お遍路グッズ

2019年06月17日 08:00

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

滝野店スタッフです(*^-^)/お遍路を始めたいけど何処で何を揃えたら良いのか分からない・・・と迷われている方が結構いらっしゃると思います。基本的に以下の用品があれば大丈夫!

◆菅笠(すげがさ)・輪袈裟(わげさ)・数珠(じゅず)・金剛杖(こんごうづえ)・白衣(びゃくえ)・頭蛇袋(ずだぶくろ)・さんや袋

お遍路衣装.jpg

◆納経帳(のうきょうちょう)・御影入(おみえ(おすがた)いれ)

御影入.jpg

◆納札(おさめふだ)

御影入(中ページ).jpg

◆経本(きょうほん)

奉納経帳.jpg

弊社にご来店いただければ全て揃いますよ~(*^^*)ご質問等あればいつでもお気軽にお問い合わせください。

【カテゴリ】

擁壁工事~完成~

2019年06月16日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

墓地の後ろの擁壁の工事です。

基礎の工事も終わり、コンクリートも固まり、いよいよブロックを積んでいきます。

今回積むブロックはスプリットブロックを積みます。石材の割肌加工に似た小型のブロックです。

↓基礎のコンクリートです
20190616擁壁1.JPG

↓ブロックを積んでいきます
20190616擁壁2.JPG

↓水抜きのパイプをいれます
20190616擁壁3.JPG

↓ウラ詰めコンクリートです
20190616擁壁5.JPG

↓天場の仕上げコンクリートです
20190616擁壁6.JPG

↓ブロック積みの完成です
20190616擁壁7.JPG20190616擁壁8.JPG

工事は舞台工事、墓石建立工事等に入ります。

【カテゴリ】

地盤工事をしっかりと①

2019年06月15日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

滝野店の髙梨です。

今回いたします工事は「地盤をしっかりとしたい」との施主様からのご意向もあり「D-BOX」施工をさせていただきます。

「D-BOX」の詳しい説明は次回にさせて頂きまして、今回はその事前準備からです。
地盤1.JPG

上の写真の通り、建てる墓所は昔からの土葬墓地で、しっかりと基礎工事をしないと、先々では傾く可能性も考えられます。

ということで、「D-BOX」を施工するにあたっては、まず地盤調査から入ります。
地盤2.jpeg

写真は地盤調査中の様子です。

この調査方法は、一般的な「スウェーデン式サウンディング調査(SS式)」と呼ばれるもので、鉄のスクリュー(捻じれた矢のような先)を錘(おもり)で下に落としていきます。

当たりが出たところから鉄の先を回転させてスクリューのように刺していき、硬い地盤の地層に当たるまでの深さや土の状態を調査します。

調査の結果、この場所は心配したほどには緩くもなく、空洞の地盤でもありませんでしたが、「より安心、より安全」を求めて施工いたします。

次回はいよいよ本工事に入っていきます。

【カテゴリ】

安全祈願祭

2019年06月14日 08:00

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

今回は、古くなった木製の鳥居を撤去し、新しく石の鳥居にする工事です。
20190614_01.JPG
この鳥居は、50年以上前に建てられた物です。

20190614_03.JPG

見た目はしっかりとした感じがしますが、根元は朽ちていて、ぐらつきもあります。
20190614_02.JPG

倒れないように補強をされていますが、ここ近年の大雨や台風は想定外の規模で襲ってきます。

何かのきっかけでいつ倒れてもおかしくない状況です。

これを秋祭りに間に合うように、石製の鳥居に建て替えます。
20190614_07.JPG

その工事に入る前に5月27日、丹波篠山市西古佐の大歳神社で安全祈願祭が執り行われ弊社の施工部門長の杉浦と共に参列致してきました。
20190614_04.JPG20190614_05.jpg

