森田石材店ブログ - お墓のリフォーム -
リフォームあれこれPart5~台の増設~
2019年02月20日 08:00
篠山店の真下(ましも)です。
先日、リフォーム工事をさせていただいたお話です。
お墓の土台となる巻石が傾いていて、すべて解体しました。
そして、更地にして、基礎工事から工事させていただきました。
その中で、台を増設しました。
それが、霊標と五輪塔です。
戒名を書く霊標は、2つの脚で固定されています。
今は、その脚の下に全体を支える台を付けるのが一般的ですが、昭和の時代はそうではありませんでした。
台がない事が原因かどうかわかりませんが、霊標も傾いていました。
五輪塔は一番下が地面に埋まっていました。
さらに、お供え物と分離しているので、比重のバランスが悪く、隙間ができてしまっています。
この五輪塔は一枚板という台をつけさせていただきました。
霊標施工後です。
据付の位置を変更しました。
五輪塔施工後です。
どちらも、少しわかりにくいですが、土に埋まっていた部分に跡が残っています。
洗浄したのですが、キレイに取れませんでした。
どちらも全体が台に乗って安定と見栄えが良くなりました。
【カテゴリ】
三回忌の法事を機に…
2019年01月29日 08:00
篠山店の園中です。
今回のご紹介は、三回忌の法事を機に、新しく代々墓をする話です。
お墓を触る事って、生涯でそうそうあることではないですよね。それを機に、今まで気になっていたところを直し、きれいにした様子をご紹介致します。
新しくなる前がこちらです。
五輪塔とお地蔵さまはそのまま使用し、夫婦墓を代々墓と霊標にまとめます。
お客様が気になっていたのがこの階段です。
段差があり年配のお母様が登るのにはちょっと高いのと、落ち葉の掃除が大変とのことでした。
そこで、階段を一段増やすことで、段差を低くしました。
また、階段の表面をコンクリートで仕上げをすることで、たくさんの落ち葉をほうきで掃けるようになりました。
区画内も同じように、たくさんの落ち葉が降り注ぎます。こちらは、お馴染みファイバーレジンで対処し、落ち葉も簡単に掃き出せます。
延石のズレが気になる継目には、ステレスの金具を入れ固定します。
きれいにしたのは、五輪塔とお地蔵様です。
既存の五輪塔前には、簡易な花立が据付られています。
五輪塔は、新規の花立にし、新たに水鉢台・供物台を取り付けました。
また、五輪塔もお地蔵さんも洗浄をし、薄くなっている文字を再ペイントすることで、新品かと見間違うような五輪塔とお地蔵さんになりました。
今回のリフォームで、階段の上り下りが楽になり、ファイバーレジンでお掃除も楽になったこと、大変喜んでいただけました。
このように、少し手を加えることで今まで不安だったことが解消します。
【カテゴリ】
草の生えない墓地(ファイバーレジンその⑥)
2019年01月09日 00:08
本店の高橋です。
相変わらず人気の草対策ファイバーレジンの紹介です。
これがビフォーです。
今の季節は雑草があまり生えてないのですが、ここは日当たりが良く暖かくなるとたくさん生えるそうです。
頻繁にはお参りに来れないとのことで草対策して欲しいとの依頼でした。
上の写真のように巻石の継ぎ部分に開きも出てきていましたので、合わせて修繕しました。
巻石を隙間の無いように据え直します。さらにアンカーを打ち込んでL字コーナー金具で固定します。
さらにセメントで覆いかぶしていきます。
全体的に玉砂利はもちろん土もすき取ります。
バラスを敷き詰めて下地を作ります。
この上にファイバーレジンを施します。
これで完成です。丸一日ほどで固まります。
周りの緑色の物は養生テープです。ファイバーレジンの溶剤が巻石に付着してしまうのを防ぎます。
良いお手伝いができました。
【カテゴリ】
ローソク立の金具交換
2018年12月15日 08:00
篠山店の真下(ましも)です。
先日、ローソク立の金具の交換をさせていただきました。
三田市のお墓で平成16年に当社で建立させていただきました。
今回の依頼はローソク立の開閉部の金具のバネ等がダメになってしまったとの事でした。
現在、主流の左右に開くタイプに交換させていただきました。
今回は違いましたが、ガラスが割れてしまったり、違うタイプのローソク立では、カラスがガラスを持って行ってしまったりと、色んなご依頼を受けることがあります。
金具の交換以外に色入れ等もお手伝いさせていただきました。
【カテゴリ】
草の生えない墓地(ファイバーレジンその⑤)
2018年12月07日 08:00
本店の高橋です。
先月に引き続き、またファイバーレジンの紹介です。
先月は、お客様がご近所の施工例をご覧になられて「うちも同じ様にして欲しい。」との事で1軒ずつ合計3軒になったお話でした。
今回は同時に9軒のお客様の墓地に施工させて頂きました。
ことしの春に1軒がファイバーレジン施工をされました。同じ墓地のご親類の皆様が「あれが良い。」とおっしゃって頂き、気が付けば9軒様の同時工事となりました。
