森田石材店ブログ - 私の日記 -
週末は母の日参りしませんか?
2019年05月07日 08:00
仕入担当の森田です。
先日、「母の日参り」のプレス発表の場に行ってきました。
私は協力団体である一般社団法人日本石材産業協会の立場で会場に入らせてもらいました。
会場にこれだけの報道陣が!
今回の特別ゲストは草刈正雄さん。わたくし初めて見ましたが
「背が高く顔が小さい!」
明らかに私とは別の星の生物のようでした。最近はNHKの朝ドラでもセリフがいいと評判です。
その草刈さん、ご自身はハーフで母子家庭で育った頃のことを回想しながらお話されました。
非常に厳しいお母さんだったこと、「『ありがとう』と『ごめんなさい』を素直に言える人になりなさい」と言われていたことなど、お話されていました。
本来であれば、第2回「母の日参り」手紙コンクールの審査委員長ですので、最優秀作品を読み上げられる予定だったのでしょうが、どうしても涙腺が緩んでしまうので勘弁してほしいと、読み上げは司会者の方がされました。
実際に審査のときも、ひとつひとつの手紙を読みながら涙が出たそうです。
前列の左から2番目が日本石材産業協会の射場会長です。
実際にホームページに受賞された8作品が掲載されています。さすが1322通の中から選ばれた受賞作だけあって、どれもいい文章ばかりです。それぞれの家族にドラマってあるのですね。
さてもうすぐ母の日。母の日のはじまりは、ひとりの女性が亡き母を偲び、世の母に感謝を表す記念日としてできました。
生きている母に感謝をすることも大切ですが、亡き母のお墓参りも必ずやりましょうね。
【カテゴリ】
新元号 令和
2019年04月02日 08:00
こんにちは、篠山店の上山です。
昨日は、新元号が決まりました、仕事柄待ちに待った発表でしたので興味深く見ていました。
神戸新聞のアンケートによると20代の7割、30代の6割が生年月日を元号で答えるという回答があったそうです。
令の字は、良い字なんですが、墓石に彫刻するには若干修正が必要です。お墓に残る文字なので良い字にしたいですね。
いずれ馴染んでくると思います。
ところで、この季節篠山の玄関口の渡瀬橋のイノシシ君は桜の首飾りでおしゃれしています。
篠山と言えば名産の「イノシシ」「篠山牛」もいます。
5月からは「令和元年」「丹波篠山市」が始まります。激動の昭和、災害の多かった平成
「令和は良い時代だったね」言えるようにしたいものですね。
【カテゴリ】
お墓は家族の守り神
2019年01月05日 08:00
代表の森田です。
平成最後のお正月、2019年がスタートしました。お正月といえば初詣、一年を気持ち良くスタートする行事でもあり、おみくじで今年の運勢を占ったりと気持ちのリセットですね。
さて、私も毎年元日には、地元の氏神様(高座神社)さんにお参りしていますが、息子・娘が帰ってくるとお墓参りに一緒に行きます。
近年「墓じまい」「お墓離れ」などの言葉をよく耳にしますが、年末のお墓掃除、新年のお墓参りはたくさんの方がお墓に来られています。
私の勝手な解釈ですが、神社の神様には無茶なお願いは聞いてもらえないような気がするので「ひとつだけお願い」そします。反対にお墓では、お祖父さんお祖母さん、ご先祖様にはたくさんのお願いをしてしまいます。
お墓には何故か、家族だけの神様的な感覚があり、おねだりが出来ますね。また「誰にも話せない愚痴はお墓に向かって言うと全て聴いてくれる」こんなお話も聞いたことがあります。
お墓は自分の守り神、自分の癒やしの場所としても大切にしてください。
【カテゴリ】
大きなお墓①
2018年10月12日 08:00
篠山店の眞下です。
現在、工事させていただいている、お墓づくりの話です。
現場は三木市吉川町で、「大きいお墓」というのは、墓地の大きさです。
間口5.5メートル、奥行き8.1メートルで44平方メートルの墓地の大きさです。
私もこんな大きな墓地のお手伝いをさせていただくには初めてです。墓地が低い所にあり、土が墓地内に流入しています。
上の写真でもわかるように墓地の周りを囲んでいる巻石が見えなくなっている所があるのがわかると思います。
工事初日は既存碑と巻石の解体と2日目に基礎ベースをする為の土出しの作業です。
巻石は元の所に据え直すのでナンバリングして、一旦墓地の外に出します。また、この巻石の上に玉垣を据えるので、洗う作業も必要です。
工事初日は終了です。2日目に巻石の下に基礎コンクリートをして、養生の為に約10日後に工事再開です。
次回も続きます。
日本一の自然石恵比寿!?
