本店展示墓石~洋墓~

2021年01月14日 08:30

垣崎 美保
垣崎 美保

本店の垣崎です。

実は数か月前本店に展示してある墓石が売れ、展示スペースが空き少し寂しい感じになっていました。

今回はこのスペースに新しく展示墓石が入ってきたので紹介します。

こちらは洋墓の中でも人気のデザインで、彫刻面も広いので好きな模様を入れたりもできます。

石種は「八重桜」というピンク系の石で温かみのある見た目が個人的に気に入っています。

写真で見るのと実物を見るのでは印象が違うので、是非一度実物を見に来てください。

【カテゴリ】

お墓掃除~洗浄~

2021年01月13日 08:00

眞下 尚利
眞下 尚利

滝野店・篠山店の真下(ましも)です。

今回はお墓掃除の洗浄です。

掃除前です。

昭和50年代に当社で建てさせていただいたお墓です。

お墓を囲った巻石と石塔すべて、ピカピカした研磨ではなく、ザラザラした仕上げでしています。

残念ながら作業の写真はありません。

職人は頑張ってくれ水アカはキレイに取れましたが、カビ跡は洗浄では落ちきれませんでした。

お客様には、長年取ることができなかった汚れが取れ、ご満足いただけました。

【カテゴリ】

~お気を付けください~

2021年01月12日 08:00

植木 芳匡
植木 芳匡

篠山店の植木です。

今回は、冬のお墓掃除のお話です。

当社では、毎日開店前に展示墓石の掃除をしています。

最近は、寒い日が続いていて展示墓石に霜が降りてきていました。

冬のお墓掃除で気を付け頂きたいのが、石の上は大変滑りやすいということです。

気を付けていても、一瞬気を抜くとすぐに滑ります。

私は、今年に入って既に2回も滑ってこけてしまいました。

お墓掃除の際は、足元に注意してお怪我のないように気をつけてください。

最近は寒すぎて、墓石に雑巾がくっついてしまいます。

これからも寒い日が続くと思いますが、お体に気を付けてお過ごしください。

【カテゴリ】

yamasue
yamasue

本店の山末です。

お墓の相談会を1/16(土)~1/24(日)の9日間、まで3店舗同時で開催します。

新しいお墓を建てられる以外にも

古いお墓がたくさんあってすっきりまとめたい…。

自分たちのお墓を建てたいけど何から始めていいのかわからない…。

お墓に生えてくる雑草を何とかしたい…。

お墓以外にも仏壇仏具などもございます。

どんなことでも結構ですお気軽にお立ち寄りください。

【カテゴリ】

2021年の仕事初め

2021年01月07日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

1月5日は弊社の仕事初め、毎年恒例の社員全員での西脇市の最上稲荷さんへ初詣へいきました。

最上先生のお経、説教を頂き、新たな新年の始まりとなりました。

会社に戻って会議室で中間計画発表。こちらも恒例の全体会議です。

年頭の社長の挨拶、各部門の計画発表、そして社員1人1人この年末年始に感じたグッド&ニュー。良かった事、新しく始めた事等、今年の抱負を発表しました。

皆様 どうぞ2021年もよろしくお願い致します。

ちょっとした小物です

2021年01月06日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。本年も宜しくお願い致します。

先日ユーザーのお客様とお話させて頂いていた時に「霊標の下のとこが結構汚れるんやけど、なんかいい方法ないかな?」

とのご依頼。

↑ ここの部分の事です

「こうはどうです?こんなのは?」と打合せしていた時にお客様から「こんなん作られへんの?」とお仕事を頂戴しました。

お墓の場所が裏手すぐに山があり、木々が覆ってきているので水滴はもちろん葉雫や土ホコリで汚れて固まってしまうのです。

ですので、お客様のご要望はまず「水が溜まらない(とどまらない)こと」でした。

↑ 作成し、設置したのがこちら

水切り勾配をつけた石を目地詰めして貼り付けました。

これでお墓掃除も楽しくなりそうですね。

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

新型コロナウィルス感染症が流行し、いつもと違う年末年始を迎えられた方が多かったと思われます。

まだまだ私たちの身の回りの生活は強く影響を受けております。

早期終息し今までの当たり前の生活に戻ることを切に願います。

今日は、二村神社での灯籠の据え直し工事のご紹介を致します。

