ご本尊様の選び方

2020年06月01日 08:00

篠山店事務スタッフ
篠山店事務スタッフ

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

先日、「49日までに仏壇を」とのご依頼で仏壇セットをご準備させていただきました。

設置場所は和室の飾り棚で日本人形と入れ替えに。早速寸法、幅×高さ×奥行を測りジャストサイズのものを探しまして、仏壇の中に必要な、ご本尊(両脇)、具足、高月なども合わせてご提案いたしました。

一番大切なこと。ご本尊様の選び方です。宗派によってご本尊様(両脇)が異なります。

遠目からぱっ見はどうちがうかわかりませんが、ズームすると違いがわかります。

頭、手、衣などなど。違いますので、間違わないようにしましょう。

釈迦如来(しゃかにょらい)

阿弥陀如来(あみだにょらい)

-------------------

今回は【天台宗】です。

ご本尊  釈迦如来または阿弥陀如来

脇掛   向かって右:知顗(ちぎ) 向かって左:最澄(さいちょう)

-------------------

釈迦でも阿弥陀でもよいそうですが、これは大切な事なのでご住職にご確認の上ご準備下さい。

最近は、仏像も仏壇と同じくモダンなデザインのものもありますので、仏壇に合わせたデザインと大きさをお選び下さい。

【カテゴリ】

モダン掛軸

2020年05月14日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

滝野店の髙梨です。

先日仏具を納めさせて頂きました中のモダンな掛軸「スタンド掛軸」のご紹介です。

従来の掛軸は造りつけのお仏壇に吊り下げるものが一般的で主流でした。

このようなご本尊の掛軸ですよね。

しかし近頃はお仏壇の形や大きさ、置き場所の変化によってこのような大きな掛軸は難しくなってきました。

そこで今回納めさせて頂いたのがこちら

クリスタルスタンドです。枠部分はアクリルを使用し台の部分は無垢の木です。

昨年より新しく取引させて頂きましたメーカーの商品で大きさ(高さ)は16㎝~27㎝の3種類で台の種類は2種類です。

もちろん各宗派の設定がございます。

今回は落ち着いたダーク色の台(ウォールナット)にしてみました。

これに具足(香炉や花立、ローソク立など)もクリスタルで合わせるとより引き立ちますね。

【カテゴリ】

遺品と遺骨が入るお位牌

2020年05月02日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

本店の義積です。

暖かく心地よい季節になりましたが、家で大人しくしています。

こんな時だから家でできることを色々考えています。

 

さて、今日は変わったお位牌のご紹介です。見た目は木目調の綺麗なお位牌です。

2種類の木材が使用されていて温かみのある雰囲気です。

この内側の板をずらすと、中にスペースがあり、そこの遺品を入れることができます。指輪なども入ります。↓

そして、台座部分にはお骨などを納める所があります。↓

お参りするごとに大切な人を想いだすことができますね。

【カテゴリ】

数珠修理

2020年04月15日 08:00

篠山店事務スタッフ
篠山店事務スタッフ

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

年に数回ご依頼のある「数珠修理」。

今回の方は、久々箱を開けたら数珠の糸が切れて玉がバラバラになってた、とのこと。

修理する場合は珠の数が足りないとできないので、玉がなくならないよう箱のままお持ちいただきました。

<修理で出来る事>

・紐通し

・房交換(色の変更も可能)

・玉交換(親玉・二天玉)

今回は、玉の数も揃っていたので、紐通しと房交換をしました。

色は同じ紫。ボサ(親玉と房の間)と房を交換。

見違えるくらいキレイになりました。

房の色や形は、修理の時に変更が可能です。

房の色もいろいろあります。

色を変えるとまた雰囲気が違ってよいかもしれません。

親からもらったもの。親の形見。という方も多いようです。

大切な数珠を修理してまた子へ繋げる。素敵なことだと思います。

修理には1か月ほどお時間をいただきますので、余裕をもってお持ち下さい。

【カテゴリ】

般若心経の念珠

2020年04月09日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

本店の義積です。

昨日は、国からの「非常事態宣言」が出され、益々コロナウイルスの感染拡大が深刻となってきました。早く終息する事を願っております。

さて、お客様で白檀の念珠の問い合わせがあり購入されました。

その念珠は白檀でできており、ほのかに白檀の香りがする商品です。

白檀は香木(こうぼく)の一つで、香りはほのかに甘さを含む優しい香りです。

香料となるだけではなく、工芸品などの材料としても用いられることがあります。

そしてそのひとつひとつに、般若心経が刻まれています。

小さな文字が丁寧に刻印されています。すごい!!

