森田石材店ブログ - こんな工事もします -
灯籠の製作
2021年11月17日 08:00
玄関の石張りコーティング
2021年09月24日 08:00

代表の森田です。
20年前にお世話になったお客様から、「玄関の石張りの汚れが取れない、きれいにする方法あるかな~」とのご要望でした。
玄関の門の下は「水垢と銅板屋根からアク」が染みついていて、玄関ポーチの黒みかげ石にも「錆び・油染み」がついている状態でした。
「水垢とアク」は専用除去剤を塗りながら、ブラシで擦りながら除去しました。
水洗いをして完成。
かなり綺麗になりました。
錆びも専用除去剤を塗りこみました。
「紫色」になっているところが錆びに反応して除去しているところです・・・
が、錆びはなかなか完全には除去できませんでしたが、かなり薄くなりました。
最後は、「濡れ色になる黒みかげ石専用保護剤」を2回塗りこんで完了しました。
なんと新築当時のようにきれいになりました
さて、この状態がどれくらいの期間保つか?場所によってかなり違うと思いますが、最低5年以上は大丈夫だと思います。
今度は、お墓もコーティングしてご紹介したいと思います。
沓脱石の設置
2021年08月19日 08:00

代表の森田です。
久しぶりに沓脱石を据え付けました。
和風建築が少なくなって沓脱石も取り付ける機会がずいぶん減りました。
お施主様から
「30年前に自然石の沓脱石から、訳あって切石の沓脱石に入れ替えたのですが、やっぱり自然石の物に取り替えたい」
とのご要望でした。
たまたまストックしていた沓脱石がサイズもバッチリ。
大口径で、高さのみカットしました。
ガラス・サッシュに傷がつかないように養生をして、トラックのクレーンで軒下まで吊り下げて設置しました。
周りをコンクリートで仕上げて完成しました。
やはり自然石の方が感じイイですね。
【カテゴリ】
引き墓手伝い
2021年07月27日 08:00

滝野店スタッフの河合です。
少し前になりますが、引き墓の手伝いをさせて頂きました。
この墓地は昔からの古い土葬のお墓と新しいお墓の二か所あり、土葬のお墓が急な坂道をあがった山の上にある為お参りが大変。
次の代に丸投げしてしまうと負担になってしまうので忍びないし…どないかしたい!という事で今回古いお墓を撤去する事になりました。
古い墓石が17~18基あります。下のブロックも含め撤去します。
こちらが完了後の写真になります。きれいに片付けられスッキリしています。
暑い中、職人さん方は頑張って作業してくれました。墓石の数が多い上に急な勾配の長い坂道なので、往復や運搬等大変やったと思います。職人さんありがとうございます。
撤去後は、真砂土で仕上げて貰っています。広い範囲やったので、これも大変やったと思います。
作業中の写真はあいにくと用意できませんでしたが施主様からは「気になってた事が片付いてスッキリした!」と仰って頂きました。
こちらの墓地では他にも引き墓の話を頂いてまして、また先で工事予定しています。
受け継いでいくのも大切なことですが、事情に合わせて整理してまとめたりするのもご供養の1つの形ですね。
【カテゴリ】
ブロック積みと拝み場の延石工事
2021年07月19日 08:00

本店の中道です。
墓地の後ろの野面積みが不安定になっているので、ブロックを積んでほしいとのご依頼を受けました。
それと同時に、拝み場のバラスが下に落ちるので、今ある延石の続きに石を入れてほしいとの事でした。
施工前(拝み場)
拝み場の延石の土台となる石垣を解体します。
石垣を積み直します。
コーナー、つなぎ目にはそれぞれ金具を取り付けます。
金具にコンクリートを被せます。
拝み場工事の完成
施工前(ブロック積み)
コンクリート基礎を打つ部分の根堀をして、鉄筋を入れます。
ブロックを積み
完成
良いお手伝いが出来ました。
【カテゴリ】
お墓の引越し4
2021年06月16日 08:00

滝野店の中村です。
過去の記事はこちらです。
今回のご依頼はバラバラにあった2つの墓地のお墓を、全く別の新しい区画にひとつにまとめたいとのご依頼でした。
この辺りは、埋葬(土葬)するための墓地と墓石を建てる墓地(無所墓)とが別の場所にある地区が多数あります。
最近、これを一つにまとめたいというご依頼が増加傾向にあります。
今回のご依頼は
①新しい区画に新規の外柵を建立する
②無所の墓石を移設する
③土葬のお墓の墓じまい
です。
無所墓の墓石がこちらです。
この墓石をこちらの墓地に引越しします。
完成がこちらです。
墓石は洗浄してペイントもし直しました。
防草施工もバッチリ施しております。
最後にこちらのお墓じまいをしました。
大変満足頂きました。
古塔婆入れの設置
2021年05月20日 08:00

本店の中道です。
丹波市氷上町の共同墓地の墓地管理委員会さまからご依頼で、古塔婆入れを設置させていただきました。
以前からある古塔婆入れでは収納しきれず大変困っておられ、何か良い物がないかとのご相談を受け、ステンレス製の塔婆入れを提案をさせて頂きました。
塔婆入れに収まり切れていない古塔婆
アスファルトをカットして、基礎コンクリート打設部分の転圧をします。
型枠を入れて、コンクリートを流し込みます。
ステンレス製の塔婆立ての設置。
足元はボルトで固定します。
養生を外して完成です。
これで古塔婆の整理も助かると喜んでおられました。
良いお手伝いが出来ました。
【カテゴリ】
埋葬墓の移動~土上げ~
2021年04月28日 08:00

滝野店・篠山店の眞下(ましも)です。
今回は埋葬墓移動のお手伝いです。移動というのは眠っておられる方のお骨の代わりに、そこの土を上げさせていただき、移動してもらいます。
その土を寺墓地で、すでに建てられている石塔へ納めさせていただきました。
埋葬墓とは土葬墓とも言いますが、火葬せずに埋葬したお墓の事です。
火葬になってからもそこに納める地域もありますが、今回はすべて土葬で納められた方々ばかりのお墓です。
今回は、17軒のお家、合計43ヶ所の埋葬墓の土上げのご依頼でした。墓地は2ヶ所ありました。
初めに、ご住職にお勤めされました。
それから、1つずつのお性根抜きがありました。
お性根抜きの後、ご準備した納骨袋に土を取らせていただきました。
2ヶ所目の墓地です。
午後から、副住職もお越しいただき、ご納骨とお性根入れのお勤めをしていただきました。
最後は雨も上がり、日が差してきました。
7月に埋葬墓の撤去作業を予定しています。