年末に、宮司様より灯籠が2基傾き倒れ掛かっているので直して欲しい。

もし子供が触って倒れでもしたら大変なので年内に工事をしてとのご依頼を受けました。

木に寄りかかり、いつ倒れてもおかしくない状態です。

灯籠を解体します。

ランマーで転圧します。

水平器でレベルを調整し据付ます。

しっかり固定され、これで安心です。

神社では灯籠に火を灯すことで、それが魔除となるとさせています。

火のもつ浄化や魔除の観念は今日でも世界各地で広くみられます。

古代ペルシャのゾロアスター教では、火自体が信仰の対象とされそこから各地へと広まった観念とも言われています。

新型コロナウイルス感染症の終息を願い

明るい1年となりますようお祈り申し上げます

今年もよろしくお願いいたします

【カテゴリ】

新年を迎える準備

2020年12月29日 08:00

井上
井上

こんちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

今年も残すところ数日となりまして、年末のお掃除と当店でも新年を迎える準備を致します。

秋から抜けていた外展示墓石を新年の売出しに間に合うように設置してもらいました。

神戸型に少し変わった霊標、どっしりとした安定感のある霊標です。

そして、お飾りも準備。昨年の邪気を祓い新しい年の神様をお迎えする役割があるそうです。

邪気と言えば、今年は想像もつかない一年となりましたね。

  

一人一人出来ることがあります。大切な人の事を考え、「密」は避ける。

年末年始、もう一度考え一人一人の行動で感染拡大を防ぎましょう。

来年は、明るく笑顔で過ごせるように。よいお年をお迎えください。

お線香を比較してみた。

2020年12月28日 08:00

森田 浩介
森田 浩介

仕入担当の森田です。

毎日焚くお線香、皆さんはどのようなものをお使いでしょうか。

最近の流行は煙りが少なめで、匂いがほとんどないものが好まれています。確かにそれもいいのですが、やはり日本の木造建築でお線香を焚く文化がある以上、ちょっと考えてみるのもいいと思った次第です。

最近、義母が亡くなり、我が家でも子供たちが仏壇に線香をあげるようになりました。そうすると、今までよりもお線香の使用頻度が多くなり、その結果、家の中の香りも変わってきました。

そこで様々なお線香を進物でいただいたので、香りについて気がついたことを書きます。

1、煙少なめは確かに煙が少ない。香りもほとんどなし。

2、安いお線香は焚く前のままだったら香りはいいが、焚くと煙たくなる。

3、高級なお線香は焚いた後がいい。

特に今回よかったと思いましたのが「風韻」というシリーズです。

白檀・沈香・伽羅とあり、お値段はそれぞれ800円・1600円・3000円(税抜)です。

確かにお線香としては高価なのですが、混じりっ気のない香りは素晴らしいです。

ちなみに伽羅(一番右)は、こんなに少ししか入っていません。

さすがにいつも伽羅を焚くわけにはいきませんが、大事な日に伽羅は最高です。

気分としてはアロマを焚くようなものです。日常的には白檀でも十分すぎるクオリティーです。

特に和風の家では木の柱に高級なお線香の香りが染み付いていますと、お客様がとてもいい印象を持っていただけると思います。

【カテゴリ】

押しせまって思う事

2020年12月25日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

早いもので12月も終わりに近づいてきました、そして今日はクリスマスです(特に何もしませんが)。

勿論今年は、クリスマスパーティーも忘年会も公私共に自粛です。

さて、私の担当しました今年最後のお墓の工事が先日完了しました。

良いお天気のもと入魂式も終え新しい年を迎えられます。

今年は2月からのコロナウイルスの影響で稀にみる大変な1年でした。

思い返せば1年のほぼ大半をマスク着用で過ごし、今ではマスク着けていないと逆に何かスースーして変な感じになります。

まだ収束の兆しも見えませんが来年こそは安心して暮らせる1年になるように願います。

【カテゴリ】

1 87 88 89 90 91 244

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/footer.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/footer.php on line 6