神池寺の階段の修理

2020年04月08日 08:00

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

この度、市島町の神池寺さまの常行堂の階段修復工事をさせていただきました。

神池寺は丹波の比叡ともいわれています。麓からお寺までは、まるで比叡山と同じくらい登っている感じです。

歴史も古く718年に開創されています。

さて、歴史ある階段の修復となります。修繕工法は、一段ずつ解体をして左右に糸を張り糸の通りに合わせて据え直します。

神社仏閣の修繕工事は多数手がけていますが、多くは凝灰岩で作られているため風化が激しくてボロボロに崩れている物も多いのですが、この階段は安山岩で作られているので、据え直すだけで立派に復元できます。

直した石段の間にコンクリートを入れて完成しました。

この階段を上がった左手に文化財になっている「宝篋印塔」があります。

年代は不明らしいのですが、南北朝時代の作品のようです。

鎌倉時代の石仏は奈良や京都にもたくさんありますが、作りに派手さがなく美しいものが多いです。この宝篋印塔もその一つですね。

機会があればぜひご覧ください。

【カテゴリ】

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

4月といえば、始まりの月です。

本来であれば、満開の桜のもと入学式や入社式などが行われるのでしょうが、今年は中止や延期、規模縮小など・・・コロナの影響で多くの人々の生活に影響が出ています。

出来る限りの対策をとって、早く終息してくれるのを願うばかりです。

さて、慶弔事に欠かせないものの一つとして「ふくさ」があります。

そのまま金封袋で持って来られている方を見る事もありますが、やはりマナーとして使用しておきたいですね。

ご祝儀袋・香典袋が日に焼けたり汚れたりしないようにするためや、水引飾りが崩れないようにするために使われ始めたもので、相手へのお祝いやお悔やみの気持ちであるご祝儀や香典を大切に扱っているという気持ちの表れでもあります。

最近では、たくさんの種類の「ふくさ」があります。


葬儀では紺や緑、青など寒色系のふくさを、お祝い事には明るい暖色系を使うと良いですね!

もしも、一枚だけで良いという場合には紫色が、慶弔兼用で使えるので、便利です。

大人のマナーとして、新成人になられた方へのプレゼントとして贈るのも良いかもしれませんね。

【カテゴリ】

雑草が元気になる前に

2020年04月06日 08:00

福島 正弘
福島 正弘

滝野店の福島です。

4月になり、桜も見頃ですが今年はお花見気分ではないのかも知れませんね。

先日、ご依頼いただいておりました工事が完成しました。

工事の内容は

①なるべく草が生えないようにしてほしい
②少し乱雑に置かれている先祖碑を整理してほしい

といった内容でした。


↑↑工事前の様子


こちらが工事完了後の様子になります。防草対策としておなじみとなった「ファイバーレジン」になります。

完了後お客様から「(春の)お彼岸前に掃除をしたけれど年々掃除をするのが大変で…草木が本格的に元気になる前に工事が終って良かった」と喜んでいただく事が出来ました。

【カテゴリ】

眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の真下(ましも)です。今回は、防草対策のお話です。

施工前の夏の写真です。他社で建てられたお墓で、玉砂利の下が砂なのでお地蔵様の高さ以上の雑草が生えています。

施工前の秋の写真です。枯れ葉が玉砂利の上にあります。ひとつずつ取るのは大変だと思います。

写真では分かりづらいですが、石塔が傾いていたのですべて解体して据え直しさせていだきました。

丁寧に仕上げていきます。

今回の玉砂利は「南国砂利」で、仕上げました。

既存碑の前には新しく花立を設置しました。

石塔の位置は以前のままですが、霊標と既存碑の位置を変えて、霊標文字が正面から見えるようにいたしました。

【カテゴリ】

植木 芳匡
植木 芳匡

篠山店の植木です。

今回は、当社でファイバーレジン施工をさせていただいたお客様のお墓をお掃除させていただきました。

ファイバーレジン施工をされているお墓の掃除は、私も初めてで、あまりにもお掃除が簡単すぎて衝撃を受けました。

こちらがお掃除をする前の写真です。

ここからほうき1本で掃除をしていきます。

玉砂利をされているお墓よりスムーズに落ち葉をはきだせます。

ほうき1本でここまできれいになりました。

お墓掃除で一番大変な落ち葉の除去が5分ほどでできてしまいました。

昨年の夏にお墓掃除で大変な思いをされた方、是非とも当社のファイバーレジンをしていただいて、大変なお墓掃除と「さよなら」しませんか?

