ファイバーレジン施工③

2018年01月31日 08:00

中村 淳
中村 淳
滝野店の中村です。
草の生えにくいお墓『ファイバーレジン施工』第3弾です。
今回のお墓は西脇市の墓地です。
やはりこちらのお客様もお墓のデザインの打ち合わせ時点から防草対策について苦慮されていました。
施工前の状態がこちらです。
施工前.jpg
防草対策として確実性で言えば張石施工ですが、こちらのお客様は石で区画内を全て覆ってしまうのにご抵抗がありました。
そこでおすすめさせて頂いたのが「ファイバーレジン施工」です。
ファイバーレジン施工で使う骨材にはこのような物があります。
骨材.jpg
様々な色合いものがありますので、墓石や外柵の石種や、周りの風合を参考に選ぶといいでしょう。特にこだわりが無ければ、経年劣化のわかりにくい「大和ざくら」がオススメです。
骨材の大きさも3種類(左から5mm、3mm、1.5mm)ありますが、目地の詰まり具合や見た目も考慮して3mmが最もオススメです。
今回のお客様は最も自然の砂の風合いに近い「大和ざくら 3mm」を選ばれました。
ファイバーレジン施工の下地には様々なものがありますが、こちらはバラスを使用しています。
下地については次回説明させて頂きます。
施工中.JPG
これで下地が完成です。
そしてファイバーレジン施工、完成はこちらです!
完成.JPG
リフォームの際に防草対策のご相談は非常に多いです。これからお墓の新設をお考えの方は是非最初から防草対策を取り入れるのがオススメです。
その中でも自然の風合いをそのまま生かした「ファイバーレジン施工」は最もオススメです!
是非ご検討下さい!!

【カテゴリ】

古いご先祖様のお墓の整理②

2018年01月30日 08:00

眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の眞下(ましも)です。

前回に引き続き、ご先祖様のお墓整理の工事を見てください。
P1380961.JPG
お墓の置く舞台を整地しまして、一段高くします。
前面は間知積みします。この間知は施主様が持っておられて使わせてもらいました。
P1390008.JPG
後面はブロックを勾配に合わせて積みました。
P1390013.JPG
均一の間隔で台から据えていきます。同時進行でコンクリートの仕上げもします。
P1390194.JPG
完成です。
一番前のご先祖様の所に花立と線香立を置いて、代表してお供えするようにしました。
P1390129.JPG
P1390130.JPG
コンクリート仕上げにしたので、落ち葉もホウキで掃除できます。
3軒同時で進めさせていただいたおかげで、一体感のある形でご先祖様を祀ることができたと思います。このお仕事は、この墓地の同じ名字の方のお仕事をさせていただき、その仕事を見て依頼いただきました。良いご縁をいただき、とてもうれしかったです。
今後もこの墓地の方々とは末永いお付き合いができたらなと思っています。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介
仕入担当の森田です。
今日は久しぶりに国産銘石のご紹介です。その名も「犬島石(いぬじまいし)」です。
この石のプロフィール
産地:岡山県犬島
物性データは以下のとおりです。
見掛け比重:2.60g/cm3
吸水率:0.3%
圧縮強度:1200~1700kgf/cm2(白系)
圧縮強度:1200~1350kgf/cm2(錆系)
(犬島石パンフレットより抜粋)
20171212犬島石丁場.jpg
採石場の様子。大きな石が多い
いつも石をご紹介する時に、大きな石が採れているというのが重要と申しておりました。ご多分にもれず、この石は昔から大きな石が採れることで有名です。その代表的なものがコレです。↓↓↓↓↓
大阪城蛸石.jpg
あの有名な大阪城の蛸石です。こちらのサイトにも説明があります。
今まであまり目立たなかった
この犬島石ですが、有名にもかかわらず私たちにも馴染みのあまりない石だったのです。
昔から関西でお墓で一般的に用いられた石は、大島石・青木石・庵治石・北木石です。いかにも良い石ばかりが並んでいます。まさにこの中で戦うのは激戦区といった感じです。その中で犬島石はキャラが被っていたと言いますか、物性データにつきましても平凡で頭ひとつ出るには少々足りなかったのでしょう。
そんな犬島石も良いところは沢山あります。今それが静かに注目されてきています。
やっぱり大きい
下の写真は、弊社が2002年に建立したものです。その大きさ幅6メートル!
こんなに迫力のある石が採れる石は早々ありません。
犬島記念碑.jpg
現在の記念碑の姿。下駄石は本御影石です。
この写真では分かりにくいですが、ひとの大きさと比べると、その巨大さがお分かりいただけると思います。↓↓↓↓
犬島記念碑の買い付け.JPG
当時、この石を見た社長(現会長)が、『コレええのう~』と言って、既に作りかけていた記念碑をキャンセル(←後々材料として使用しました(泣))し、現物を買って帰りました。
次回はこの犬島石の違う魅力をお伝えします。

