森田石材店ブログ - 滝野店 -
リフォームのお手伝い ~ファイバーレジン~
2019年11月04日 08:00

滝野店の福島です。
今回はすっかりおなじみになったファイバーレジン施工をさせていただいた事例のご紹介になります。
今年に同墓地でファイバーレジンを施したお墓をお手伝いさせていただいたのですが、そちらのお墓をご覧いただいて「あれ(ファイバーレジン)良いなぁ」とお声掛け頂きました。
こちらが、施工前の様子です。綺麗に掃除をなさっておられますが、年々しんどくなってきたとのこと。
こちらが施工後の様子
ファイバーレジンだけでなく気になっておられた花筒の交換や少し傾いていたお地蔵様もこの機会に直しました。
これで落ち葉やゴミ、暖かくなってきてからの雑草にも安心だと喜んでいただく事が出来ました。
ご縁がつながった良いお手伝いをさせていただく事が出来ました。有難う御座いました。
【カテゴリ】
「思い立ったが吉日」です
2019年10月18日 08:00

滝野店の福島です。
先日、お悔みのあられた知人から「お墓はいつ建てるのが良いの?」との相談を受けました。
私の返答としては「結論としてお墓を建てる時期に決まりはありません。」と伝えました。
いつ、何日までにお墓を建てなければいけない、という決まりは一切ありません。
ただし、今回の相談のように埋葬しなくてはいけないご遺骨がある場合には、一日も早く安眠できる場所を作ってあげる事が一番のご供養になると思います。
大切だと思うのは「ご供養の気持ちなので、ご家族で相談なさって気持ちの整理がついた時期に検討されれば良いと思う。
思い立ったが吉日で四十九日や一周忌の法要、新盆やお彼岸などの法要に合わせて考えるのも目安として良いのではないか?」とお伝えしました。
【カテゴリ】
神輿と獅子舞
2019年10月14日 08:00
滝野店スタッフです(*^-^)/
天高く秋らしい先週末、滝野店前で地域の秋祭りがありました。
季節ごとのお祭りは神様への「祈り」や「感謝」を伝え、秋祭りは「農産物の収穫を祝って、神様に収穫物を奉納し、感謝を捧げる」という意味で行われるようです。
多くのお祭りに登場する神輿にはどんな意味合いがあるのでしょうか?
神様はお祭りの時には自分の地域の町に出ていき、偉大な力を振りまき、災厄や穢れを祓うという仕事があります。
では、太鼓や笛の「祭囃子」とは?
太鼓の音には、邪気を払い、五穀豊穣をもたらすは祭具としての欠かせない役割があるのですね。
元々疫病を払う目的で舞われていたのが、転じて邪気払いや縁起物として祝い事の席で欠かせない存在になった獅子舞
何より地域の方々とお祝い事に携われることが嬉しいですo(≧∇≦)o
【カテゴリ】
お墓のプチリフォーム ~家紋の色入れ~
2019年10月01日 08:00
仏壇も色々置いてあります。
2019年09月27日 08:00
滝野店スタッフです(*^-^)/
時代と共に色々な仕様や必要性が変わっていきますね!お墓や仏壇もそのひとつだと思います。
ひと昔前には洋墓なんて考えもしなかったのではないでしょうか^^
形が変わっても、たったひとつ変わらないのはご先祖様を想う気持ち。
滝野店の展示場には様々なタイプの仏壇・仏具セットを取り揃えております。
展示場にない場合はお取り寄せも可能となっておりますので、ご自身に合った仏壇でご先祖様と繋がっていただけると幸いです。
【カテゴリ】
本日より「お墓の相談会」始まります。
2019年09月14日 08:00

