森田石材店ブログ - 仏具 -
環境にやさしい植物性ロウソク
2017年10月31日 08:00
こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡
前回、自然の素材のみで作り上げた煙の少ない「無香料のお線香」【極みZERO香料】をご紹介しました。
ロウソクでも自然素材(植物性)のものあります。
その中の一つをご紹介します。
<主成分>
植物性ワックス
<特徴>
不純物が少ないためスス(油煙)が出にくく、流ロウも少ない。消した後のにおいも気にならない。
上から見ると、お花のようで可愛らしい形をしています。
実際、灯した感じは普通です。
消した時、煙が出ますがあの独特な臭いはほとんどしません。
独特な臭いのもとは、原料から精製する際に不純物が多く含まれたロウソクだから。
不純物が多いと黒い煙で体に良くない物質を発生させたり、ススができたりもします。
独特な臭いと言えば、誕生日のケーキのロウソク。
あの臭いは、せっかくのケーキを台無しにしてた事を思い出します。
とはいえ、最近では技術も向上しているのでそんな事は少なくなっていると思いますが、
改めて、ロウソク選びも材質の良いもの、そして環境に良いものを選ぶことをおすすめします。
【カテゴリ】
お線香のサンプル置いております。
2017年10月18日 08:00
こんにちは(*^^*)滝野店の下中です。
お線香は香りや煙の量にも好みがあると思います。
お線香のサンプルを置いておりますので気に入ったお線香をお手元に・・・。
お線香は仏様やご先祖様にとっては一番のご馳走になると言われています。
そしてその香りは私たちの暮らし中に〝心がほっとする時を・・・″
お家の空間も、自分の心も浄化されるような気がするのではないでしょうか・・・。
是非、お近くにお越しの時は店内を覗いて見てください。いいお線香の香りでお迎えいたします。
【カテゴリ】
「香り」のある生活
2017年10月17日 08:00
こんにちは、本店の義積です。
【カテゴリ】
お線香アレルギーの方へ
2017年10月14日 08:00
こんにちは(^-^*)/ 篠山店スタッフです☆彡
先日、ご来店いただいたお客様より
「家族がアレルギー体質かは分からないが、線香の煙や匂いで頭痛を起したりすることがあるので電子式の線香があれば欲しい」
とのことでした。
アレルギーといえば、日本人の約20%の方がなんらかの形でもっている現代病。そのひとつに「お線香アレルギー」というのもあります。
線香の素材には、化学物質(化学香料)を使われているものも多くあり、線香を焚いた時、その香料や煙によりアレルギーの反応がでるようです。
症状は他のアレルギー同様、人それぞれですが、特徴としては「くしゃみ」「痒み」「咳」などが多くあげられます。
アレルギー症状の軽減には、治療はもちろんのことですが、使うものを変えることで回避することができます。
例えば…
[奥野晴明堂]極みZERO香料
こちらは、煙の少ない「無香料のお線香」です。
この製品は香料が体質に合わない方々の為に、あえて香料類を一切配合せず自然の素材のみで作り上げたもの。
香りに敏感な方に是非おためしいただきたい品です。
[旭電機化成株式会社]安心のお線香
火を使わない安全・安心のお線香です。スイッチを押すだけで、線香の先端が点灯します。
これならお線香の香りや煙も気にすることなく、安心にお使いいただけます。これからの時期、火災防止にもなります。
今回は、両方お買い上げいただき、時と場合によって使い分けをおすすめしました☆彡
上記他、煙の少ないお線香や自然香料を使ったものなど、アレルギーを起こしにくい素材のものが増えてきましたので、ご相談の上、ご購入下さい。
【カテゴリ】
パールネックレスと相性抜群!
