眞下 尚利
眞下 尚利

滝野店の真下(ましも)です。

今回は家紋やご戒名(法名)の色入れです。

明石市で追加の彫刻をお世話になり、同時に色を入れさせていただきました。

こちらのお墓です。家紋やご法名(ご戒名)が白色で読みにくく感じました。

ご提案しまして、白から黒に変更させていただきました。

ちなみに周りのお墓を見せていただきますと、ほとんどのお墓が白色でした。

明石市の石屋さんは白を入れることが多いのではないでしょうか。

ピンク系の石なので、とても見やすくなったと思います。

【カテゴリ】

仏壇仏具

2021年07月20日 08:00

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

こんにちは。

滝野店スタッフです。

本日は仏壇の仏具についてお話しします。

みなさんの家には仏壇置いてありますか。

仏壇に飾る道具で当店にはこんなものも取り扱っています。

一般的な白色の花立と香炉。

花立の方は大玉仏花と言い、花を飾るために必要な仏具です。

香炉は線香を立てて祈りをささげる際に使用します。

花立はどっしりとしているので安定感があります。

その他にもルリ色や青磁色もあります。

どちらも色がきれいですね。

その他色々な具足も取り扱っていますので、ご来店の際はお手に取って見てみてください。

【カテゴリ】

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

墓地の後ろの野面積みが不安定になっているので、ブロックを積んでほしいとのご依頼を受けました。

それと同時に、拝み場のバラスが下に落ちるので、今ある延石の続きに石を入れてほしいとの事でした。

施工前(拝み場)

拝み場の延石の土台となる石垣を解体します。

石垣を積み直します。

コーナー、つなぎ目にはそれぞれ金具を取り付けます。

 

金具にコンクリートを被せます。

 

拝み場工事の完成

施工前(ブロック積み)

コンクリート基礎を打つ部分の根堀をして、鉄筋を入れます。

ブロックを積み

 

完成

 

良いお手伝いが出来ました。

【カテゴリ】

お寺へ納めます

2021年07月16日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

お墓の撤去や永代供養があるように、昔からお家のお仏壇でお祀りしておられましたご先祖様のお位牌を、今後はお寺の位牌堂でお祀りして頂く方も増えてまいりました。

今回はそのようなお位牌のご紹介です。

今ご実家にはご先祖様のお位牌が多くありますが、それを過去帳一冊にまとめて回出(くりだし)位牌に納めて位牌堂へ。

写真のように中には過去帳が納まるようになっており、このお位牌1柱でお祀り出来ます。

もちろんお家のお仏壇でもこのようにまとめてお祀り出来ます。

これでいつお仏壇を閉じられたとしても、ひと安心ですね。

【カテゴリ】

境内墓地で再建立

2021年07月15日 08:00

園中 憲二
園中 憲二

今回は、今までお祭りしいた墓地を整理し、菩提寺の境内墓地で新しく建て直したお墓のご紹介です。

お客様が境内墓地へ移る理由としては、墓地への道のりが狭くて急勾配で足の調子も悪くなった事もあり、お墓に辿り着くのも大変だったとのこと。

また、一軒だけで見ている墓という事で、掃除も草刈りも自分ところだけでしないといけなく、これから引き継ぐ子供のことを考えると移るのがいいとの考えに至ったとのことでした。

墓石の裏には、土葬の塚があります。こちらの墓石は見ての通り傾きがあり不安定でしたので、古碑の下台を利用し台の上に竿石をまとめて整理しました。

 

中央には、これも古碑の部材を再利用して、水鉢と花立を設置。

山の中の墓地の代わりに、境内墓地へ新規墓石を建立。

駐車場からも近く、フラットな場所なのでお参りがしやすいところです。

お客様からは、新しいお墓が出来たのも嬉しかったけれど、古いお墓をきれいに整理してもらったことが何よりよかったと。

特にご両親のお墓はご兄弟と一緒に建てたとの事もあり、処分せずに残して置いてよかったと。

これで先祖も喜んでいるでしょうと喜んで頂けました。

【カテゴリ】

お盆の提灯

2021年07月14日 08:00

井上
井上

こんにちは(^-^*)/

篠山店スタッフです☆彡

ちょうど1ヶ月後はお盆ですが、ご準備はいかがでしょうか。

お盆に欠かせない仏具といえば「提灯」です。

お盆の時、「御先祖様や故人の霊が迷わず帰ってくる目印」として使います。

盆ちょうちんは迎え火・送り火の大切な役割となります。

 Q:毎年飾るものですか?

A:御先祖様や故人の霊が迷わず帰って来られるよう毎年飾ります。

 Q対で飾るものですか?

