森田石材店ブログ - 仏具 -
神仏祀りをお先に
2018年05月01日 08:00
滝野店の髙梨です。
【カテゴリ】
プラス1仏具で仏像が豪華に
2018年04月28日 08:00
【カテゴリ】
お仏壇を入替えました
2018年04月15日 08:00
滝野店の髙梨です。
【カテゴリ】
風に負けないライター
2018年04月12日 08:00
こんちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡
4月に入って暖かくなるのかと思っていたら、冬のような寒さと嵐のような強い風が吹いています。
こんな日でも、関係なく納骨、開眼式等、行います。
こんな日に困るのは、お線香やロウソク。なかなか着きません…(*´Д`)=3
おすすめ①
チャッカマン的なライター。普通のライターより火力があります。(使い切りタイプ)
おすすめしたいのは、↓こちら
おすすめ②
ターボライターせせらぎⅡ☆彡
パッケージに書いてあるとおり、「風に強いターボライター」です。
ターボだから、火の勢いが普通のライターとはまったく違います。
風よけも付いているので、お線香の束もしっかり火が付きます。しかも、ガス注入式なので何度も使えます。
このようなガスが販売されていますので、これを使ってガスを補充します。
ライターのお尻に注入口があるので、注入口を上にしてしっかり手でおさえて押し込めます。
その場合、ライターを下にガスを上にします。
とても便利ですが、ガスですので 風通しをよくして火気の近くでは注入しないで下さい。
他、注意事項をご確認の上ご使用ください。
女性でも簡単にできますが、どうしてもどうしても不安な場合はお手伝いいたしますのでお声がけ下さい(当店購入に限りますが…)
【カテゴリ】
浄土真宗の仏壇
2018年04月04日 08:00
【カテゴリ】
花の季節になりました。
2018年03月31日 08:00
こんにちは、本店の義積です。
【カテゴリ】
古い仏具の修理
2018年03月27日 08:00
【カテゴリ】
お仏壇の飾りつけ
2018年03月12日 08:00
滝野店の吉田です。
【カテゴリ】
明かりをつけましょう
2018年03月11日 08:00
【カテゴリ】
値段が高いと高い音?
2018年02月24日 08:00
こんちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡
今回は仏具の鳴り物系のお話です。鳴り物というと一番身近なのは「おりん」ですね。
「チ~ン」と優しく響く音色は心まで浸み渡ります。
その他、ご家庭にあるもの「木魚」「鉦吾」「木鉦」があります。いずれも、読経をする時のリズムを整えるものです。
鳴り物は、宗派によって異なりますので、見たことも、聞いたこともない。という場合もありますが意外と色々あります。
その中で、先日、杢魚を購入しに来店がありました。
いえいえ・・・本当のところは違って、杢魚は木で出来ていて丸い形の中をくり抜き、空洞を作ることによって音が鳴ります。
大きいと低くめ、小さいと高めの音がします。
その他、材質や鳴らす時に用いる撥によっても音の雰囲気がかわります。
それぞれ音が違うので、購入前には異なる撥で異なる大きさの杢魚を叩いていただいています。
お寺にあるような重みのある音をお好みなら大きめの杢魚を選ばれてはいかがでしょうか。
さて、そもそもなぜ杢魚というのか?名前に入っているように、もともとの形は「魚」の形をした板だったようです。
魚は、日夜問わず目を閉じないので魚のように目を閉じず精進せよ。という意味もあったとか。そして、彫刻は、魚の鱗のようなものがあります。
杢魚を逆さまにして見てみると・・・
龍が向かい合って玉をくわえている彫刻になっています。(黄色が龍、緑が玉です。)
これは「龍頭魚身」といって「魚が化かして龍となる」という登竜門の故事によるものとされています。
なんだか奥深い話です。音もいろいろです。
ぜひ店頭で龍を見つけて、音試しして下さい☆彡
【カテゴリ】