神職が祝詞を奏上して、玉串を受け取り神様に拝礼しました。
20190614_06.JPG

解体する鳥居も清めて、工事着工の準備ができました。

関係者全員が、安全第一で工事に努めてまいります。

10月の秋祭りには、新しい鳥居で皆様をお迎え致します。

【カテゴリ】

祭壇掛け

2019年06月13日 11:00

yoshida
yoshida

滝野店の吉田です。

仏壇のリフォームを承る時に、よく敷物の交換をいたします。今回は、敷物についてのお話しさせていただきます。

当地域は「半間・約90cm}の造りつけのお仏壇が多く、通常の祭壇掛けでは巾が足りません。間口の広いお宅では、「一間」のお仏壇もあります。

祭壇掛けの一巾の仕上がり寸法は、65cmですから「半間」でも20cm程度足りません。

ですから、柄をあわせて縫い合わせることでお客様の希望のサイズにして納めさせていただけます。
生地継目.JPG

このような仕上がりです。写真の中央付近をご覧下さい。

規定の寸法にて縫い合わせた金襴の生地の裏には、唐草牡丹の白生地を使用して仕上げます。

弊社で納めさせていただく金欄生地は、赤と紫の金襴で、各々3種類の中から選んでもらっております。

白・裏生地.JPG 生地見本紫.JPG  生地見本赤.JPG

紫の一番左の金欄にて仕上げた祭壇掛けで、「半間」のお仏壇に納めさせていただきます。

SK3紫.JPGSK3紫裏地.JPG

【カテゴリ】

お位牌のお手入れ

2019年06月12日 08:00

井上
井上
こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡
今回は、お位牌のお手入れのお話です。
20190612_01.JPG
お位牌、お手入れどうされていますか?
当社では、お位牌の追加彫刻も承っており、その際に聞かれることがあります。
20190612_02.JPG
金の部分が剥げてしまって・・・なんでだろう?と。
これは、きっときれいにお掃除(布で拭く)をされていたからかと。
濡れた布で拭きすぎると、このようにシミが出来たり、金の部分が剥がれ下地が見えてしまいます。
20190612_07.JPG
お位牌は繊細なので、やわらかい羽根で埃を掃う。
20190612_08.JPG
細かなところが気になる場合は、小筆を使ってやさしく埃を掃う程度がよいとのこと。
汚れが気になるからといって、水拭きはNGです。
濡れたもので拭くと、位牌の傷みや、金箔剥がれに繋がります。
拭く場合は、乾いた布で専用のクロス(やわらかい布)でなでるように拭いて下さい。
20190612_10.JPG
また、手に持って掃除を吸う場合、直接位牌を触れると、手についている汗や油により汚れる場合がありますので、手袋をすることをおすすめいたします。
20190612_04.JPG20190612_05.JPG
当店でも、小さな筆や柔らかいクロスを取り扱っておりますので、お気軽にお問合わせ下さい。

【カテゴリ】

お墓のお引越し

2019年06月11日 08:00

髙橋 圭司
髙橋 圭司

本店の高橋です。

以前にも紹介させていただきましたが、今回はお墓のお引越しです。
山南町にあるお墓を宝塚市の墓地に移設致します。
これが山南町のお墓です。
原家移転前修正.JPG
墓石、霊標、お地蔵様を移動します。周りの囲い石は寸法が合いませんので処分します。
慎重に解体し、更地にします。
原家更地.JPG
お引越し先はこんな所です。
以前よりはかなり狭いですが、ちゃんとお祀り出来るように設計します。
原家完引っ越し先修正.JPG
規定通りの工程をすすめて竣工させます。
原家鉄筋.JPG
原家ベース.JPG
原家金具.JPG
原家完成修正.JPG
コンパクトにまとまったカッコいいお墓になりました。
墓石なども綺麗に洗浄し、まるで全て新規に建立したかの様です。
何よりお引越しをして、ご先祖様とご家族様が近くになったことが一番大切ですね。
今回も良いお手伝いが出来ました。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入担当の森田です。