【カテゴリ】

納骨堂の中に

2018年01月28日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴
本店の中道です。
今回も実際にお手伝いさせてもらったお話です。
『先祖の数が多すぎて、霊標に刻みきれない』
 と言われ悩んでおられたお客様です。
その方法で代表的なのが、五輪塔のような供養塔で、供養するといった仕方や、霊標のサイズは自由に変えられますので、先祖さんの数によって大きく出来るのですが、今回はお寺さんが このようにして下さいとの事で させて頂きました。
『ご先祖様(古い仏様)を弔い上げにする方法』で納骨堂(カロート)の中に戒名を納めるやり方です。
CIMG2002.JPG
幅40cm×高さ20cmの板石に、古い先祖さんの戒名を刻みます。その石を、通常お骨を納める納骨堂に納めます。
お客様も先祖の戒名が分かっているだけに、どうすればいいか悩んでおられましたが、この事が解決して、お墓を建てる決断をされました。
五輪塔がない方や、ご先祖さんの戒名のすべてを五輪塔や霊標に刻みきれなかったり、また今後に備えて霊標に十分な彫刻するスペースが確保したい方、参考にして下さい。

【カテゴリ】

優しい感じのお墓

2018年01月27日 08:00

yoshidumi
yoshidumi
こんにちは、本店の義積です。
先日ブログでも墓石ディレクターの試験に挑戦するお話しましたが、1月24日に大阪まで行ってきました。ここ2ケ月お正月も関係なく一生懸命勉強しましたが、手ごたえは70%位、受かればもちろん嬉しいですがダメでもたくさん勉強し知識を深められたことは良かったと思います。結果は3月に分かります。それまでドキドキです。
さて、今回ご紹介するお墓は当社オリジナルのお墓「如来」です。
20180127-11.jpg
最初注目していただきたいのは、中央の屋根付き香炉です。こちらは屋根がついているので、天候に関係なくお線香をお供えする事ができます。更にこの香炉は取り外し可能ですので、お掃除が楽々です。
香炉の両側にあるのはローソク立てです。金具付の扉が付いたローソク立てです。大きな扉なので、ローソクが立てやすく、取り外しが簡単なローソク立てが入っています。このネジの部分にローソクを立てます。扉が付いているので、風が吹いても火が消えることはありません。
20180127-6.jpg 20180127-4.jpg
外からは見ることはできませんが、如来の香呂の奥には扉があり、中に仏像を安置する事ができます。ご本尊様がいらっしゃるという事は、守られているようで嬉しいですね。
20180127-2.jpg
もう一つご紹介したい部分があります。お供えものを置く供物台の下に丸い部分があります。実はここは家紋を入れる場所なのです。家紋が浮き出ますので、インパクトがあります。
20180127-3.jpg
実はこの如来の形に惚れて我が家のお墓は如来を選びました。たくさんの機能が施された上に、所々が丸くなっている部分があり優しい感じのお墓だと思いました。お墓にいつ行っても満足しています。形も大切ですが、石の色でもまた雰囲気が変わります。この商品も各店に展示してありますので、是非ご覧ください。

【カテゴリ】

ここまで来るには・・・

2018年01月26日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

滝野店 髙梨です。

今回ご紹介させて頂きます案件はこちら
KIMG2455.JPG
昔のお墓、埋墓(土葬墓)です。
この写真は真ん中の土の部分にあった墓石(墓印)を撤去した後です。
撤去前はこちら
KIMG0164.jpg
お花、線香もお供えされ、いつも皆さんお墓参りされておられるようです。
さて今回撤去させて頂いた一番の理由は・・
KIMG0182.jpg
この山道の写真は先程のお墓への参道の途中でしかも一部。
このような道が麓にある新墓地から約200m程続きます。
「もう歳とったら、花やら水やら持って上がるんしんどなってなー」
それはそうでしょう。登り終えたら私でも息切れてます。
機械等が一切使えませんので、撤去作業はもちろん全て人力。
しかし昔はここを輿(こし)を担いで上がってられたことを考えると、
お葬式や仏さんに対する気持ちが伝わってきますね。

【カテゴリ】

リフォーム工事(階段取付)

