森田 浩介
森田 浩介

仕入担当の森田です。

今日はお墓づくりの中でよくある質問です。

Q.何代前まで戒名を入れればいいですか?

A.できるだけ遡るのが本来ですが、現在では分家されたところから入れるのが普通です。

 

一般的には・・・

お墓を建てるときには戒名・法名が彫られます。さてどこから遡るべきなのでしょうか?いつもながら、お墓のことについては明確なルールが存在しないのですが、一般的にされているのは分家初代からが多いです。つまり分家される前の人は(分家初代から見れば親)別のお墓に彫られているからです。

まずは先祖に感謝

お墓の建て方として、分家するにあたりそれまでのご先祖様をお祀りする方法があります。それが五輪塔です。

五輪塔はお墓ですが、このように供養塔として用いられることも多々ございます。

その場合、五輪塔にできるだけ遡って戒名・法名を彫る場合もありますし、先代のみを彫る場合もあります。

もっと簡単にできないの?

そんな面倒なことは考えていないという方も多いでしょう。一般的な先祖代々のお墓と霊標の場合には、分家された方を先頭に彫っていきます。

先ほどのそれまでの方をお祀りする方法として、霊標の一行目に「◯◯家先祖代々諸精霊」とまとめて彫る方法もあります。

彫る彫らないに関わらず

お墓づくりは、多くの人が一生に一度あるかないかの大仕事です。

ですから、せっかくお墓を新たにお建てになる時には、ぜひともご先祖様を遡っていただきたいと私は思っています。

それは、彫る彫らないに関わらず、ご家族のルーツとして知っておくことはおすすめです。

ご先祖様の調べ方

ご先祖さまを調べるには戸籍謄本やお寺の過去帳などが手がかりになります。

戸籍謄本は役所に行けば調べられますし、離れたところでも郵送で対処してくれます。

こちらで家計のつながりがよくわかります。また菩提寺に行けば過去帳がございます。

お寺が出来てからのものは残っているはずですが、昔は火災が多かったために歴史の途中で焼失してしまっていることもよくあるようです。ぜひトライしてみてください。

調べることで

ご先祖様を調べることで、その中に自分と似たような人がいたり、中興の祖とも呼べるような人が出てきたりします。

実際に調べた方は、とてもいい体験になったとおっしゃいます。

まとめ

今回は戒名・法名の遡りについてお話しました。少し話はそれましたが『①できるだけ遡る②分家初代から③先代から』以上の3通りが一般的です。

【カテゴリ】

お花見気分でチ~ン♪

2019年03月07日 08:00

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

こんにちは!

滝野店スタッフです(^^)

一雨ごとに春の気配を感じますね。お店にも春を感じる仏具が仲間入りしました♪

花びらが舞って優しい雰囲気

お鈴

音色を聞くたびお花見してるかな~(*^-^*)

【カテゴリ】

お社を4基建てました。

2019年03月06日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴
本店の中道です。
お社を4基建てました。
↓施工前
20190306お社1.JPG
↓基礎のコンクリートを打つ所の掘り方と、
  ランマーという転圧機で地面をよく締めます。
20190306お社2.jpg
↓型枠を組み、鉄筋を敷きます。
20190306お社3.JPG
20190306お社4.JPG
↓基礎ベースの完成です。
20190306お社5.JPG
↓土台の一枚板を据え付けます。
20190306お社6.JPG
↓表面を石垣風に加工した舞台を組んでいきます。
20190306お社7.JPG
↓完成です。
20190306お社8.JPG

【カテゴリ】

真っ白な中での開眼式

2019年03月05日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

滝野店の髙梨です。

先日、建立頂いたお宅の開眼式に立会い致しました。その日は平野部でも5cm以上は雪が積もっている日でした。

北へ車を走らせていく毎に白い部分は増えていきます。

白い開眼1.jpeg

見事な光景でした。

白い開眼2.jpeg

さらしを巻いた竿石の上、そして後ろに見える灯籠の笠の上。20cm以上はあったでしょうか。ご家族の方にも出て来られて、一斉に雪かきをしまして無事開眼式は行なわれました。

