ピンクの仏具

2022年11月28日 08:00

垣崎 美保
垣崎 美保

こんにちは。

本店の垣崎です。

最近の仏壇は、モダン仏壇(家具調)が増えています。

それに合わせて、仏具も色々な材質・カラーがあります。

今回は、ふんわり優しいピンクのコーディネートのご紹介です。

仏具に色は決まっているの?と問われることがありますが、決まりはございません。

毎日、手を合わして、御給仕される方が好きな色を決めることが多く見受けられます。

 

経敷も桜柄のピンクをお選びになりました。

ちなみにこの経敷は、難燃加工が施されているので、もしもの時に安心です。防災だけでなく、仏壇自体を傷つけない役目もあります。

 

大きさやカラーも様々。仏具と合わせるも良し、好きな色(柄)を選ぶも良し。

経敷が入ると仏壇もグッと明るくなります。サイズ、カラー等、お気軽にお問合せ下さい。
 

森田石材店では現在、一緒に働いてくれる方を募集しております。

下のバナーから日本仕事百貨さんのサイトへ飛べます。求人情報以外にインタビューも掲載していただいておりますので、ぜひご覧くださいませ。

仕事内容:お墓職人・営業・葬儀ディレクター・事務   年齢、性別、学歴等すべて不問です。

【カテゴリ】

華やかに変わったお仏壇

2022年10月31日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

今回はお仏壇の装飾をご紹介します。

とあるお客様宅のお仏壇で、今回むかわり(一周忌)のご法事に備えて着飾り一新したいとのご要望です。

こちらの造り付け仏壇は通常の半間(内寸約80㎝)よりもかなり広く立派な造りです。

まずは中にあるものを下ろして、睨みを利かせた達磨大師の掛軸はそのままに拭き掃除。

今回はここに祭壇掛けとガラスを敷きます。もちろんすべて採寸したオーダー品です。

いかがでしょう!手前の経机掛けも同じ柄で揃えました。

お部屋の電気も仏壇の蛍光灯も変えていませんが、これだけ華やかに映り変われば手を合わすお気持ちもより一層ですね。

「わあー、うちの仏壇とちゃうみたいやな~。仏さんも喜んでるわ~。」と仰られて、その笑顔から嬉しさを頂きました。

【カテゴリ】

あると便利な仏器膳

2022年10月21日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店山崎です。

今回は、あると便利な仏壇用品のご紹介です。

それがこちらの【仏器膳】です。

20181021_butuzennki01.JPG

仏器膳は、仏器飯や茶器を乗せて仏壇にお供えする時に使う仏具のひとつです。

20181021_butuzennki02.JPG

この仏具は、必ずしも必要というわけではありませんが、お給仕をする際に安定してとても便利です。

また、台を付けて高さを出すことにより、より丁寧なお供えになります。

20181021_butuzennki06.JPG

<長手仏器膳> 高さ6.6cm~、巾18.2cm~奥行9.6cm~造り付仏壇のように、大きな仏壇にはこちらがおすすめ。仏飯器・茶器をたくさん乗せることができます。

仏器膳は、直接、仏飯器・茶器を置かないので仏壇の汚れも心配ありません。

一般的な並べ方は、ご本尊様の下の段に、左側:茶器、右側:仏飯器を置きます。材質は、以前は木製のものでしたが、最近はPC製がほとんどです。

軽くて強度があり、汚れた際には洗えることが利点です。

【カテゴリ】

落ち着いた仏具

2022年10月12日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

以前仏具を納めさせて頂きました中のモダンな掛軸「スタンド掛軸」のご紹介です。

従来の掛軸は造りつけのお仏壇に吊り下げるものが一般的で主流でした。

見慣れた掛軸はこのようなご本尊様ですよね。

しかし近頃はお仏壇の形や大きさ、置き場所の変化によってこのような大きな掛軸は難しくなってきました。

そこで納めさせて頂いたのがこちら

クリスタルスタンドです。枠部分はアクリルを使用し台の部分は無垢の木です。

こちらのメーカーの商品は大きさ(高さ)16㎝~27㎝の3種類で台の種類は2種類です。

もちろん各宗派の設定がございます。

納めさせて頂いたものはダーク色の台(ウォールナット)でとても落ち着いた感じになりました。

これに具足(香炉や花立、ローソク立など)もクリスタルで合わせるとより引き立ちますね。

【カテゴリ】

山崎 倫子
山崎 倫子

本店の山崎です。

最近の住宅事情に合わせて仏壇も小さいものも多くなってきました。

しかしながら、お線香やロウソクを使うのは大きい仏壇とは変わりません。

仏壇の中が狭く、火が付いたお線香を倒してしまうかもしれません。

そんな時の防火対策として、「上置用経敷」というのがあります。

難燃加工なので、もしもの時にも安心ですね。

敷くとこんな感じです。

仏壇の中も明るくなり、仏具の傷からも防げるので一石二鳥ですね。

柄やサイズもいろいろとあります。

【カテゴリ】

御数珠袋を使いましょう

2022年09月28日 08:30

垣崎 美保
垣崎 美保

こんにちは。

本店の垣崎です。

突然ですが、皆さんは御数珠を持ち運ぶ時、使い終わった時、どうされていますか?