ファイバーレジンの人気はまだまだ続きそうです。
良いお手伝いが出来ました。
【カテゴリ】
草の生えない墓地(ファイバーレジンその④)
2018年11月21日 08:00
本店の高橋です。
草の生えないシリーズも「その④」となりました。
山南町にある10軒ほどの集落の共同墓地です。1年前に1軒のお墓にファイバーレジンの施工をしました。
半年後にそれを見た左隣の墓地の方が「うちにもアレをして欲しい」となり、その3ヶ月後右隣の方からご要望があり、今回のファイバーレジン施工となりました。
横1列に3軒並びました。骨材(色)は同系色で少しずつ違う物をお選びになられました。拡大してご覧頂きましょう。どれも綺麗でお墓が映える風合いです。
私どもの地域ではお墓の周りがよく檜に囲まれています。細かい落ち葉が玉砂利の間に入り込んで掃除しにくい、というお声をよく聞かせて頂きます。
お客様のお悩み解決に少しは役に立ったのかと思います。良いお手伝いが出来ました。
【カテゴリ】
姓が変わっても使えるお墓の正面文字
2018年09月27日 08:00
滝野店の中村です。
以前にも「嫁いだ娘が継ぐ場合のお墓の正面文字」ということでご紹介したことがありますが、今回のお客様も同様ケースでリフォーム工事をご依頼いただきました。
元々は下の写真のように「◯◯家之墓」と刻まれていました。
「◯◯家」というのは施主様の奥様のご実家の姓ですが、現在は絶えてしまい、しかも奥様もお亡くなりになりました。
施主様のご要望は
①奥様のご遺骨は生前中の希望もあり生まれ育った土地のお墓に納めてあげたい
②自分たちもこのお墓を使っていきたい(継承していきたい)
ということでした。
そこで、こちらからのご提案としましては、ご親戚やご住職のご理解が得られた上で、竿石(墓石の◯◯家之墓と彫刻したある部分)を新調することでした。
◯◯家の部分はご主人の姓にするのではなく、奥様方のご親族も入っておられるので「先祖代々之墓」と彫刻しました。
また既存の竿石には亡くなられた方の戒名や命日が彫刻されていましたので。
新たに霊標を設置して両面にそれぞれのご家族の戒名を彫刻致しました。
また既存の墓石はやや傾いておりましたので、もう一度据え直し、地蔵も新設致しました。
最近のお墓の継承方法は多岐にわたっています。「うちは娘しかいないから」と諦めないでください。
お客様と意見が合致しました~線香立と花立取付~
2018年09月26日 08:00
篠山店の真下(ましも)です。
先日、ご不幸のあったお家に伺いました。
納骨や字彫り(じほり)などのお手伝いのご説明をし、後日ご連絡いただき再度訪問させていただく事になりました。
訪問直前に墓地の場所は知っていたので、1人で見に行き、お家で打ち合わせ出来るよう、写真等を撮ってきました。
字彫り以外に、この機会にキレイにできる所(ご納骨でご親戚の方々もお墓にお参りに来られますので)がないかと確認しました。
洗浄や家紋などのペイントの入れ直しの他に、お地蔵様やご先祖様の花立と線香立が気になりました。
お地蔵様は塩ビパイプの花立で線香立は簡易のものでした。
夫婦墓などのご先祖様の花立はプラスティックでした。
お家へ伺い、字彫りの打ち合わせをしました。その際に、「お墓で気になっている事、ご不安な事ありませんか?」
とお聞きしました。すると、奥様が「お地蔵様の花立なんとかなりませんか。お水が換えられないないので」と。
意見が合致しました。
気になっておられる事は同じなんだなと再認識しました。字彫りの他、説明させていただき、洗浄やペイントの作業もご依頼いただきました。
不要な塩ビパイプ花立をカットします。
花立、線香立を取り付ける位置にドリルで穴を開け、取付します。
字彫りはまだなので、報告だけしかしていないので、感想をお聞きしていませんが、喜んでもらえたらなと思っています。
安全にお参り出来るお墓づくり
2018年09月05日 08:00
篠山店の園中です。
今日はお母さんの13回忌を機に、新しく代々墓にするお話です。
今回、特に強く言われたのが、新しくするお墓の前をお参りしやすいして欲しいとのことでした。
今までお客様のお墓参りの度に、気掛かりだったのが崩れかかった階段でした。
写真で見てのとおり、いつ崩れてもおかしくない状態です。
だいぶ前からこのような状態でしたが、新しくする時に一緒に直そうとのお考えでした。
階段が前に倒れかかっています。
植木も含め、不安定な階段を全て撤去。
大きく掘り、安全に上れる階段を設置するための場所を確保しました。
お客様との相談で、登りやすい高さを調整して、新しいブロックをしっかり固定して設置します。
以前より範囲を大きくとっているので安定したつくりになりました。
最後の塗り上げ作業はまだですが、これで
ほぼ完成です。
これで、安心してお参りしていただけます。
今まであった場所に、建てなおす場合は、今後に備えて修繕やリフォームすることも出来ます。何か不安な点がありましたら、ぜひご相談下さい。