森田石材店ブログ - お客様とお墓づくり -
神道型の墓石
2021年06月07日 08:00

篠山店の園中です。
今回は、神道型墓石で建立されたお客様のご紹介です。
ここ丹波の地域だけでなく、多くの日本人が仏教徒です。
その他、神道系・キリスト教系・諸教があるわけですが、今回は神道系の方でした。
仏教徒に比べると、少ないのでは?と思うかもしれませんが、文化庁『宗教年鑑』令和2年(2020年)版によると、各宗教の信者数は、2019年12月31日時点で、神道系が8895万9345人(48.6%)、仏教系が8483万5110人(46.3%)、と実はあまり変わらないようです。
さて、お墓の話へもどりまして、お墓の形に違いはあるのでしょうか。
↑兵庫県で一般的な形。当社では「神戸型」と呼んでいます。
竿石という縦長の石の頭は平らになっている点、真ん中には、供物台・線香立・水溜があります。
「神道型」
竿石の上部は、三種の神器の一つ「剣」を表し四面を斜めに切って三角形になっています。
真ん中の供物台には線香立や水を入れる水溜はなく、八足台をイメージした形になってるのは一般の形とは違う点です。
彫刻する際にも、仏教の場合は「〇〇家之墓」と正面に彫りますが、信徒の場合は「〇〇家奥城」「〇〇家之奥津城」等と彫刻することがあります。
工事の様子を少し。
今回建てるのは、山の中のちょっと上。
機材はお墓の近くまで行けないところです。大きな石材を慎重に上へ運びます。
ランマーで転圧し、踏み固めます。納骨堂になる延石を組み合わせます。
慎重に墓石を乗せていき、下の台と上の台の間に、上の台と竿石の間には免震施工もしっかり施し完成です。
お客様からは、「狭い場所に具合よく据え付けてくれた」と喜んでいただけました。
【カテゴリ】
ステンドグラスのあるお墓
2021年05月27日 08:00

滝野店の中村の中村です。
先日、無事にデザイン墓石が完成しました。
デザイン墓石そのものは特段珍しいわけではありません。
ただ今回の洋墓はとてもオシャレです。
そして最大特徴は“ステンドグラス”を使っている点です。
完成のお墓がこちらです。
黒とピンクが印象的なお墓です。
サイドにはベンチがあります。
正面文字の「舞」という字は故人様が日本舞踊をされていたとの事でこの字に決まりました。
冒頭のステンドグラスがこちらです。
カロートの中にステンドグラスの光が差し込むようになっていてとても幻想的です。
大変ご満足いただきました。
【カテゴリ】
祀るお気持ち
2021年05月19日 08:00

本店の髙梨です。
この度、建てさせていただきましたお墓の紹介です。
お父様がお亡くなりになり無事に3回忌も終えられたころ
「やっぱりお墓はしてあげたいとは思ってるんです」
と施主になられる娘さまからお話を頂きました。
こちらのお宅は跡を取られる方がなく、娘さまは同居ではあるものの姓が変っておられます。
「最低限、私はあと数十年お墓の守りはしていきます。その先は(息子さんたちが)どうしてくれるかはわかりません。なので小さくてもいいんです。父と今元気な母を祀れることが出来れば、立派でなくてもいいんです。祀る気持ちはしっかりありますので」
とのことでした。
墓石の形は洋型がお好みでした。
これから先、どう維持されていかれるかもわかりませんので、表には〇〇家の墓とはせずに言葉を刻みました。
姓が変わられていても、祀っていくことも出来るようにしました。
このようなご相談は最近、本当に増えて参りました。
しかしながら、お墓を建てて祀りたいというお気持ちは皆さんお変わりはないようです。
【カテゴリ】
お墓参り写真コンテストのお知らせ
2021年04月30日 08:30
こんにちは。
本店の垣崎です。
今年もお墓参り写真コンテストの時期がやってきました!!
お墓100年プロジェクトが主催して、今回で第10回目になります。
何気なくしているお墓参り、そこには、死者に対する思いやりと、生者に対する思いやりがあり、お墓参りを通してお互いの幸せを思い合うお墓参りというよい習慣を、未来の子供たちにも続けていってほしい。
という願いが込められています。
笑顔でお墓参りをしている様子、お墓掃除をしてる様子なんでも大丈夫です。
メッセージを付けてご応募下さい。
大賞は、なんと5万円!!その他にも、各賞用意されています。是非、メッセージをつけて応募してください!
応募期間は、5月1日(土)~8月31日(火)まで
応募者1人につき、応募は1点。写真は、データでも現像したものでも可能です。
今年もお盆の期間をはさみますので、お墓参りに行かれたら写真を撮ってみてください。
詳しくはホームページをご覧ください。
過去の素敵な受賞作品も見れます。
【カテゴリ】
お墓そうじとファイバーレジン
2021年04月22日 08:00