2018年01月25日 08:00

園中 憲二
園中 憲二
篠山店の園中です。
今回は既存の区画に入口の階段を付けるリフォーム工事をご紹介します。
201801作業前01.JPG
お客様より「以前は上の段へひょいと上がれたのに、今では歳を取ったこともあり這うように登らないと上がれない。お墓の掃除をするのも、花を取り換えるのも大変!なんとか簡単に登れるようにして!」とのご依頼を受けました。
201801before.jpg
現状、こちらのお墓は間知+延石の作りになっており高さが約42cm程あります。
これを一歩で登るのは確かに大変です。
201801作業中01.JPG
そこでこの間知と延石を外して入口(階段)にすることになりました。
201801作業後02.JPG 201801after.jpg
約42cmを2段に分けました。
201801作業後03.JPG
ちょうど代々墓の前に入口ができました。
201801完成後01.JPG 201801完成後02.JPG
完成後、実際に登っていただきました。
「入口が出来て、登りやすくなった」と喜んでいただけました。
これで、また「ひょい。ひょいっ。」と登ってお掃除やお参りが出来ると思います。
皆様もこんな経験ありませんか?
年々、歩幅・歩調・歩行速度・股関節開脚の減少などいろいろ老化がはじまります。
とくに、60歳あたりから歩行に関して減少が見えてくるとか...
もう、人ごとではありません。
見積は無料です。今後のこと、ご心配事がございましたら、お気軽にご相談ください。

【カテゴリ】

お仏壇の扉の修理

2018年01月24日 08:00

yoshida
yoshida

滝野店の吉田です。

この度、造りつけのお仏壇の紋紗の張り替えのご依頼を受けました。両方の扉とも、10年前くらいに張替えをしたそうですが、今回も前回と同様に片側の扉のみ紋紗が虫食い状態になったとのことでした。今までで聞いた事のない現象で、さっそく確認しに行かせていただきました。
紋紗.JPG
写真のような状態です。経年変化にしては片側だけというのも理解しがたい現象です。そして、扉をよく見てみると内側の蝶番には異常はみられなかったのですが、外側の3つの蝶番の全てに青錆が発生しておりました。もう一方の扉の蝶番を確認すると、全て異常なしです。
蝶番.JPG
この片側だけ金具に青錆が発生するのと何か関係があるのかも知れませんが、今のところ原因は、判明しておりません。蝶番の芯棒もさびて動きが固くなっているので、ついでに取り替えることにしました。
次の機会にきれいに張り替えた扉をご紹介すると同時に、何か原因が判明すればお伝えさせていただきます。

【カテゴリ】

井上
井上

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

今回は、お仏壇の障子についてのお話です。よく見ると障子は、結構汚れています。

毎日焚く線香やロウソクで色が変わったり、ホコリが溜まってます(=゚ω゚=;)

そこで、造り付け仏壇のリフォームにともない「障子もキレイにしてほしい」とご依頼がありましたので、扉を外して貼替えを行いました。

作業前.JPG
作業前

金具外す.JPG
扉の金具を外して持ち帰ります。(ご自宅で作業をする場合も、外してください)

紗.jpg

-紗-
表裏.jpg

表裏があるので確認をしてから…

ホコリもキレイに.jpg
ホコリもキレイに取り除いて・・・組子は割れやすいので十分に気をつけてください。キレイになったら、ハケに糊をつけて紗を接着します。

貼り上がり01.jpg
貼り上がりはこんな感じです。

貼り上がり02.jpg
しっかり乾燥をして、取り付けます。

完成納品.JPG
完成した扉を取り付けました。障子を張り替えて明るくなりました。

ちょっとしたことで仏壇は見違えるほどにキレイになります。気になったことがございましたら、ぜひご相談ください☆彡

【カテゴリ】

髙橋 圭司
髙橋 圭司

本店の高橋です。

最近はやりの墓地の雑草対策です。前回は墓地のほぼ全体を張り石で覆う施工でした。
今回はお墓の土や玉砂利を特殊な溶剤で固める施工です。透水性があるのはもちろん、紫外線に強い商品ですのでここのところ人気集中です。
KIMG5466修正.jpg
こちらの墓地は広さもかなりあり、真砂土仕上げでしたので草引きが大変だったとのことです。今回整備するにあたり雑草対策も合わせてすることになりました。
KIMG6540修正.jpg
ちょっと見ただけでは判りにくいですが、ひとつぶの大きさが3ミリ程の砂が敷き詰められています。
KIMG6543.JPG
その砂が特殊な溶剤で固められています。透水性もあり強度もありますのでもちろん上を普通に歩くことができます。
草は生えませんので、他所から飛んできた落ち葉を掃くだけで草引き完了です。
この一カ月で私は三か所もお手伝いさせて頂きました。こちらは一番砂に近い自然な物をお選びになられましたが、色や大きさも他に色々あります。
次回は別の色を紹介させてもらいます。

【カテゴリ】

お墓の展示場

展示会 次回は3月を予定しております。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く