株内のお墓の工事

2020年03月31日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

山南町で株内の一統墓の工事のご依頼を受け、先日無事完成し開眼式を終えました。

施工前

既存碑の解体・撤去・整地。

鉄筋入りベタ基礎ベースコンクリート。

外柵を組みます。

外柵の完成。

カロート(納骨堂)の据え付けと転圧作業。

石塔の建立。

完成。

【カテゴリ】

おすすめ施工で安心①

2020年03月30日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

滝野店の髙梨です。

弊社のおすすめ施工にございます『ファイバーレジン』と『信頼棺(しんらいかん)』をダブルで施工させて頂きました。

こちらがそのアップ写真です。

近頃は「草の手入れが…」と仰られる方が多く、この手の防草施工は多種出てきています。

当社も今まで数種のそれらを試しては来ましたが、今ではこのファイバーレジンが最新で良いものとして、おすすめさせて頂いております。

砂利のカラーも色々ございます。

信頼棺は「納骨堂に雨水が貯まる」や「納骨堂に鉢の巣が出来ている」などといったあって欲しくない事を防止するために開発された墓石です。

和型洋型、形を選ばずに設計が可能です。

次回は洋型墓石での事例をご紹介させていただきます。

【カテゴリ】

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

今回は堺市にある既存のお墓を撤去し、丹波篠山市で新しいお墓を建てたお話です。

立派なお墓ですが、囲いを残して玉垣と墓石を撤去します。

お墓を解体し始めると、お墓の下からしっかりとした基礎コンクリートが出てきてました。

延石はそのまま残していいと言うことで、霊園の管理事務所へ完了手続きして完了です。

丹波篠山市での工事の様子です。

ランマーで転圧し踏み固めます。

納骨場所を空けて鉄筋を配置します。

コンクリートを流し込みます。

延石と延石との組合せの所は金具を取り付けます。

外柵の完成です。

外柵の上に一枚板を敷きます。

墓石を据え付けて完成です。

 

お客様からは「新しい所へ移ってこられて気持ちがいいです。お墓が板石に据え付けているので、草の心配もなく安心です。

そして、何よりも菩提寺の境内で建てられたのが良かった」と、喜んで頂けました。

 

【カテゴリ】

土葬の改葬

2020年03月26日 08:00

yoshida
yoshida

滝野店の吉田です。

埋墓の整理をしたいとお考えのお客様がいらっしゃいまして、一番新しい土葬(37年前)の改葬を計画されています。

同じ墓地で10年ほど前に土葬の改葬をさせていただいた時はご遺骨がありましたので、今回も前回と同じようにご遺骨が残っている場合を想定して、改葬許可を申請するとともに火葬許可も申請して、ご遺骨を焼骨にして代々のお墓に納骨をするようにいたします。

手続きとしては、改葬する方の除籍証明(除籍個人事項証明書)取得いただいて、墓地の管理者(村墓地ですので区長様)に事情を説明して押印してもらい市役所に提出いたします。

後日自宅に改葬許可証が送付されますので、土葬上げの日程にあわせて火葬場の予約を入れて手続きは完了です。

もちろん、改葬にあたっては行政手続きだけでなく、御寺院様による抜魂および入魂が必要になってまいります。

こういったなかで少しでもお客様に喜んでいただけるお手伝いをさせていただきたいと思っています。

【カテゴリ】

手元供養

2020年03月25日 08:00

井上
井上

こんちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

先日も手元供養の記事があがっていましたが、

今回はまた違う簡易的な手元供養のご紹介です。

 

ご相談いただいた方は、実家には大きな仏壇がある。が、住まいは別。

住まいの方でも手を合わせる場所を作ってるが線香立(香炉)がなくお香皿を代用している。

最初は、これでも良いかな…と思っていたが、やっぱりお線香とロウソクを立てたい。

とのことで来店されました。

お香皿だとお線香は長すぎて灰がお皿からはみ出してしまいますね。

小さなセットがあれば。とのことで、真鍮製3寸の仏具セットをご案内しました。

真鍮製でしっかりしてて、色も揃ってていいな。とのことでしたが、価格的に厳しい。とのことだったので、

こちらの陶器製の3寸香炉をご案内しました。

陶器製なので、ググっと価格も下がりました。

これで安心して手を合わせることができる。と喜んでいただけました。

このタイプは大きさやカラーも豊富にそろっています。

簡単な形で手元供養をしたい。と考えている方におすすめです。

【カテゴリ】

お墓の展示場

展示会 次回は3月を予定しております。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く