森田石材店ブログ - お墓のリフォーム -

茶色い汚れ

2017年02月14日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴
本店の中道です。
先日 お墓そうじのご依頼がありました。
内容は 階段の滑り止め加工がされている部分の “茶色い汚れ” を
キレイにしてほしいとの事です。
1.jpg
皆さんの中にも気になられている方があると思いますが 
普通にブラシで擦ってもなかなか落ちません。
そんな時はプロにお任せ下さい。
作業は薬品を使っての工程になります。
 
1.最初に 良く水分を拭き取ります。
2.次に液体①をかけて しばらく置いてからタワシで擦ります。
 それを2回程繰り返します。(汚れ具合にもよります)
そうじ 2.jpg
3.良く水洗いをします。
4.最後に液体②中和剤で処理をします。
そうじ 4.jpg
5.完了です。
そうじ 5.jpg
 
※汚れ具合の状態にもよりますが 若干の色が残る場合もございますので 
  完ペキを求められる方はご注意下さい。
お困りの方がありましたら ご一報下さいませ。

【カテゴリ】

眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の眞下(ましも)です。

お墓も家と同じで、建てて数十年経つと気になることも出てきます。
お墓は建てられた方から、時々お問い合わせがあります。
「この前、お墓参りに行ったら、◯◯が気になるのですが・・・」
「どうも、ウチのお墓が乗っている、グルッと囲んでるやつが、歪んできているようやねん」
このようなお問い合わせがあった時のお墓のリフォーム(手直し)をした例をご紹介させていただきます。
まず、最初は玉砂利の交換です。
お墓は屋外にありますので、どうしても枯れ葉が落ちたり、草が生えたりして、玉砂利が汚れたりします。
先日、三田市で玉砂利を交換をしました。
P1320013.JPG
こちらのお家は、ご不幸があり、霊標(戒名を彫刻する板)に彫刻する依頼に追加して、玉砂利交換しました。
P1320014.JPG
お墓の後ろ側に竹やぶがあり、雑草だけでなく竹の葉も多く落ちています。
そして玉砂利を交換すると、このように↓↓
P1320028.JPG
このように玉砂利を交換するだけで、キレイになります。
P1320027.JPG
ご納骨の際には、参列の親戚の方々もキレイになって、喜んでおられました。
玉砂利も、さまざまな種類をご用意しています。
まずは、どんなことでも構いませんので気になることがありましたら、相談してくださいね。

【カテゴリ】

お墓のそうじ(防草対策編)

2017年01月15日 08:00

中村 淳
中村 淳
滝野店の中村です。
お墓参りで大変なのが雑草ですよね。
冬場はまだいいですが、夏場は本当に大変です。
今日は、最近のお墓の雑草対策をご紹介します。
雑草対策には、大きく分けて3種類あります。
1.表面をコンクリートで固める
2.表面の玉砂利を固める
3.防草シートを貼る
(この他にも石を貼る等もあります)
コンクリートは水が通らず、雨が降ると溜まってしまいます。
防草シートは、数年でその効果が薄らいでしまうこともあります。
そこで今回は、2の工法をご紹介します。
最近、弊社でおすすめしているのは
ファイバーレジン」という溶剤を使った施工方法です。
仕上げの玉砂利を固めてしまうことで雑草を生えにくくします。
写真①.jpg
写真②.jpg
従来の溶剤と違って経年劣化がしにくく、変色もありません。
溶剤が固まりだすのに余裕があるため、仕上げに時間の余裕があり
最終的な仕上りがとてもに綺麗なります。
写真③.jpg
類似品はたくさんあります。
価格だけであれば、その中でファイバーレジンは最も高いです。
しかし、透水性や強度、変色などを、長期的に考慮するのであれば、
公共工事にも使われている「ファイバーレジン」の品質は抜群です!
写真④.jpg
草ひきの重労働から解放され、更に見た目も美しい「ファイバーレジン」。
まさに一石二鳥!!でした。

【カテゴリ】

1 26 27 28

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く