森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

今日は次回11月の展示会でイチオシの商品をご紹介します。

まずはこちらをご覧ください↓↓↓
アルカディア.jpg

デザイン墓石「アルカディア」(滝野店にて展示)

これはアルカディアというデザイン型墓石です。

デザインしたのは皇潤貿易という会社。石屋さんとは違う感性でデザインされています。

各所の特徴をご紹介します。

まず拝み場です。
アルカディア01.jpeg

広いスペースは大人が横並びで十分に並べます。写真の足モデルは身長183cmもあり広く見えませんが、女性なら3人はラクラクです。

次に仏石の部分です。
アルカディア03.jpeg

側面は割肌になっています。

側面以外の部分は文字通り「鏡面仕上げ」になっていて、その側面が割肌となっています。このコントラストがかっこいいです。

さて次はR加工です。
アルカディア05.jpeg

なんとダブルで延べ石を使っています。デザインのために贅沢な近い方です。

石屋さんならこんな石の使い方はしないでしょう。でも上手に使っています。こうするからこそ、このアルカディアというデザイン全体が引き立つのでしょう。

しかし、この加工は作り手泣かせのとても難しいRです。ぜひ間近で見てください。

最後は納骨のフタ部分です。
アルカディア02.jpeg

取っ手が付いてて細かい気遣いです。

滅多に納骨はしませんが、あるととても便利です。

しかも、当社ならではの信頼棺®にも対応しています。

いかがでしたでしょうか?お墓の特徴ってパッと見ただけではよく分からないかもしれませんが、実は色んな部分に工夫が凝らされているんです。ぜひ現物を見てお確かめください。

【カテゴリ】

神輿と獅子舞

2019年10月14日 08:00

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

滝野店スタッフです(*^-^)/

天高く秋らしい先週末、滝野店前で地域の秋祭りがありました。

季節ごとのお祭りは神様への「祈り」や「感謝」を伝え、秋祭りは「農産物の収穫を祝って、神様に収穫物を奉納し、感謝を捧げる」という意味で行われるようです。

多くのお祭りに登場する神輿にはどんな意味合いがあるのでしょうか?

神様はお祭りの時には自分の地域の町に出ていき、偉大な力を振りまき、災厄や穢れを祓うという仕事があります。

神輿は神様の乗り物なんですね(*^-^*)
神輿.jpg

可愛い子供神輿も頑張っていましたよ~
子供神輿.jpg

では、太鼓や笛の「祭囃子」とは?

太鼓の音には、邪気を払い、五穀豊穣をもたらすは祭具としての欠かせない役割があるのですね。

元々疫病を払う目的で舞われていたのが、転じて邪気払いや縁起物として祝い事の席で欠かせない存在になった獅子舞

獅子舞.jpg

地域の秋祭りでお店の中まで舞わっていただきました!
獅子舞2.jpg

何より地域の方々とお祝い事に携われることが嬉しいですo(≧∇≦)o

【カテゴリ】

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

お客様の声を頂きましたので、ご紹介させていただきます。

昔に他社で建立され、このたび当社でお墓のリフォーム工事のお手伝いをさせていただきました。

代々墓の傾き直し・先祖墓の整理のお仕事です。
20191013上田さま1.jpg20191013上田さま2.JPG

新たに完成したお墓です。
20191013上田さま3.JPG20191013上田さま4.JPG

お客様の声
20191013上田さま.jpg

上田さま有難うございました。

今後とも宜しくお願い致します。

お墓にも備えを

2019年10月12日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

滝野店の髙梨です。

明日、台風19号が最接近するとの予報の中で書いております。

「石は重たい。だから台風とか大丈夫やろ。」と思われますよね。

一般的な御影石の重さの目安は30cm×30cm×30cmの直方体の大きさで約70kgで計算を致します。

例えば一般的な9寸角の竿石(◯◯家之墓と彫る部分)で約130kg、一般的な霊標板(戒名等を彫る部分)で約110kgあります。

意外と重たいでしょ?

