森田石材店ブログ - 森田石材店あれこれ -

yoshidumi
yoshidumi

こんにちは、本店の義積です。昨日の朝には大きな地震がありましたが、皆様の周辺では被害に遭われませんでしたか?被害に遭われ方におかれましてはお見舞申し上げます。

さて、今回は前回に引き続きトライやるウィークの工場編です。工場では彫刻を終えた商品のゴムシートはがしと、作品づくりを体験してもらいました。
まずはゴムシートはがしです。こちらは神社で、参拝者が身を清めるために、手を洗い、口をすすぐ場所に使用する石です。「両手と口を洗い清めることによって心(魂)も清める」という意味で、「洗心」という文字が彫られています。この文字を彫刻する為に貼られていたゴムシートを剥がして行きます。
20180619トライやる1.JPG
記念に写真撮影。
1528428084894.jpg
次は作品づくりです。好きなイラストと文字を書きゴムシートに写します。ゴムシトーが石かはがれないように専用の「のり」を塗ります。
20180619トライやる4.JPG
彫刻する部分のみゴムシートを剥がして行きます。
20180619トライやる3.JPG
最後は、色を塗ります。
20180619トライやる6 (2).JPG
最後に技術部の若手3人と共に。(みんな若いなあ~)
20180619トライやる6 (1).jpg
後日、中学生の二人からお礼の手紙が届きました。この5日間で「挨拶を大切にする。」「頼まれた事は最後までする。」を学んだと書かれていました。この体験が、これからの人生のどこかで役立って欲しいと願います。お疲れ様でした(^-^)。

【カテゴリ】

yoshidumi
yoshidumi

こんにちは、本店の義積です。

トライやるウィークとは、兵庫県が中学生に働く場を見せて学習させようとする趣旨から、県内の中学2年生を対象として1998年度から実施されている職場体験です。当社では毎年この期間には中学生を受け入れます。前日ブログにも書かれているお墓そうじを始め、現場に行き現場作業や、工場にて彫刻などを5日間体験してもらいます。
初日には、技術部の朝のミーティングに参加です。
20180611トライやる1.JPG
ミーティングの次は朝のお詣りです。(毎朝社員全員が行います。)
20180611トライやる2.JPG
今日の現場は加西市の神社です。木の枝を運びます。(ガンバレ~!!)
20180611トライやる4.jpg
20180611トライやる5.jpg
こちらは、土のすきとり作業です。↓↓
20180611トライやるウィーク6.jpg
慣れない作業で大変でしたが、お疲れ様でした。次回は工場体験をご紹介します。

【カテゴリ】

森田 茂樹
森田 茂樹

今年で9年目となる「トライやるウイーク」受け入れをしました。

  恒例のお墓そうじ・・・
子どもの躾で一番大事なことは「家族そろってお墓参り」と私は思っています。トライやるはその事を伝えたいなといつも思っています。今年の子どもたちは年に2.3回はお墓参りに行きますと聞き、それじゃお墓のそうじの仕方を伝授しました。
この辺りのお墓は山裾の墓地も多く、近くに杉・檜があると小さな杉葉が玉砂利にいっぱい落ちます。とくに砂利の上を掃除するのは大変ですが、良い方法をお伝えします。
IMG_6748.JPG
バケツに砂利を入れます。そこに水を入れると・・・・・・・
IMG_6749.JPG
杉の葉だけが浮いてきます。その水だけを流すときれいな砂利にもどります。
IMG_6751.JPG
そして墓石を綺麗に拭いて完成です。
IMG_6752.JPG
お線香をお供えして、合掌

【カテゴリ】

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

6月に入り、近畿地方もとうとう梅雨入りしました。じめじめした天気が続きます。
さて!そんなうっとうしい気持ちを吹き飛ばすべく、森田石材店では、本日6月9日(土)~6月17日(日)まで、3店舗同時の「お墓の相談会」を開催します。
20180609チラシ(本店)ol.jpg
各店それぞれの特色を生かし、様々な種類の墓石を見て頂きたいと考えています。まずは現物を見て、こんなのどうかな・・・とイメージを膨らませてください。各店のお墓ディレクターが、皆さまのご要望に合わせて一番最適な提案をさせていただきます!また、合わせて仏壇仏具も取り揃えております。
追伸・・・山南本店はただいま展示場改装中のため、ご迷惑をおかけしておりますが、商品はしっかり見て頂けます!ぜひご家族お揃いでお越しください。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介
仕入担当の森田です。
今日は展示商品をご紹介します。その名も「エクリプス」です。
17エクリプス_20140323A.jpg
この画像はカタログ等でご紹介するCGです。ちょっと神秘的です。
当社では、このお墓の現物を展示しております。まずはご覧ください。
エクリプス篠山店.JPG
こちらは当社のたんば篠山店に展示してあるものです。CGとは少しイメージが違いますが、図面に忠実に作製しております。ちなみに6月のイチオシ商品です。
写真の黒い石が「YKD(インド産)」です。まさに漆黒という黒です。赤い石は「オーロラ(インド産)」です。少し模様がある特徴のある石です。
では次の写真です。
エクリプス滝野店.JPG
同じデザインですが、使っている石を変えただけで印象が変わります。もっと幻想的な雰囲気が・・・。
こちらは当社の滝野店に展示してあるものです。
黒い部分:YKD(インド産)
ブルー部分:バハマブルー(インド産)
カタログではカッコいいと思って注文してみたら、ちょっとイメージと違うなんてことがあるかもしれません。当社ではそんなことも考えて、出来る限り展示場をご覧になっていただきたいと思っております。