A:飾る数に決まりはありませんので、狭い場所は一つでも大丈夫です。

------------------------------

最近は住宅環境により、仏壇が小さくなっています。その仏壇に合うように、小さなモダンの提灯もあります。

しかも、こちらの商品は組立不要。

このように組み立てられた形で箱に入っているので出し入れが簡単です。

これを上置仏壇に合わせてみると…。

こんな感じ。小さいタイプは高さ41cm。


大きいタイプは、高さ55cm。

素材は、足:プラスチック、火袋:和紙製です。

もちろん、台付の仏壇や従来の仏壇に合わせていただいてもOK。

今年はかわいらしい提灯でお迎えしてはいかがでしょうか。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

外国産の石といえば中国産が主流ですが、インド産の石も負けないくらい人気があります。

そこに割って入ろうとしているのが今回ご紹介する「ベトナム産」の石です。

インドの石は高級材とされている石が多いのですが、ベトナム産はリーズナブルさがウリです。

スーラホワイト


目が粗い白系の石です。

小さな墓石には向いていませんが、大きな外柵や納骨堂などにはピッタリです。

私も2012年にベトナムに行った際にはこちらの山へ行きました。

広い丁場でまだまだたくさん採石できそうでした。

プレイクピンク


写真では分かりにくいですがピンク色の石です。

少し目が粗めですが洋風の墓石には十分に使えそうです。

中国のG663の代わりにはならないかもしれませんが、ちょっとだけ有望かなあと思いました。

ベトナム614


名前をつけた人が中国産のG614に似ていると思ったのでしょう。

しかし実物は茨城県の「やさとみかげ」の方が近い印象です。

ということで、結構いい感じの石なのです。

私が初めてベトナムの石材工場に訪問したのが2012年でした。

その時は建築材(板石や延石)は問題なさそうでしたが、墓石となるとまだまだハードルがたくさんあるという印象でした。

あれから約10年が経ち、ずっとコツコツと工場に指導され続けた方もおられるようで、最近では墓石はもちろん、大型の納骨堂等も製作できているようです。

ベトナムはまだまだこれから伸びる国のように感じました。

【カテゴリ】

お盆を迎えるにあたり

2021年07月12日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

昨日は午後から突然のゲリラ豪雨で立ち往生させられました。

文字通りバケツをひっくり返したような降り方で、この様な雨が続くと梅雨明けも近いようですが土砂災害警戒情報には注意が必要ですね。

さて、この時期の豪雨ともう一つの困りものの雑草の対策です。

この墓地で最初にファイバーレジン施工したのが3年前の冬。

最初はその違いが判らず半信半疑、でも確かに1年経っても草が生えていない。

お掃除が楽になりそうと、それを見て頂いてのお問合せは昨年の春。

そして今年7月の第3弾になります。

この墓地の半数以上のお墓でファイバーレジン施工が完了しました。

スッキリしたお墓で良いお盆をお迎えください。

【カテゴリ】

ご朱印帳のススメ

2021年07月09日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

こんにちは。本店の義積です。

先日久しぶりに箕面市の勝尾寺に行ってました。

西国三十三カ所の29番目の寺院でもあり、御詠歌にでてくるあのお寺です。

『柴の戸に あけくれかかる 白雲を いつ紫の 色に見なさん』

このお寺はなんといってもダルマが有名です。

至る所にダルマがあり、本当に楽しいお寺なのです。

このように小さなダルマが境内至る所にあるのです。

お寺では、お参りするのが一番の目的ですが、ご朱印をいただくのも楽しみです。

「ご朱印ガール」と呼ばれる女性にも人気です。

私は人生初めてのご朱印帳は、醍醐寺で購入し、今では5冊目に入りました。

ご朱印とは本来、参拝者が写経をお寺に納めた際にいただく印でしたが、納経しなくても参拝の証として頂けます(押印されないお寺もあります)。

御守やお札と同じく神仏や寺社名が書いてありますので、御本尊や御神体の分身といっても過言ではありません。

お参りしたお寺の名前、本尊さまや参拝した日の記入していただきます。

その場で書いていただくことがほとんどで、目の前でさらさらと書かれていく瞬間私はいつも胸が高鳴ります。

お寺で購入もできますが、店頭でも購入できます。

今はあまりウロウロできない状況ですが、コロナが落ち着きましたら、様々な寺院仏閣巡りをしたいですね。

【カテゴリ】

お仏壇のご先祖様にあいさつ

2021年07月08日 08:00

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

私の年齢は56歳。子どもたちは28歳から24歳の三人います。

長女が二児の母となりましたので、私も妻もおじいちゃん・おばあちゃんがになりました。

最近、家庭での会話は、

「〇〇ちゃん結婚してんやって」とか

「〇〇ちゃん女の子が生まれたんやって」

・・・が多くなりました。

【長男の初孫を待つお母さんのお話】

出産して退院すると、妻は実家でしばらくの間(約1カ月)静養すると言うのが一般的だと思います。

お母さんは「実家に帰る前に、お仏壇のご先祖様にあいさつだけしてね」と思っていたそうなのですが、妻の体調があまり良くないということで、家には寄らず直接実家に帰られました。

おそらくお母さんは、お赤飯炊いてお待ちだったのでしょう…とお察しいたしました。

我が家は娘の出産でしたので、妻が娘に「帰って来る前に、旦那さんの実家のお仏壇に報告してからやで」と伝えていた様です。

私たちの年代は、結婚するときに「嫁入り儀式」をすることが大半だったように思います。

花嫁は嫁ぎ先のお仏壇にご挨拶をしてから結婚式場に向かっていました。

今はそんな光景は見なくなりました。

「供養の仕方」「あいさつの仕方」は時代とともに形は変わってきていますが、「手を合わす文化」は引き継いで行きたいなと改めて思いました。

【カテゴリ】

1 71 72 73 74 75 240

お墓の展示場

展示会 次回は3月を予定しております。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く