滝野店の福島です。
秋のお彼岸にあわせて、本日9/14(土)~9/23(月・祝)まで「お墓の相談会」が始まります。
墓石建立をご検討中の方はもちろん、お墓参りに行かれて気になったところがある方も、この機会に是非お店にお立ち寄り下さい。
最近はいくぶんか暑さも和らぎ、過ごしやすい日がありますが、今からの季節お墓参りをされて気になってくるのは「落ち葉」ではないでしょうか?
お墓の立地にもよりますが、場所によってはお墓の区画内に沢山の落ち葉やゴミが溜まっているのを見かけます。
従来の「玉砂利」による仕上げになりますと、どうしても砂利の隙間に落ち葉やゴミが入り込んでしまいます。
そこでご提案したいのが、当社のブログでも度々登場致します「ファイバーレジン」です。
写真ではわかりにくいですが、天然の砂利を特殊な溶剤を使い固めておりますので、表面はフラットになり落ち葉やゴミなどが舞ってきてもお掃除は楽々です(水分や空気は通します)。
防草の効果はもちろんのこと、選ばれた多くのお客様から「掃除がすごく楽になった、ホウキでさっと掃くだけで大丈夫」との声をいただいてております。
もちろん、防草の効果も高いので一年を通じてキレイなお墓が保てます。
各店に「ファイバーレジン」の見本も展示しておりますので、ご自身の目でお確かめになって下さい。
【カテゴリ】
戒名からご先祖様を想う
2019年08月28日 08:00

滝野店の福島です。
お盆も終わり、8月も残り僅かとなりました。朝夕はいくぶんか過ごしやすくなりましたね。
お盆には、お墓参りに行かれたり、お仏壇の掃除をなさった方も多いのではないでしょうか。
お墓にある霊標(戒名板)やお位牌などには戒名・法名などが彫刻されていると思います。
この戒名とは、仏教において受戒された方に与えられるお名前で、お墓などで見かけられたこともおありかと思いますが、生前に受戒(生前戒名)されている方を表す赤色の字で彫刻されている部分の2文字になります。
お亡くなりになられた際に授かるものだと思われている方も多いかと思いますが、必ずしもそうではありません。
ふだん何気なくご覧になられているこのご戒名ですが、注意して見て頂くととても興味深いものであります。
お名前の漢字が使われていたり、お人柄をあらわすような意味合いの「穏」「諦」「賢」「黙」などなど。
お寺様のお話を聞かせていただく機会も多いので、どの様な想いがあってこのようなご戒名を付けられたのかをお聞かせいただく事があります。
この機会にご先祖様がどのようなお人柄であったのか想像してみるのも良いと思います。
【カテゴリ】
お盆が終わったら
2019年08月11日 08:00

滝野店の福島です。
お盆をむかえるにあたって、各店では掃除を行いました。
滝野店でも、普段ではなかなか行き届かない場所を掃除しました。
各ご家庭でも、お墓掃除に行かれたりお仏壇を掃除なさってご先祖さまを迎える準備をなさったと思います。
今年に初盆を迎えられるご家庭ではご準備なさる物もわからずお困りではなかったでしょうか?
各店お盆も休まず営業しておりますので、もしお困りのことがあればご相談下さい。
また私の担当しております、この辺りの地域では初盆は白木(しらき)のお位牌で迎えられ、お盆が終わりますと塗りの本位牌をご準備なさる方が多いです。
お盆が終わればすぐに秋のお彼岸になり、10月には消費税の増税もあります。
ご準備がまだの方におかれましては、お盆に皆さんお集りの時にでもお位牌の準備ご検討なさって下さい。
【カテゴリ】
お墓の植木伐採~リフォーム~
2019年06月04日 08:00

滝野店の福島です。
先日、あるお客様から「霊標の追加彫刻と、霊標の後ろに生えている植木の伐採、あとこの機会に区画内の玉砂利を入れ替えたい」とのご依頼を受けました。
写真ではわかりにくいですが、土が隆起している様な状態です。
追加彫刻を終えた霊標を設置し、玉砂利を入れ替えて完成です。見違えるようになりました。
今回はご不幸があったことがきっかけとなり、リフォームのお手伝いをさせていただく事が出来ました。
【カテゴリ】
Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3
Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3