先日6月2日(日曜日)に、二級土木施工管理技士を受けてきました。
二級土木施工管理技士とは、
1・2級土木施工管理技術検定制度は、建設業法第27条第1項に基づき国土交通大臣指定機関が実施する国家試験です。
検定に合格した者は技術検定合格者となり、所定の手続きによって国土交通大臣から技術検定合格証明書が交付され「土木施工管理技士」の称号が与えられます。
この技術検定合格者については建設業法で定められた一般・特定建設業許可基準の一つである営業所ごとに置く専任の技術者、建設工事の現場に置く主任技術者及び監理技術者の有資格者として認められます。(建設管理センターホームページより抜粋)

石屋さんは建設業許可を持たなくてもお墓を建てたりすることはできますが、実は工事費が500万円を超えると建設業許可が必要になります。ということで、当社には建設業許可があります。
さて、実際には工事をすることができても、こういった国家試験がありますと取得しておかないといけません。しかし、なかなか勉強に身が入らないのが私達オッサン世代です。今回は弊社の部門長が受験するに当たり、私も激励を兼ねまして受けることになったわけなのです。
二級土木1.jpg
試験30分前の教室。
青いTシャツが当社の杉浦です。
会場は大阪工業大学大宮キャンパス。私の教室は8階でしたので、淀川が左に見えてとても景色のいい教室でした。
試験はマークシート方式で、事前準備の甲斐もあり2人共それなりに答えられました。あとで答え合わせをしましたが、おおよそは大丈夫だったのではないでしょうか。
二級土木2.jpg
受験者の数はすごかった。3000人ぐらいいたのかなあ?
この試験(学科試験)が合格すれば10月に実地試験があります。こちらはもうひとつハードルが高そうです。オッサン二人でまたがんばります。

【カテゴリ】

後世にまで残るように

2019年06月09日 08:00

上山 典之
上山 典之
こんにちは、篠山店の上山です。
木漏れ日が気持ちの良い季節になりました、このお寺の供養碑の工事をしました。
英霊.JPG
昨年の7月の西日本豪雨による災害で8基のうち2基が倒壊した為、現状のまま再建するか、新たな場所で建て直すかどうかなど今度のことも思案して新しく移設しました。
殉2.JPG
殉3.JPG
皆様にも各々思い入れがあるため、現存碑に刻まれている彫刻内容は出来る限り忠実に新しい碑に刻みました。
殉4.JPG
殉5.JPG
殉6.JPG
殉7.JPG
今までは山裾に有るため棹石後面の文字など経年劣化で安易には読み取ることが困難な状況でした。
殉8.JPG
殉9.JPG
移設場所は墓地入口最前列の皆様がお参りで最初に通られる場所です。
殉10.JPG
殉11.JPG
殉12.JPG
竣工式には皆様に参列して頂き、ありがとうございました。
英霊15.JPG
今まで以上に地域の先人の方々が皆様の身近な存在であることを願います。

【カテゴリ】

yoshidumi
yoshidumi

本店の義積です。

毎日暑い日が多くなってきました。

私は太陽光線に弱いので会社に来るときはなが~い袋が欠かせません。

さて、今週はトライやるウィークで山南中学校の中学生二人が職業体験に来られています。

初日から3目までは、技術のみんなと現場に行き力仕事をしました。

後半では、お墓そうじに行きました。当社の仕事はお墓を売る事だけではありません。

お墓そうじも大事な仕事のひとつです。トライやるウィークでは、それぞれの家のお墓そうじを行います。

20190608トライやるウィーク.JPG

お墓の隅々までしっかりと拭きます。

20190608トライやる墓そうじ.JPG

お墓そうじの最後はご先祖様に手を合わせます。

20190608トライやるウィーク2.JPG

六地蔵さんにもお参りします。

最終日は作品づくりです。

石の板に貼られたゴムシートに、自由に文字とイラストを書いていきます。

20190608トライやる作品づくり2.JPG

ゴムシートに書かれた彫刻する部分だけをはがし、サンドブラストで彫刻します。

彫刻できたら色を塗り、完成です。

20190608作品づくり完成2.JPG

最後に自分の作品を持って記念撮影です。

楽しいこともあったそうですが、地味にしんどかったそうです。この体験がどこかで役に立つと嬉しいです。

二人とも、お疲れ様でした。

【カテゴリ】

お墓の展示場

展示会 次回は3月を予定しております。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く