篠山店の園中です。
今回のご紹介は、お隣りと一緒にしたお墓そうじとファイバーレジン工事です。
お隣りがファイバーレジンをすることが決まり、お隣りのお客様にも「ご一緒にいかがですか」とお声を掛けをしたところ、2組同時にすることとなり、工事のご依頼をお受け致しました。
墓石の後ろには古碑が並べられていますが、落ち葉が溜まり、苔もビッシリ。何が何だか分からない状態…。ファイバーレジン施工をする前に、お墓掃除も行いました。
古碑前の拝み場にもファイバーレジンを施工。これで落ち葉があってもホウキ掃除できれいになります。
延石や古碑についてた苔がなくなり、スッキリ。右端には小さなお地蔵さまがいらっしゃいました。
ファイバーレジンの種類は、2軒隣合わせということもあり同じ種類で。これで統一感もでて、ほんとにスッキリ見違えるように仕上がりました。
工事前は、隣りもするからせっかくなのでと、そんな積極的ではなかったのですが、完成したお墓を見て、
お墓が新しくなったかと思いびっくりした。こんなきれいになるとは、思っていなかったと、甚く感動して頂きました。
かたちあるもの
2021年04月19日 08:00

こんにちは、篠山店の上山です。
朝夕はまだまだ寒い日が続きファンヒータはまだ片付けられません。
日課の夜の散歩もフード付きジャンパーで元気な相方のお供です。
さて、最近完成したお墓です。
お隣の京都の山中にある小さなたくさんのお墓も移したい。
処分するのは簡単な話ですが顔も知らない先祖が大変な思いをして建ててくれたお墓。
かたちあるものは我が家の歴史として残したいという希望でした。
移設先の墓地は巻石がズレているため基礎からやり直します。
解体してみるとコンクリートベースが殆ど無い状態。これでは沈下しますね。
小さいお墓は一列ですべて見えるように配置しました。
目には見えない魂、かたちとして残っている小さなお墓。
これからも末永くお祀りください。
【カテゴリ】
コンパクトなお墓②
2021年04月13日 08:00

滝野店の中村です。
今回ご紹介するお墓はコンパクトなお墓の第2弾です。
前回のお客様同様、今回の施主様もお墓を建てた上で出来る限りお墓参りをしたいとの事でした。
施工前の様子がこちらです。
完成後がこちらです。
今回も必要最小限のカロートです。
「コンパクトだけどオシャレなお墓が出来た」と大変喜んで頂きました。
また、このような有難いお声も頂きました。
【カテゴリ】
お客様の声を頂きました⑨(小倉様)
2021年04月06日 08:00

本店の中道です。
お客様の声をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
今回墓石を建立するにあたって、墓地を購入されました。
施工前
カロート(納骨堂)据え付け
転圧・地盤を締め固めます。
石塔建立
防草施工のファイバーレジンで仕上げます。(骨材:やまと桜)
ご納骨と開眼式も無事終わりました。
小倉さま有難うございました。
今後ともよろしくお願い致します。
【カテゴリ】
山の墓地から境内墓地 へ
2021年04月02日 08:00

篠山店の園中です。
今回のご紹介は、百箇日の法要で菩提寺の境内でお墓を建立し納骨したお客様のご紹介です。
お客様のお墓は、自分のところの一軒だけの墓地でした。
そこは、道路から少し離れいて、急勾配の山道を登らないとたどり着けない所にありました。
お参りに行くのにちょっと苦労する場所で、特に年配のお父さんが行くには難しいこともあり、新しい境内の墓地に移ることになりました。
横長の区画で広さが十分にあるので、山にあった夫婦墓も十分に建てることができます。
新しく建てた代々墓の横には、既存の夫婦墓を移し、今まで埋葬していたところか少し土を取って来て納骨堂へ入れました。
夫婦墓には、石製の花立を設置。
お客様からは、みんながお参りしやすい場所に移れたことと、今まで拝んでいたお墓を処分しないで建てたことが良かったと喜んで頂けました。
【カテゴリ】