを剝がして、新しくコンクリート打ち直した後にお掃除をする。
2ヶ所のお墓を年末までに綺麗にして欲しいとのご要望でした。
また、戦没者のお墓は高台に建っており、お参りに行くことは出来てもそこまで水を運ぶことが大変な場所にあります。
お客様ご自身でお掃除するのが難しくなってきたというのが、今回ご依頼に至った理由の一つだそうです。
まずは代々墓のお掃除です。
お墓掃除中の写真です。
次は戦没者のお墓です。コンクリートの打ち直しと掃除をいたします。
お客様からは「苔がはびこっていた戦没者のお墓が見違えるほど綺麗になって良かった。お正月までに綺麗になり、これで気持ちよくお正月を迎えることが出来ます」と喜んでいただけました。
【カテゴリ】
お墓の洗浄
2022年10月28日 08:00

篠山店の園中です。今回は、20年ぶりにきれいになったお墓のご紹介です
台風で木の枝が塔婆立てに落ちて来たことで、塔婆立てが破損したことがきっかけでした。
その修繕と草が生えにくいファイバーレジンとお墓を洗浄する提案をし、お墓をきれいにすることとなりました。
建ててから20年の歳月が過ぎると、だんだん汚れも目立つようになりますし、普段からお客様自身でお掃除されてもなかなか落ちにくい所も結構あります。
また、建てた時には無かった草を生えにくくする新しい工法なども増えてきています。
お客様からは「前から気になっていた汚れが落ちてスッキリした。落ち葉が降り注ぐお墓なので、ファイバーレジンは掃除が楽になり非常に助かっています。色も入れ直して貰ったので、全体的にしまった感じになった」と喜んで頂きました。
【カテゴリ】
お墓参り
2022年09月26日 08:00
こんにちは滝野店事務スタッフです。
先日台風の後にお墓参りに行きました。
きっと葉っぱがたくさん落ちているだろうなと思い、いつもよりゴミ袋を多めに持って出かけました。
思った通り葉っぱと木の枝が散乱していて、もう拾うだけで腰が痛くなってしまいました(笑)
けれど、雨もたくさん降った後だったので墓石を洗うにはちょうど良かったかな。そんなに力を入れて拭かなくてもきれいになりました。きっと父も喜んでくれたと思います。
店頭に来られたお客様にも時々聞かれるのですが、墓石は基本水洗いです。
使い古したタオルや、柔らかいスポンジで丁寧に汚れを落とします。落ちないからと言って亀の子たわしの様な毛の硬いもので洗ってはダメです。
なかなか落ちない水垢やくすみなどにはこちらのパッドやクロスがとても便利です。
ご洗浄さま:お墓掃除専用のパッド。超微粒子人造ダイヤモンド配合で、表面の汚れが取り除かれて石本来の光沢が戻ります。
お墓ふき:大判サイズクロス。水だけで簡単に汚れが落ちる特殊化学繊維でできていて、水アカ・コケとりに最適。
【カテゴリ】
Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3
Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3