けれどもそんな重たい石でも自然は簡単に倒していきます。
台風1.JPG

この写真は昨年の台風で当社の展示品が倒れた一枚です。

「展示品だから・・・」と安易に考えておりましたので、簡易的な固定だけでした。

ですから、見事に吹っ飛びました。
台風2.JPG

風を受ける面積が小さければとも思っていましたが、こちらの写真はアルミ製の塔婆立が正面から風を受けて石を破壊して後方へ飛んでしまった時の一枚です。

製品も施工も問題はなかったのですが、自然の脅威にやられました。

地震に備えては免震施工がございます。

最近は「お墓の保険」もある時代です。

年々温暖化のせいでしょうか、自然現象も怖いくらいになっているように感じます。

安易に「簡単で安く」の考えではなく、末代までのお墓は特に「万が一」に備えてしっかりしたものを作って頂きたいと思います。

そしてこの台風の影響も最小限に治まって欲しいと祈るばかりです。

鳥居竣工式

2019年10月11日 08:00

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

5月に執り行われた安全祈願祭から着々と工事が進み、無事竣工を9月26日大安の日に迎えることが出来ました。

今日は、当時と工事の様子をご紹介致します。

まず、クレーンで柱を吊り上げます。
20191011_工事01.JPG

柱を支える土台(沓石)です。
20191011_工事07.JPG

角度を調整し内側に傾くように、慎重に柱を下ろしていきます。
20191011_工事02.JPG

中貫を両方の柱にはめ込みます。
20191011_工事03.JPG

外貫を取り付け。
20191011_工事04.JPG

額石です。
20191011_工事05.JPG

大歳神社と彫刻した額を中貫石の上に引っ掛けるように乗せ、位置や角度を調整します。
20191011_工事06.JPG

最後に楔と笠部分を乗せて完成。木製の鳥居から石製に変わり存在感が増しました。
20191011_完成.JPG

そして、竣工式です。
20191011_竣工式01.JPG 20191011_竣工式02.JPG
20191011_竣工式03.JPG 20191011_竣工式04.JPG

竣工式の日は、天気も良く宮司様 役員様ご参加のもと執り行われました。
20191011_記念写真.JPG
祓い清めたあと、新しいなった鳥居の前に移動し、役員さんと宮司さん一緒に記念撮影★

毎年多くの石工事を請け負いさせて頂いておりますが、鳥居の工事に携わらさせてもらうことは滅多にないことです。

また、役員さんから、以前にあった木製の鳥居は、

いつ倒れるか心配だけど、新しく立派な石の鳥居で再建立出来て良かったと喜んでいただきました。

【カテゴリ】

お位牌の構造

2019年10月10日 08:30

yoshida
yoshida

滝野店の吉田です。

今回は、お位牌の構造についてのお話です。もちろん、お位牌には大小および形の違いがあります。
位牌大・小.JPG

大きいほうのお位牌は、総高は380mmもあり札の巾も広いので、彫刻の仕方にもよりますが10名様は彫刻可能です。

小さいほうのお位牌は、総高250mmで2名様の彫刻となります。大きさににより彫刻できる人数は違ってまいりますが、構造は基本的にどちらも変わりません。

京中台8寸.JPG 京千倉5寸.JPG

写真のように、札板と下台の間にどの様な部材がはいっているかということで、お位牌の名称が変わってまいります。

お位牌に追加彫刻をする場合は、写真のように札板をとりはずして彫刻いたしますので、御寺院様によるお性根抜きが必要になってまいります。

【カテゴリ】

種類豊富なお線香類

2019年10月09日 08:00

井上
井上

こんちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

当社は、石材店ではありますが、数年前から仏壇仏具、線香類なども取り扱っています!

20191009_mise01.JPG

が、THE石材店という店構えなので、知らない方は気軽に立ち寄りにくいそうです。

20191009_mise02.JPG
中に入っていただけると、仏壇も仏具も並んでいます。

「まさかこんな近くにあったとは」とよく言われます( ;∀;)

20191009_senko01.JPG
とくに線香の種類は豊富で、お客様のリクエストにより年々増えている状態です。

数年前から見ると1.6倍の種類ですが、どれも人気でリピート商品ばかり。
(写真は人気商品の一部、まだあります。)

