
本店 山崎です。
2019年02月06日 08:00
本店 山崎です。
【カテゴリ】
2019年02月05日 08:00
【カテゴリ】
2019年02月04日 08:00
【カテゴリ】
2019年02月02日 08:00
仕入担当の森田です。
今日も当社の特徴ある展示品についてです。
本日ご紹介するのは「山南本店」です。
日頃、写真に大きく映るのは、篠山店と滝野店です。展示スペースも広く、明るく、先進的です。何よりお金がかかっています。
それに引き換え、ここ本店。とにかく場所が田舎にあります。近くにコンビニというものはなく、前の道を通る車もまばら。当然、ふらっとご来店される方など皆無です。
ということで、あまり展示に力が入っていない本店ですが、唯一他の店にはないものがあります。それが「叩きの五輪塔」コーナーです。
一番左が千年五輪塔。石は夏山石です。岡崎の杉田氏監修の五輪塔です。絶妙のバランスでとても緻密にできています。
真ん中が稲田石でできた古代型五輪塔。数年前に茨城で作りました。稲田石らしく白くて堂々としています。
一番右が庵治石でできた古代型五輪塔です。手前の2つがビシャン仕上げに対して、この五輪塔は小叩き仕上げになっています。さすがに庵治細目らしく、小叩きの跡はシャープで美しいです。
実はこれ以外にもまだ倉庫に眠っている五輪塔があります。そちらに関しては、次回展示できたときにでもご紹介します。
【カテゴリ】
2019年01月31日 08:00
【カテゴリ】
2019年01月30日 08:00
【カテゴリ】
2019年01月29日 08:00
篠山店の園中です。
今回のご紹介は、三回忌の法事を機に、新しく代々墓をする話です。
お墓を触る事って、生涯でそうそうあることではないですよね。それを機に、今まで気になっていたところを直し、きれいにした様子をご紹介致します。
新しくなる前がこちらです。
五輪塔とお地蔵さまはそのまま使用し、夫婦墓を代々墓と霊標にまとめます。
お客様が気になっていたのがこの階段です。
段差があり年配のお母様が登るのにはちょっと高いのと、落ち葉の掃除が大変とのことでした。
そこで、階段を一段増やすことで、段差を低くしました。
また、階段の表面をコンクリートで仕上げをすることで、たくさんの落ち葉をほうきで掃けるようになりました。
区画内も同じように、たくさんの落ち葉が降り注ぎます。こちらは、お馴染みファイバーレジンで対処し、落ち葉も簡単に掃き出せます。
延石のズレが気になる継目には、ステレスの金具を入れ固定します。
きれいにしたのは、五輪塔とお地蔵様です。
既存の五輪塔前には、簡易な花立が据付られています。
五輪塔は、新規の花立にし、新たに水鉢台・供物台を取り付けました。
また、五輪塔もお地蔵さんも洗浄をし、薄くなっている文字を再ペイントすることで、新品かと見間違うような五輪塔とお地蔵さんになりました。
今回のリフォームで、階段の上り下りが楽になり、ファイバーレジンでお掃除も楽になったこと、大変喜んでいただけました。
このように、少し手を加えることで今まで不安だったことが解消します。
【カテゴリ】
2019年01月28日 08:00
【カテゴリ】