2017年09月29日 08:00
こんにちは、本店の義積です。
パールのアクセサリーは、慶事から弔事まで幅広く活用できる便利なジュエリーです。
控えめながら凛とした美しさがあり、私の好きな宝石の一つです。
私は社会人一年生の時に、これから大人の世界で必要かと思い切って買いました。今でも大切に使っています。
今回私がご紹介したい数珠は、淡水パールでできている「銀花かがり房」という数珠です。
真っ白なパールから、淡いピンク色のパールがグラデーションになるように配置されていて、とても綺麗なものです。
もう一つ私がおすすめしたい部分は、房の部分です。白い糸の束の中に一本銀色の糸が混ざり少し華やかなものとなっています。
全体が白が基調になっていて、どの年齢の女性でもおすすめです。
こちらの商品は、本店のみで販売しております。
【カテゴリ】
御朱印七福神巡り
2017年09月27日 08:00
【カテゴリ】
木製品の仏壇仏具掃除に効果的なクリーム!
2017年09月10日 08:00
こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡
篠山店周辺では、9月に入り早々に稲刈りが始まり店の裏の田んぼも丸裸です。稲刈り後の稲の匂いが秋を思わせます。
さて、9月はお彼岸の時期です。
先月はお盆だったので、お仏壇やお仏壇まわりはそこそこキレイにしてあったのですが、今回はちょっと気になった仏具をキレイにしてみたいと思います。
↑過去帳見台(けんだい)
過去帳を置く台です。だいぶ年季が入っていて艶がありません…
木製品なので、↑コレを使ってみます。
「美しさをよみがえらせる ピカール仏壇クリーム」
《用途》唐木仏だん・塗り仏だん・家具・ピアノ・漆器類等のお手入れ、ツヤだし
期待できそうです♪
しっかりボトルを振ってから、布にクリームを適用含ませて、ムラにならないように塗り拭き上げます。
さて、どうでしょう??? σ(´ x `;*)ンート・・・ 手触りはツルツルになり光の反射も出ました。
足元を見ていただくと違うのがわかでしょうか?
ただ、金の部分はこのクリームを付けることはできません。
金の部分は金箔を貼ってあったり金粉を塗っています。このような仏具や位牌付いている金の部分は触らないように注意が必要です。
なので、金の部分は拭くことができないのでこのままです。’`ィ(´∀`∩
写真ではわかりにくいですが、キレイになったので満足です。もっと面積の広い、仏壇等だとピカピカツルツル度がわかって楽しいかもしれません。
最近の仏具は、木製よりPC製(プラスチック製)が多くみられます。
木製より安価で軽く使い勝手が良いのがメリットでしょうか。では、PC製のお手入れは?というと、
クレンザー系は傷がついてしまうのでNG。『重曹』だと傷もつかずに汚れが落ちてキレイになります。
また、プラスチッククリーナーというのもあるようです。
仏具全てをキレイにするのは大変ですが、気になった時に少しお手入れするだけで気持ちが晴れやかになります。
お彼岸前に、ひとつキレイにしてみてはいかがでしょうか?
【カテゴリ】
水引きと表書きのあれこれ・・。
2017年08月28日 08:00
こんにちは(*^^*) 滝野店の下中です。
【カテゴリ】
さくらんぼの数珠
2017年08月27日 08:00
こんにちは、本店の義積です。
お葬儀や法事で欠かせない数珠ですが、子供用にも数珠がございます。
大人用と比べて子供の手に合う小さ目サイズです。私がお勧めする可愛い数珠をご紹介します。
房の部分が「さくらんぼ」の形をしています。あまりの可愛いさに一目ぼれしてすぐに仕入れてしまいました。
房のすぐ上にある大きな親珠の部分には可愛いちりめんの柄が入っています。
手に持つ環の部分はパステルカラーの珠が順序良く並んでいます。
私が欲しい位ですが、あいにく私は子供用数珠を持てる年齢ではありません(笑)せめて娘にと思う所ですが、娘も成人しております。
さくらんぼの数珠のほかにも、このような数珠があります。こちらもパステル調の淡いものです。
こちらも親珠の部分には花柄のちりめん柄が入っています。
お彼岸のお墓参りの時には、ご家族揃って数珠を持ってお参りください。
ご先祖様もきっとよろこばれますよ。(^-^)
※子供数珠は山南町本店・もみじ市民ホールで販売しております。
【カテゴリ】