20191009_senko02.JPGのサムネイル画像
小さなお線香ですが、こちらにも熨斗を付けることができます。

20191009_senko03.JPG
あるリピ客様は、このようにお線香を台にしてお渡しするのだとか。

何もないより、少し台があると見栄えがよい&これくらい小さいと気軽に受け取ってもらいやすいから。と。

また違う方は、小さな箱を2箱包んで欲しい。という方もいらっしゃいました。

これは包むのに少し苦戦しましたが、なんとか一つで包んで熨斗を付けました。

いろいろ使い道あります。種類も豊富です。お気に入りのお線香も見つかるかもしれません。

ぜひ、お気軽にお立ちより下さい

【カテゴリ】

様変わりのお墓。

2019年10月08日 08:00

髙橋 圭司
髙橋 圭司

本店の高橋です。

私共の中兵庫地区ではこの20年~30年間で多くのお墓が新しく整備されてきました。

今回のお手伝いは下の写真のお墓です。昔ながらの古~い感じのするお墓ですね。

どんなふうに変わるのか楽しみですね。
20191007高橋忠義修正1.JPG

周囲のお墓もほとんどが整備されており、気が付けば自分とこだけが古いままだったとの事です。

まずは基礎工事です。コンクリートの中に鉄筋を入れ強度を増します。
高橋忠義家鉄筋.JPG

納骨室の場所と数か所に水抜き穴を確保して、コンクリートを打設します。
高橋忠義家ベース.JPG

石垣を据えていきます。内側の三角の所にコンクリートを詰めて補強していきます。
高橋忠義家間知.JPG

巻石角のコーナー金具は必須です。
これをしとかないと、将来巻き石の継ぎ目が開いてきてしまいます。
高橋忠義家金具.JPG

地味な作業ですが転圧も重要です。
20191007高橋忠義修正2.JPG

完成です。
20191007高橋忠義修正3.JPG

文字通り様変わりしましたね。

今回も良いお手伝いが出来ました。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

10月1日から消費税が10%に増税となりましたが、同時に町中ではキャッシュレス決済で割引きの制度もあちらこちらで見かけるようになりました。みなさんはキャッシュレス決済は既にお使いでしょうか?

昔からカードが使えないお店として言われていたのが、住宅をはじめ、車、葬儀、お墓などの高額商品です。当社も当然ながら以前は「カードはご利用になれません」と申しておりました。

しかしそんなことは言ってられない状況となってきました。この世間の波に乗り遅れてはいけないと当社も思い立ちまして、この春からキャッシュレス決済を導入しております。

キャッシュレス1.jpg

各社クレジットカードをはじめ、交通系(ICOCA、SUICAなど)、IDやクイックペイのカード系、さらにLINEペイ、D払い、挙げ句にはアリペイやウィーチャットペイなども含むQRコードにも対応しております。

キャッシュレス3.jpg

仏具や追加文字彫りのお支払いであれば、ピピッと簡単にできます(使うと案外気持ちがいい)。もちろん高額なお支払いはクレジットカードで対応が可能でございます。

しかし当社のような田舎に暮らしておりますと、そもそもご利用になる方がほとんどおられません。ということで、この機械も出番はとても少なく、ひっそりとお店の片隅に佇んでおります。

キャッシュレス2.jpg

このポスターも送られてきましたので店頭に貼っております。5%も還元されるなんてスゴイです。しかし弊社としては手数料がかかるのがツライ・・。

でも国を上げてのお祭り騒ぎ、当社も少しだけ参加しておりますので、ご利用になられてはいかがでしょうか。

【カテゴリ】

朱蝋燭(しゅろうそく)

2019年10月06日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

上置き仏壇を納めました。

お客様に展示場で実際に現物を見て選んで頂いて新築のお宅へ。家具もまだ入っていない時に1番最初に納入しました。
七歌1.JPG

ご本尊様は、ご住職が用意して頂いていたものです。具足は奥様のお好みでピンク系で揃えました。
七歌2.JPG

お祝い事なので朱蝋燭(赤いろうそく)を準備してお経を頂きます。
七歌9.JPG

なぜ朱蝋燭を使うのかというと、朱色(赤色)は「めでたい」という意味があり、邪気を払い節目を設けるという事が言われています。

これからも末永くお祀りしていかれることを願います。

【カテゴリ】

お墓の展示場

展示会 次回は3月を予定しております。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く