森田石材店ブログ - 仏具 -
陶器の具足
2019年11月12日 08:00
こんにちは(^-^*)/篠山店スタッフです☆彡
お客様の質問で「仏壇の湯呑やご飯の器はいつ替えたらいいの?」や「色は揃っていないとダメなの?」などを聞きます。
具足を替える時期は決まっていません。49日・周忌・彼岸・年末年始・新しい仏壇の新調時等…
「きれいにしたいな」がその時かと思います。
一般的によく使われている陶器の具足ですが、実は白だけではなく瑠璃色・青磁色・錦柄といろいろあります。
「前の仏様は白色だけど、お父さんは瑠璃色にしたい」でもOKだと思います。用はお供えする気持ち。
もちろん、湯呑・花立・香炉・火立も同じカラーが揃っています。
花立は、どっしり型・スマート型があり、大きさもさまざま。仏壇の大きさによってお選びください。
モダン仏壇に、瑠璃色の具足をセットしてみました。
瑠璃色は色がはっきりしているので、モダン仏壇にもピッタリです。
陶器なので、カケたりヒビが入ったりする場合がありますがその時は交換して下さい。
また、古い仏具を処分する場合は燃えないゴミとして市町村のルールに従って処分をして下さい。
【カテゴリ】
住む家は新しくしても…②
2019年10月29日 08:00

滝野店の髙梨です。
お待たせ致しておりました、お仏壇のお引越しが完了致しましたので報告致します。
前回までは解体し、新しい仏間の新築待ちでございました。
ご覧ください。やはり新築は良いもので木や畳の香りが違います。
仏間と大きさはお仏壇に合わせて作った為、ちゃんと納まりました。
が、気づかれた方も居られるでしょう。
そうです、お仏壇の上がやけにガランとしてますよね。
前の家の時、このお仏壇を出すのに壁を壊したりとひと苦労、いやそれ以上の手間がかかったので、今回は容易に入るように広く作って頂きました。
けれども、このままではあまり格好の良い物ではなく… ここを隠すもの、それは(以前も紹介したかも知れませんが)「御簾(みす)」というものです。
如何でしょうか。仏具を配置すると、より元の豪華なお祀りに生まれ変わりました。
【カテゴリ】
仏壇にご本尊様を
2019年10月26日 08:00
こんにちは(^-^*)/篠山店スタッフです☆彡
先日、霊標彫刻をご依頼いただいた方が「仏壇に仏像がなくて・・・」とご来店されました。
「今まで気になってなかったけど、49日を迎えるにあたって仏壇を見たら仏像がなくて」と。
毎日見てても何が置いてあるなんて覚えてるようで覚えてないのが現実。でも、何かの機会で仏壇の中をのぞいてキレイに整えるのはいいことかと思います。
今回の方は、天台宗でしたので、ご本尊様は「阿弥陀如来」になります。ご本尊様は宗派によって異なり…
- ・天台宗 阿弥陀如来
- ・真言宗 大日如来
- ・浄土宗 阿弥陀如来
- ・浄土真宗本願寺派 阿弥陀如来
- ・真宗大谷派 阿弥陀如来
- ・臨済宗 釈迦如来
- ・曹洞宗 釈迦如来
- ・日蓮宗 曼荼羅
モダン仏壇に合う仏像もあります。二色使いでシンプルデザインでおしゃれです。
マジックとほぼ同じくらいの大きさのミニ仏像も。材質、大きさ、価格もいろいろです。
宗派をお確かめの上、お問い合わせください。
【カテゴリ】
10分ローソク
2019年10月19日 08:00