使い終わったら、購入時の箱にしまっている方もいらっしゃると思いますが、

ついつい、カバンやポケットにいれたまま。なんてありませんか?

このようにしていると、房が痛んでしまいます。

そして、房に変なクセが付いて、かっこ悪くなります。

持ち運びの際は、お数珠袋がおすすめです。

 

色々な柄やサイズがあります。ぜひ、御数珠は袋に入れて大切に使って下さい。

それでも、房が痛んだり、紐が切れてしまった場合には、修理もできますのでお声がけ下さい。

【カテゴリ】

先祖位牌をまとめる

2022年09月21日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

先日、大きなお位牌をお預かりしました。

数年前に弊社で納品させて頂いたもので、高さは約40㎝にもなる立派なものでした。

今回は下段後部の2霊様のお位牌を供養され、この纏めた先祖位牌に追加させて頂きました。

個人的に気になる一番古いご先祖様。寛永2年(1631年)で今から391年前の江戸時代初期で3代将軍、徳川家光の時代だそうです。すごいですね、長く遠い歴史ですね。

こうして古い歴史も綺麗にまとめておけば、これから先も安心して守り、残せていけますね。

【カテゴリ】

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

滝野店事務スタッフです。

今日は、先日経本を予約をされたお客様が来店されました。

いつもニコニコ楽しい方です。

ちょっとその経本の説明をさせていただきます。

般若心経といえば、とくに信仰心のない方でも知っているくらいとても有名なお経ですよね。

600万字の大教典を圧縮したもので、すべてを理解することは大変難しいですが、

意味を離れて暗誦するだけでもとても身近なものに感じられます。

こちらは持ち運びに便利なコンパクトサイズなので、いつでもどこでも手に取って見ることができますし、

普段から携帯してお守り代わりにしていただくのもオススメです。

小さなサイズですが、中身は大きな文字でふりがなもふってあるので、般若心経の読み方に不安がある方も安心です。

暖色のきれいな金襴表紙で、手のひらにおさまるサイズです。

私もお守り代わりに欲しいなと思っています。

【カテゴリ】

モダンな掛軸

2022年09月01日 09:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

先日仏具を納めさせて頂きました中のモダンな掛軸「スタンド掛軸」のご紹介です。

従来の掛軸は造りつけのお仏壇に吊り下げるものが一般的で主流でした。

このようなご本尊の掛軸ですよね。

しかし近頃はお仏壇の形や大きさ、置き場所の変化によってこのような大きな掛軸は難しくなってきました。

そこで今回納めさせて頂いたのがこちら

クリスタルスタンドです。枠部分はアクリルを使用し台の部分は無垢の木です。

昨年より新しく取引させて頂きましたメーカーの商品で大きさ(高さ)は16㎝~27㎝の3種類で台の種類は2種類です。

もちろん各宗派の設定がございます。

今回は落ち着いたダーク色の台(ウォールナット)にしてみました。

これに具足(香炉や花立、ローソク立など)もクリスタルで合わせるとより引き立ちますね。

【カテゴリ】

「おりん」の音色

2022年08月24日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店山崎です。

夏休みもあと少しですね。

例年のことながら我が家の息子は今年も終盤に焦って宿題を片付けています((+_+))

8月も残りわずかですが、まだ暑い日が続きます。

体調に気をつけて夏を乗り越えましょう♪

さて、今日は「おりん」の話です。

おりん、といってもいろいろな大きさ、形があり、それによって音が異なります。

20190422_rin02.JPG

小さくても響きが良いもの。

20190422_rin03.JPG

しっかり厚みがあり響きが長く続くもの。

20190422_rin04.JPG

お寺にありそうな、大きめの大徳寺りん。ゴーンと低音で響きます。

同じ形でも大きさによって音が違います。

りんの音は、心を静め、邪気を払い、仏様やご先祖様をお招きする。といわれています。

耳心地がよく、響きが続くものを。ぜひ確かめてお選びいただければと思います。

【カテゴリ】

1 5 6 7 8 9 35

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く