【カテゴリ】

軍艦島上陸

2018年05月25日 08:00

森田 茂樹
森田 茂樹

社員旅行で軍艦島に上陸しました。お天気も良好で船酔いもなく観光できました。

IMG_6550.JPGIMG_6556.JPG

テレビや写真では見ていましたが、現物を目の前にすると本当に感動です。

さて、上陸をして私の目線はやはり「石・・・」石積みでした。

IMG_6571.JPG

防潮堤の石積みです。島の周りは壊れかけた石積みばかりで、年月とともに防潮堤を広げて現在の大きさになったのでしょうね。

この石積みに使われている石は「天草石」だそうです。関西に住んでいる私から見ると「竜山石(高砂市)」の様な雰囲気です。

天草石は色・模様も様々で、温かみを感じます。この島は、お墓・火葬場以外は全部あったと聞きました。

という事は、土建屋さん(石積み職人)もあったという事ですね。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介
仕入担当の森田です。
今日は篠山店の展示商品をご紹介します。その名も「フロンティア」です。
09フロンティア_20140323A.jpg
この画像はカタログ等でご紹介するCGです。カッコいいですね~。
そして、当社ではその現物も展示しております。それがこちら・・・。
フロンティア(篠山店).JPG
CGとは少しイメージが違いますが、図面に忠実に作製しております。
写真の黒い石が「インパラブラック(南アフリカ産)」です。この石はラステンバーグ(実はこちらが正式名称)ともいわれ、古くから黒系の安定した石としてよく使用されます。
石目は中目で、真っ黒というよりは茶色も少し混じり、私たち関西人にとっては、これぐらいが丁度みたいな黒系の石です。
赤い石は「ニューインペリアルレッド(インド産)」です。こちらも昔からある赤い石の代名詞のような石です。おそらく世界最大の埋蔵量ではないかと言われるぐらい大きな丁場です。
カタログではカッコいいと思って注文してみたら、ちょっとイメージと違うなんてことがあるかもしれません。当社ではそんなことも考えて、出来る限り展示場をご覧になっていただきたいと思っております。
ちなみに霊標(墓誌)部分は赤い石になっています。この部分を黒い石に変更することも可能です。

【カテゴリ】

工事安全誓いの碑

2018年04月26日 08:00

森田 浩介
森田 浩介
仕入担当の森田です。
先日の4月22日(日)、神戸市北区の新名神高速道路の橋桁の下で「工事安全誓いの碑」が設置されました。
20180423神戸新聞記事_ページ_1.jpg
ここは2年前に工事中に橋桁が落下して大事故があった場所です。2名の方がお亡くなりになりました。
私も昔、建設業に携わっていたことがありますが、安全には念には念を入れていた記憶があります。おそらくこの事故も、予期せぬ事から起きた事故なのかもしれません。
碑には裏面に誓いの言葉が述べられています。当初よりも文字数が少し増えて、小さな文字がキレイに彫れるか少し心配でしたが、無事に納めることができました。
工事の関係者の方のご苦労は大変なものだったとお察しいたします。そしてお亡くなりになった方のご冥福をお祈り申し上げます。

【カテゴリ】

石の加工を受けました。

2018年04月08日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

こんにちは、本店の義積です。

満開だった桜の花は昨日の雨ですっかり落ちてしまいました。花の命ははかない、と言いますが本当に短い期間でしたが楽しむことができました。

事務所で仕事をしていると、墓石を彫刻するためのサンドブラストの音や、石を加工する音など工場からが聞こえてきます。今日は工場で、石の加工をしていましたので、ご紹介します。
今回は花立の加工です。和墓は、一つの石ではなく、棹石、上台、下台、水石、花立などいくつかの石でできています。花立は、写真中央の長方形の石で、この上の表面に花筒(銀色の花を入れる部分)に合う丸い穴が開いています。
20180408-10 .JPG
今回は古いお墓の花立に穴を開けます。
20180408-16.JPG
ここで登場するのはこの機械↓↓ (名前は分かりません。すいません。)機械の先が回転して石に穴が開いていきます。右手に持っている棒のようなもので少しずつ機械を下げていくそうです。力加減が難しそうですね。(でも、ちょっとやってみたい)
P1018230.JPG
このように穴を開けたり、カットしてほしいなどそんな加工を依頼される事もあります。様々な機械がありますので、またご紹介します。奥田君、お疲れ様でした(^-^)

【カテゴリ】

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

4月になりましたね!桜も綺麗に咲いて、新しい年度の始まりです。4月2日には真新しいスーツ姿で通勤している方を見かけました。
さて、森田石材店にも今年、フレッシュな新入社員が2名、入社することになりました。そこで、今年はきちんとした入社式をやろう!という事で、4月2日本社で行われました。
入社式1.JPG
社長・常務をはじめ、それぞれの部署の部門長が出席して行われました。社長の挨拶ののち、2人に辞令が交付されました。
まず1人目は
植木.JPG
技術部配属の植木君。3月に大学を卒業されたばかりです!野球をされていたそうで、暑い夏の現場は大変ですが、とても体力がありそうです!!
そして、2人目は、
古本.JPG
葬祭部配属の古本さん。こちらは、3月に高校を卒業されたばかりです!若い(^^♪
2人とも、緊張と不安でいっぱいかと思います。私もまだまだ偉そうなことは言えませんが、周りの上司・先輩達からたくさんの事を吸収して少しずつ成長していってほしいなぁと思います。私も2人の若いパワーをもらって、また今年度も頑張ります!(笑)
また、皆さんも植木君はお客様の現場で、古本さんはしばらく本社で事務をしていますので、もしも見かける事があれば是非励ましの言葉のひとつでもかけてやってくださいね!2人とも、頑張れ!!

【カテゴリ】

1 17 18 19 20 21 34

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く