しかしながら、ご家族様や私共にとっても思い出に残る開眼式となりました。

白い開眼3.jpeg

【カテゴリ】

100回忌を機に -Part 1-

2019年03月04日 08:00

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

今回のご紹介は100回忌のご法事を機にお墓を新しくしたお話です。

20190304_作業①.JPG

お墓をするにあたり、お客様が一番気になさっていたところは、何トンもある石が乗るところだから基礎はしっかりて欲しいとでした。その他のご要望は

  • ①お墓はどーんとしっかりしたのがいい
  • ②夏になると草刈りが大変なので、防草対策をして
  • ③お墓の前までスーっと行けるようにして欲しい。

では、工事の様子を紹介します。

20190304_作業②.JPG

カートクレーンを使って墓石を解体します。

20190304_作業③.JPG

墓地全体をユンボで掘り起こします。

20190304_作業④.JPG

残土を袋に詰め運びます。

20190304_作業⑤.JPG

残土でダンプがいっぱいに。

20190304_作業⑤-2.JPG

割栗石を敷きます。

20190304_作業⑥.JPG

割栗石の上に砕石を敷きランマーで転圧します。繰り返しの圧縮や振動によって地場は締め固められます。

20190304_作業⑧.JPG

ミキサーで運搬されたコンクリートを一輪車で運びます。

20190304_作業⑨.JPG

コンクリートを流し込みます。

20190304_作業⑩.JPG

ベース工事の完了です。次回は墓石が建つまでの様子をご紹介します。

【カテゴリ】

お墓の化粧直し

2019年03月03日 09:00

yoshida
yoshida

滝野店の吉田です。

今回は、お墓の家紋などの色の補修をご紹介いたします。

お墓を建ててから年数が経ってきますと、家紋であったり霊標の表題・ご戒名など色をいれてある部分は色が剥げてきます。

色を入れ直すと随分と見た目の印象が違ってきます。色入れ前の家紋です。

色入れ前.JPG

ブラシなどで、出来るだけ残っている塗料を剥がします。

ブラシ剥離後.JPG

次に、筆にて色を入れていきます。(スプレーで色を入れる時もあります。)

色入れ.JPG

塗り上げ後.JPG

家紋より塗料がはみ出しておりますが、このままで乾くのを待ちます。

カッター刃.JPG

写真のようにカッターナイフの刃で、はみ出た塗料を削いでいきます。(刃には十分注意が必要!!)

色入れ完了.JPG

以上で、色入れが完了です。

【カテゴリ】

it’s so cool !

2019年03月02日 08:00

井上
井上

こんにちは(^-^*)/篠山店スタッフです☆彡

最近は、住宅事情に合わせた仏壇仏具が多く、スタイリッシュなものも増えてきました。

その中でも、今回は、モダンを通り越したCOOLな品をご紹介いたします☆

20190302_butsugu01.JPG

それが、こちらの仏具です↑その名も【ゆい花 市松ブラック 5具足】です。黒とシルバーが印象的な「市松模様」の仏具。

モダン仏壇に合う仏具は多数出ていますが、これは、今までにありそうでなかった色合いと形で思わず「it’s so cool !」と言ってしまいますw

20190302_butsugu02.JPG

大きさも小ぶりなので、上置き仏壇にはもちろんのこと、手元供養にもちょうどいい大きさです。

材質は、陶器なので意外と軽く使いやすさも◎「仏具」と言わなければ、花立てなんて一輪挿で玄関に置いてもいい感じです☆

最近は、ほんとに沢山のデザインのものが出ています。材質も以前は真鍮のものがほとんどでしたが、陶器でおしゃれなものも増えてきました。

ぜひ、コレだ!というものを見つけてご供養にお役立てください☆

【カテゴリ】

髙橋 圭司
髙橋 圭司

本店の高橋です。

今回も草の生えないシリーズです。

お客様から電話で、「新聞の折り込みチラシに出ている草の生えない何とか・・・してもらえるか。」こちらは25年前に当社で建立して頂いておりました。現地を拝見しまして、年数も経っていることから念の為墓石の解体・据え直しを提案させて頂きました。