般若心経は、仏教の教えをわずか262文字に集約した経典です。

般若心経は本来、大般若経600巻という膨大な経典を西遊記で有名な三蔵法師が翻訳した経典です。

般若心経を読むことで、膨大な大般若経600巻全てを読んだに等しい功徳が得られ、一切の苦厄が取り除かれるといわれています。

いつも身につけることで、少し守られているような気になりますね。

【カテゴリ】

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

4月といえば、始まりの月です。

本来であれば、満開の桜のもと入学式や入社式などが行われるのでしょうが、今年は中止や延期、規模縮小など・・・コロナの影響で多くの人々の生活に影響が出ています。

出来る限りの対策をとって、早く終息してくれるのを願うばかりです。

さて、慶弔事に欠かせないものの一つとして「ふくさ」があります。

そのまま金封袋で持って来られている方を見る事もありますが、やはりマナーとして使用しておきたいですね。

ご祝儀袋・香典袋が日に焼けたり汚れたりしないようにするためや、水引飾りが崩れないようにするために使われ始めたもので、相手へのお祝いやお悔やみの気持ちであるご祝儀や香典を大切に扱っているという気持ちの表れでもあります。

最近では、たくさんの種類の「ふくさ」があります。


葬儀では紺や緑、青など寒色系のふくさを、お祝い事には明るい暖色系を使うと良いですね!

もしも、一枚だけで良いという場合には紫色が、慶弔兼用で使えるので、便利です。

大人のマナーとして、新成人になられた方へのプレゼントとして贈るのも良いかもしれませんね。

【カテゴリ】

手元供養

2020年03月25日 08:00

篠山店事務スタッフ
篠山店事務スタッフ

こんちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

先日も手元供養の記事があがっていましたが、

今回はまた違う簡易的な手元供養のご紹介です。

 

ご相談いただいた方は、実家には大きな仏壇がある。が、住まいは別。

住まいの方でも手を合わせる場所を作ってるが線香立(香炉)がなくお香皿を代用している。

最初は、これでも良いかな…と思っていたが、やっぱりお線香とロウソクを立てたい。

とのことで来店されました。

お香皿だとお線香は長すぎて灰がお皿からはみ出してしまいますね。

小さなセットがあれば。とのことで、真鍮製3寸の仏具セットをご案内しました。

真鍮製でしっかりしてて、色も揃ってていいな。とのことでしたが、価格的に厳しい。とのことだったので、

こちらの陶器製の3寸香炉をご案内しました。

陶器製なので、ググっと価格も下がりました。

これで安心して手を合わせることができる。と喜んでいただけました。

このタイプは大きさやカラーも豊富にそろっています。

簡単な形で手元供養をしたい。と考えている方におすすめです。

【カテゴリ】

手元供養

2020年03月13日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

先日、以前弊社で一緒に働いていた元社員が来店してくれました。
久しぶりに元気そうな顔が見れて、以前と変わらない笑顔に嬉しくなりました。
聞くところによると、お父様が亡くなられ、お墓に納骨はされる予定ですが、遠方のため手元にもお骨をおいておきたいとの事。
そこで、「手元供養」の商品をおすすめしました。

今回はこちらのシリーズでお父様という事で、ブルーの商品を選ばれました。
しずくをモチーフにした優しい形で、遺骨や小さな思い出の品を納め、手元においておく事ができます。

「手元供養」には他にもペンダントなどもあり、いつでも身につけておく事ができる物もあります。

お墓が遠方でいつでも気軽にお参りに行けない方。
身近な人が亡くなり、そばに置いて故人を偲びたい方

理由は様々でしょうが、故人を想いいつも身近に感じられる・・・供養の形は様々です。

これからの時代、「手元供養」がもっと広まっていくのかもしれませんね。

【カテゴリ】

桃の節句

2020年03月06日 08:00

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

滝野店スタッフです(*^-^)/

今日は3月3日、ひな祭りですね!

桃の節句に合わせて春らしい女性に人気がありそうな仏具を紹介します。

御朱印帳

御朱印を集めるのが楽しくなりますね(*^-^*)

寝かせる線香皿

香りの良いお線香で玄関やリビングをワンランクアップ!

有田焼 彩花5具足セット(乙女桜)

仏壇の中に桜が咲いて見た目も可愛い具足セットになります。

今はお墓も仏具も種類が豊富になってお好きな色や形・素材がございます。

お取り寄せもできますので、通りすがりに覗いてみてください(*^∇^)

【カテゴリ】

仏壇を明るくしたい

2020年02月28日 08:00

篠山店事務スタッフ
篠山店事務スタッフ

こんにちは(^-^*)/

篠山店スタッフです☆彡

お彼岸が近くなってきたのでそろそろ仏壇をきれいに。とお考えの方。

こんなことありませんか?

仏壇の中が暗い⋯💦

このような場合は、下記のように吊灯籠をお付けすることができます。

あたたかなオレンジ色の灯籠で仏壇の中も明るくなりました。

この他に、下に置くタイプもあります。

コンセントにつなげるだけで明るくなります。こちらもあたたかなオレンジ色。

ですが、今回ご依頼があったのは「白色に光ってほしい」とのこと。

電球によってオレンジ色だったり白だったりなので、電球を変えてみました。

取替は簡単。頭の部分をもってクルッと回してもらえればこのように電球交換が可能です。

どうでしょう?白い?

並べてみると少し違いがわかりますね。

電球を取り換えることも可能です。

お彼岸は仏壇の中を明るくして迎えてはいかがでしょうか。

【カテゴリ】

1 15 16 17 18 19 35

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く