森田石材店ブログ - お墓のQ&A -
最近よく聞く樹木葬について教えて下さい。
2018年04月10日 08:00
【カテゴリ】
卒塔婆はいつまで置いておくの?
2018年03月20日 08:00
滝野店の福島です。
前回のブログで「卒塔婆」についてご案内させていただきましたが、今回はよくご相談いただく「卒塔婆」の処分について書かせていただきます。
追善供養の際に大切な役割を果たしてくれる「卒塔婆」ですが、墓石とは違い永遠に残るものではありません。
次の法事のタイミングで取り替えられたり、古くなって処分される場合もあります。
「卒塔婆」とは、本来7回忌や13回忌といった法要のために建てられます。
塔婆の功徳は1日のみとされており、法要が済めばその役割を終えます。
その考えから法事を終えた段階で処分するというのが本来のあり方です。
ですが、実際には次の日に処分されるというのはごく稀だと思いますし、多くの方が次回の法要まで残されたままにされていると思います。
この時期、お墓参りに行かれる方が多いと思いますので一度ご確認なさって下さい。
古くなって朽ちてきた卒塔婆をいつまでも放置するわけにはいきません。
そのままにしておくと風に飛ばされたりする事態も予想されます。
見た目にも痛んできて「色あせてきたな」と思われたら、きちんと処分されることをお勧めします。
卒塔婆の処分方法には色々な考えがあると思いますが、仏様に関わるものですので粗末に扱うわけにもいきません。
お寺様に頼まれて「お焚きあげ」してもらうという方もおられますし、お寺様の負担にならないようにご自分達で処分すると仰られる方もおられます。
自分達で処分するとなると、ゴミとして出すことになります。
「そんなことをして大丈夫なの?」と思われるかもしれませんが、たとえ処分されるにしても大切に供養したというお気持ちはしっかり残されていると思います。
お寺様や地域によって様々なお考えや処分の方法があると思いますので、そちらにご相談なさってから判断なさるのが良いと思います。
【カテゴリ】
Q.お墓には何人ほど納骨できるのですか?
2018年03月09日 08:00
仕入担当の森田です。
【カテゴリ】
Q.厄年にお墓を建ててはいけないの?
2018年02月14日 08:00
【カテゴリ】
こんな時はどうすればいい?「無縁墳墓の改葬」
2018年02月01日 08:00
滝野店の福島です。
ついこのあいだ「今年も宜しくお願い致します」とご挨拶したと思ったのに、早いもので今日から2月です。
毎日寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
先日、あるお客様から以下のような質問をいただきました。
Q.「自分達の墓地の左隣りに、よそのお宅の石碑が数基あるので撤去したいと思ってるんや」
「家の方は他人の手に渡り、他所から来られた方が10年近く前から住んでおられるが、お墓の持ち主とは縁故は無い。お墓自体は魂は入っていない(性根抜きされている)とは思うんやけど…誰も手入れしないから私達が掃除とかはしている。倒れそうで危ないし撤去の費用は自分が出すから」
との事でした。
A.このようなお墓のことを「無縁墳墓(死亡者の縁故者がいない墳墓または納骨堂のこと)」と言います。
「無縁墳墓」等を改葬・撤去する場合には以下のような物が必要になってきます。
①無縁墳墓等の写真及び位置図。
②死亡者の本籍及び氏名並びに墓地使用者等、死亡者の縁故者及び無縁墳墓等に関する権利を有する者に対し1年以内に申し出るべき旨を官報に掲載し且つ、無縁墳墓等の見やすい場所に立札を1年間掲示して広告する。
③上記を行いその期間中に申し出が無かった旨を記載した書面や写真などを用意する。
④その他、市町村長が特に必要と認める書類
※この官報や立札に記載されるべき改葬公告の内容は同じでなければなりません
もちろん当社でも石碑などの撤去の他このようなお手伝いはさせて頂いております。
しかし、この様な場合にまず大切なことは後のトラブルにならない為にも先ずは地区の墓地役員様などにご相談ください。
その上で次の手が見えてきます。
【カテゴリ】
以外と知らない我が家のお墓
2017年11月27日 08:00
【カテゴリ】
お墓の巻石
2017年11月11日 08:00
本店 山崎です。
【カテゴリ】
ご存知ですか?
2017年10月24日 08:00
滝野店の福島です。
一口に「お墓」と言っても、お墓を形づくる部品にはそれぞれ名前があります。
例えば…「香炉(こうろ)」です。ご存じの方も多いかと思いますがお線香を供える所になります。
それでは「水鉢(みずばち)」がどの部分なのかおわかりでしょうか?
「水鉢」とは、ご先祖様や故人に水を上げるために使用する鉢のことを言います。
一般的には、上部に楕円形のくぼみがある、花立の間にある石が「水鉢」です。
数センチ程のくぼみがあるものが一般的です。諸説ありますが、仏様はお水とお香が好物と言われています。
そのため【いつもお水を絶やさない】こと、そして【なるべく頻繁にお香をあげる】ことが大切と言われてます。
また、故人やご先祖様がお墓に舞い降りて、ご自分のお顔を映す鏡(水鏡)の役割もあるという説もあります。
水鉢は宗旨宗派や地域によっても意味合いが違います。お墓を建てる際はお世話になっているお寺様や、私ども石材店にご確認される事をお薦め致します。
たまに「故人の好きだったビールやコーヒーなど入れても良いの?」と仰られる方がおられますが 答えは「NO」になります。
石は工業製品とは違い自然の産物です。 お墓参りの際の水拭き程度で石が傷むことはありません。
しかし、お酒やジュースなどを入れるとなると話は違います。
ビールやお酒はそのままにしておくとカビが生えて黒ずんでしまいますし、乾いた後は糖分が残ってベタベタになってしまいます。ジュースも同じです。
コーヒーやお茶も湯呑みや急須に茶しぶが付くのと同じように、石にも茶しぶが付いてしまいます。
お水以外の水分はシミの原因となり、石にとっては良くないと言えます。
また、どうしてもお酒やジュースをお供えしたい場合は容器のままお供えし、お参りが終わったら持ち帰り故人を偲びながら頂くことが供養につながると思います。
【カテゴリ】
お墓のみとり®
2017年10月02日 08:00
【カテゴリ】
お墓の雑草対策について教えて下さい。
2017年06月05日 08:00
【カテゴリ】