長谷川家施工前修正.JPG

五輪塔まである立派なお墓です。

長谷川家解体・根掘り.JPG

石塔を全て解体し、ファイバーレジン施工の為に土もすきとります。

長谷川家転圧修正.JPG

しっかりと転圧します。この上にバラスで下地を作り、その上にファイバーレジンを施します。

長谷川家バラス下地①修正.JPG

巻石や拝石などにファイバーレジンが付着しないようにテープで養生します。

長谷川家養生②修正 (1).JPG長谷川家養生②修正 (2).JPG

養生テープをはがして完成です。周囲の土にも馴染んだ色合いで素晴らしい出来栄えです。今回も良いお手伝いが出来ました。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入担当の森田です。

2月も今日で最後となりました。春もすぐといったところですね。

さて消費税の増税の話を最近よく耳にするようになりました。今日はお墓と消費税のお話をしたいと思います。

お墓は生活必需品?

今回の消費税で話題になるのが軽減税率のお話ですが、これに該当するのが「食料品」や「新聞」等の生活必需品と言われるものだそうです。

私たちの感覚では生活必需品というともっと色々ありそうです。

自動車などは増税後の方が他の税金が安くなり得になるだとか、住宅も住宅控除が拡大されるとか言われています。

しかし、お墓は何の減税対象にもなっていません。決して安い買い物ではありませんので、この増税のタイミングは大事になります。

お墓は工事があるので

お墓は加工と工事がともなうため、注文してから完成するまでに通常は2~3ヶ月いただきます。ですから請負契約となります。

この請負契約の場合、お墓も住宅と同じで消費税には経過措置というものがあります。せっかくですからぜひ利用していただきたいのです。

消費税経過措置.png

【8%になる要件】

  • ①3月31日までに契約して10月以降のお引渡し
  • ②3月31日までに契約して9月30日までのお引渡し
  • ③4月1日以降の契約で9月末日までの引渡し

大切なのは3月末までの契約ですと、何年後にお墓を建てようとも8%となるということです。

上の図で説明すると①となります。ですからこの3月末までが大切なのです。

余裕が大切です

ちなみに前回の増税の時は、4ヶ月前には3月末までの工事が一杯になっていました。

今回も9月末までにお建てになる方は5月末~6月上旬にはお決めいただいた方が無難です。

当社でも前回の5%から8%に増税された時にご契約のお客様で、まだ建てられていないお客様(ご入金はいただいております)も数名おられます。

まとめ

今回はお墓と消費税についてお話いたしました。「消費税の駆け込み」という言葉がありますが、慌てて買って失敗したなんてケースもあります。

もちろん必要な方がじっくりと選んでいただけることが前提になります。

とはいうものの、お仏壇やお墓は流行りすたりも少なく価値も下がりにくいことから向いているとも言えると思います。

【カテゴリ】

山中からの墓地の移設

2019年02月27日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

株墓地の移設を行いました。今までの墓地は山の中で、お参りする道程も長く、日当たりの悪い所でした。

そして何よりも納骨の出来ない墓地でした。

移設 1.JPG移設 3.JPG

移設 5.JPG

移設先の墓地は日当たりも良く、隣接する身墓(埋め墓)の横での墓地になります。

移設7.JPG

障害物を取り除いて整地

移設7-1.JPG移設11.JPG

移設14.JPG

6軒分の区画を作ります。

移設16.JPG移設17.JPG

移設19.JPG移設20.JPG

移設23.JPG移設24.JPG

長年の懸案であった納骨出来る墓地になりました。

【カテゴリ】

お墓の展示場

展示会 次回は3月を予定しております。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く