2018年09月25日 08:00
【カテゴリ】
石積み検定
2018年07月28日 08:00
代表の森田です。
兵庫県石工技能士会主催の前期技能検定(石積み作業)が兵庫県の香美町で開催されました。
1級12名、2級2名の合計14人の申込みがあり、通年の倍の参加人数となりました。
受験者のお話を聞くと、最近の公共工事は免許の提示も厳しくなってきたから・・・という方が多く、大阪・和歌山からも来られていました。
受検者は、課題の作成時間が3時間という短い時間と、検定の緊張感との戦いの中、気温37度の猛暑もあり、終わった時は皆さんぐったり状態でした。
一つ一つ間知石を加工して積み上げます。
積み方は「矢羽積み・谷積み」と言われる工法です。
みなさんお疲れ様でした。
追伸
14人の審査をするのに3時間かかり、さすがに私も疲れました。
【カテゴリ】
思い出の花~ファントーニ彫刻~
2018年06月22日 08:00
篠山店の眞下(ましも)です。
パワースポット
2018年01月20日 08:00
こんにちは、篠山店の上山です。
元旦の丹波新聞の『篠山不思議探訪』という記事に、篠山市味間奥の大國寺にパワースポットが出現ー というのがありました。
記事では寺の本堂の屋根に巨大な龍が鎮座し、その本堂の脇には邪気をはらい、強いパワーを授かれる黄色い光の柱が立ち昇っているという。
酒井住職によると、昨年1月のある日70歳代と思われる男性が大國寺にやって来て「すごいな、この寺は」とぽつり。
「屋根に巨大な龍がとぐろを巻いて、この寺を守っておられる」と重要文化財に指定されている寺の本堂を指さして、本堂に向かって左側の一角を注視し、「ここから黄色い光が立ち昇っている。ものすごいパワーを感じる」と口にした。
「私には何も見えないですが・・・」戸惑っていると、「手をかざしてみなさい」と促す男性。
酒井住職は言われるがまま、その場所に手をやると、「あっ、温かい・・・。」確かに”何か”が感じ取れた。
男性いわく、その場所には黒髪の美しい顔立ちをした女神が漂っているのだという。
「やっぱり私には見えないですが・・・」と酒井住職。しかし、何かを感じ取れたのことは確か・・・。
早速、この場所を聖域とするべくお祓いをし、赤い支柱を1対建て参拝口とした。
「パワーが欲しい人や心を鎮めたい人など、興味のある人は一度お参りに来ていただければ。霊感を持っている人なら、龍や黄色い光がみえるかも」という事で早速探訪してきました。
大國寺境内の一角に出現したパワースポット
「むむむ、感じる・・・」。パワースポットに手をかざす酒井住職
私もやってみました。先ず、深呼吸をして、心を鎮めて。次に、利き手を、三石の中心にかざす。微かに温かい風の流れを手のひらに感じました。
目には見えないがとても心地よいパワーを。ちなみに、弊社1月5日の初詣のブログに書いていた『背中を3回ゴシゴシ・・・』をしてもらったのは私です。
私が思うに、究極のパワースポットは皆さんのいちばん身近にあるお墓であり、お仏壇であると思います。
お墓参りをし、お仏壇の前で手をあわせる事でパワーを頂けると思っています。
今年も多くのパワーを貰って良い一年にして行きましょう。
【カテゴリ】
東大寺の石畳
2018年01月17日 08:00
本店 山崎です。
【カテゴリ】
お墓の恩師の死
2018年01月13日 08:00
【カテゴリ】