どうして榊を飾るの?

2023年03月13日 08:00

nakasone
nakasone

こんにちは、たんば篠山店スタッフです。

篠山店にはこのような神棚があります。

毎日朝礼の後、みんなで手を合わせています。

榊も緑色で綺麗ですよね^^

実はこの榊は秋のお彼岸から、たんば篠山店を見守ってくれてます。毎日水替えをすると、こんなに綺麗に保ってくれるんですね^^

そもそも神棚に飾るのは何で榊なん?と思ったので、調べてみました!

先端が尖った植物には神様が宿ると考えられているそうです。

たしかに、榊はピンと尖ってますよね。だから榊が選ばれてるんですね~。

もっと調べていると榊の字の由来も出てきました!

神様と人間の境界にある木→境の木→サカキ

栄える木→サカキ

だそうです。漢字の由来って面白いですね^^

植物は家の汚れ、邪気を吸い取ってくれるといいます。だから私も自宅でもサボテンとガジュマルを育てています。

職場でも毎日手を合わせる所に、綺麗な緑があるので気持ちがいいです。

最後までお読みいただきありがとうございました♪


Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3