
本店の山崎です。
2018年04月22日 08:00
本店の山崎です。
【カテゴリ】
2018年04月21日 08:00
滝野店の福島です。
皆さんご存知だとは思いますが、5月の第2日曜日は「母の日」になります。
母親に日頃の感謝の気持ちを伝える日とされていますが、「母の日」はアメリカで生まれ元々は母親想いの女性が亡き母を偲ぶ日々の中で、母親に感謝を表す記念日づくりを思いたったことから始まったとされています。
「母の日参り」とは、母の日の原点に返り亡き母を偲ぶ日として、母の日に思いを込めてお墓参りをする日のことです。
ゴールデンウィークから母の日にかけた比較的気候も穏やかなこの時期に、亡きお母様のお墓を訪ねる「母の日参り」をお勧めします。
「母の日参り」に特別なことをする必要はありません。普段と同じようにお墓参りしていただき、母の日のシンボルフラワーであるカーネーションやお母さんが好きだった花をお供えしてあげてください。
この様なカーネーションの香りがするお線香もあります。
今年のゴールデンウィークや母の日には、是非「母の日参り」を予定に入れていただき、色々なことを報告しながら、元気に頑張っている姿をお母さんに見せてあげて下さい。
【カテゴリ】
2018年04月20日 08:00
滝野店の中村です。
【カテゴリ】
2018年04月19日 08:00
篠山店の眞下(ましも)です。
【カテゴリ】
2018年04月18日 08:00
仕入担当の森田です。
苔がついたお地蔵様はいいなあと思います。例えば、私が好きなのは、京都大原の三千院の庭にあるお地蔵様です。
こんな感じのもあります。
何と言いましても庭がいいです。
一面苔に覆われている庭に表面が叩かれたお地蔵様を数年置いておくと、キレイに苔がつくようになります。
そこで、今回はこんなお地蔵様を作ってみました。
ちょっと写真では分かりにくいですが、少し青味がある竜山石(青)をつかって作りました。
もちろん庵治の職人さんの作品です。
表面は程よくノミが入りいい仕上がりです。
これが苔の中に数年置かれていたら、きっといい味が出てくるでしょう。
大きさは約7寸(21cm)ぐらいです。
ちなみに竜山石とはどんな石かと言いますと・・・
高砂市で採れる石で、なんと1700年前から使われていた由緒正しい石なんです。
有名なのが「石の宝殿」といわれ、重さ500トンとされる石が浮いてます(浮いているように見えます)。
現在も松下石材店さんが採石されています。
【カテゴリ】
2018年04月17日 08:00
【カテゴリ】
2018年04月16日 08:00
こんにちは、本店の義積です。
【カテゴリ】
2018年04月15日 08:00
【カテゴリ】
2018年04月14日 08:00
【カテゴリ】
2018年04月13日 08:00
滝野店の吉田です。
【カテゴリ】