【カテゴリ】
お位牌の構造
2019年10月10日 08:30
滝野店の吉田です。
今回は、お位牌の構造についてのお話です。もちろん、お位牌には大小および形の違いがあります。
大きいほうのお位牌は、総高は380mmもあり札の巾も広いので、彫刻の仕方にもよりますが10名様は彫刻可能です。
小さいほうのお位牌は、総高250mmで2名様の彫刻となります。大きさににより彫刻できる人数は違ってまいりますが、構造は基本的にどちらも変わりません。
写真のように、札板と下台の間にどの様な部材がはいっているかということで、お位牌の名称が変わってまいります。
お位牌に追加彫刻をする場合は、写真のように札板をとりはずして彫刻いたしますので、御寺院様によるお性根抜きが必要になってまいります。
【カテゴリ】
種類豊富なお線香類
2019年10月09日 08:00
こんちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡
当社は、石材店ではありますが、数年前から仏壇仏具、線香類なども取り扱っています!
が、THE石材店という店構えなので、知らない方は気軽に立ち寄りにくいそうです。
「まさかこんな近くにあったとは」とよく言われます( ;∀;)
とくに線香の種類は豊富で、お客様のリクエストにより年々増えている状態です。
数年前から見ると1.6倍の種類ですが、どれも人気でリピート商品ばかり。
(写真は人気商品の一部、まだあります。)
あるリピ客様は、このようにお線香を台にしてお渡しするのだとか。
何もないより、少し台があると見栄えがよい&これくらい小さいと気軽に受け取ってもらいやすいから。と。
また違う方は、小さな箱を2箱包んで欲しい。という方もいらっしゃいました。
これは包むのに少し苦戦しましたが、なんとか一つで包んで熨斗を付けました。
いろいろ使い道あります。種類も豊富です。お気に入りのお線香も見つかるかもしれません。
ぜひ、お気軽にお立ちより下さい
【カテゴリ】
朱蝋燭(しゅろうそく)
2019年10月06日 08:00
位牌の手彫り彫刻
2019年10月03日 08:00
滝野店の藤井です。
当社では位牌に彫刻をさせていただくことも多くいのですが、少し前の位牌と最近の位牌では字に大きな差があります。
それは手彫りの字かパソコンの字かという点です。
最近の位牌はほとんどがパソコンの字で文字が彫られています。
先日、昔に作った位牌に追加で彫刻を依頼していただいただきました。
夫婦で1つのお位牌で、以前にお悔やみのあったお母様のお名前が既に彫られているので、なるべくこのお母様の彫刻の雰囲気に合わせてお父様の名前を彫刻して欲しいとのことでした。
パソコンの字もスッキリとしたシャープな印象でいいのですがやはり手書きは手書きの独特な温かみがあります。
どちらの彫り方もいいのですが、夫婦で異なる彫り方だと場合によっては違和感が出てしまう場合があります。
今回はご依頼いただいた通り、なるべく奥さまの彫刻の雰囲気に寄せた手彫りで仕上げさせていただきました。施主様にも喜んでいただきうれしい限りです。
今後位牌にお名前を彫ることを考える際には、字の雰囲気を合わせることを考えられるといいかと思います。
【カテゴリ】
地域や場所に合わせた位牌
2019年09月25日 08:00

滝野店の髙梨です。
前回の続きは次回に回させていただきます。
今回はお位牌、回出(くりだし)位牌についてお伝えさせて頂きます。
こちらのお客様はこの弊社のブログを見て頂いて、お問い合わせを頂きました。
「回出位牌を新しくしたい」とのお問い合わせでした。施主様は県外の方で位牌を祀られる場所も都会、お仏壇も小さいとの事でしたので既存の物に合させて頂きました。
ご覧ください。右は今回ご注文頂いた既存と同じ大きさの3寸回出位牌左は私共の地域で一般的な大きさの3寸回出位牌です。
親子ほどの高さの差ですよね。しかし、小さいからと言って省くことなどはありません。
中に納める彫刻板はこの通り。板の高さは3寸ですので約10cm。文字は小さいですが、しっかりと刻ませて頂きます。
お位牌も新しくなりご両親のご法名も追記されて、また新たなお気持ちで先祖のご供養をされることでしょう。
【カテゴリ】
大きな仏像・位牌も安置できるモダン仏壇
2019年09月22日 08:00
こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡
今回は、コンパクトながら機能が充実したモダン仏壇のご案内です。
と、言いますのも最近、実家の大きな仏壇を処分して小さな仏壇に買い替えて仏像や位牌はそのままで使いたい。という案件が続きました。
篠山の家は大きなところが多いので仏壇も立派です。
仏壇が大きいだけでなく、中身の仏像や仏具、位牌も大きい。
こちらが、大きな仏像や位牌がゆったり安置できるモダン仏壇です。
高さ140cm、一見普通のモダン仏壇ですが、仏像台と位牌台が取り外すことができます。
取り外すことによって、約42cmの高さが確保できます。それによって、立像もゆったり安置できます。
下台は、スライド式の供養棚と引き出し付。と機能も充実。
あるものを無くすのではなく、大切に守り繋げていく。これは尊いものだと感じます。
どのような形で祀っていきたいか、篠山店・滝野店では仏壇の大きさや色など、実物を見ながらお話をすることができます。
お気軽にお問合せください。
【カテゴリ】