
古い墓を整理して受継げる墓へ
2017年11月02日 08:00

【カテゴリ】
文字を拓本する
2017年11月01日 08:00
滝野店の吉田です。
【カテゴリ】
環境にやさしい植物性ロウソク
2017年10月31日 08:00
こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡
前回、自然の素材のみで作り上げた煙の少ない「無香料のお線香」【極みZERO香料】をご紹介しました。
ロウソクでも自然素材(植物性)のものあります。
その中の一つをご紹介します。
<主成分>
植物性ワックス
<特徴>
不純物が少ないためスス(油煙)が出にくく、流ロウも少ない。消した後のにおいも気にならない。
上から見ると、お花のようで可愛らしい形をしています。
実際、灯した感じは普通です。
消した時、煙が出ますがあの独特な臭いはほとんどしません。
独特な臭いのもとは、原料から精製する際に不純物が多く含まれたロウソクだから。
不純物が多いと黒い煙で体に良くない物質を発生させたり、ススができたりもします。
独特な臭いと言えば、誕生日のケーキのロウソク。
あの臭いは、せっかくのケーキを台無しにしてた事を思い出します。
とはいえ、最近では技術も向上しているのでそんな事は少なくなっていると思いますが、
改めて、ロウソク選びも材質の良いもの、そして環境に良いものを選ぶことをおすすめします。
【カテゴリ】
神道のお墓
2017年10月30日 08:00

本店の高橋です。
【カテゴリ】
新・兵庫史を歩く〜芦屋〜
2017年10月29日 08:00

仕入担当の森田です。
【カテゴリ】
台風被害(お墓)
2017年10月28日 08:00

こんにちは、篠山店の上山です。
【カテゴリ】
山南町の顔・さんなん仁王像
2017年10月27日 08:00
こんにちは、本店の義積です。
【カテゴリ】
台風被害、大丈夫でしたか?
2017年10月26日 08:00
【カテゴリ】
縁起の良い置物
2017年10月25日 08:00

本店 山崎です。
【カテゴリ】
ご存知ですか?
2017年10月24日 08:00

滝野店の福島です。
一口に「お墓」と言っても、お墓を形づくる部品にはそれぞれ名前があります。
例えば…「香炉(こうろ)」です。ご存じの方も多いかと思いますがお線香を供える所になります。
それでは「水鉢(みずばち)」がどの部分なのかおわかりでしょうか?
「水鉢」とは、ご先祖様や故人に水を上げるために使用する鉢のことを言います。
一般的には、上部に楕円形のくぼみがある、花立の間にある石が「水鉢」です。
数センチ程のくぼみがあるものが一般的です。諸説ありますが、仏様はお水とお香が好物と言われています。
そのため【いつもお水を絶やさない】こと、そして【なるべく頻繁にお香をあげる】ことが大切と言われてます。
また、故人やご先祖様がお墓に舞い降りて、ご自分のお顔を映す鏡(水鏡)の役割もあるという説もあります。
水鉢は宗旨宗派や地域によっても意味合いが違います。お墓を建てる際はお世話になっているお寺様や、私ども石材店にご確認される事をお薦め致します。
たまに「故人の好きだったビールやコーヒーなど入れても良いの?」と仰られる方がおられますが 答えは「NO」になります。
石は工業製品とは違い自然の産物です。 お墓参りの際の水拭き程度で石が傷むことはありません。
しかし、お酒やジュースなどを入れるとなると話は違います。
ビールやお酒はそのままにしておくとカビが生えて黒ずんでしまいますし、乾いた後は糖分が残ってベタベタになってしまいます。ジュースも同じです。
コーヒーやお茶も湯呑みや急須に茶しぶが付くのと同じように、石にも茶しぶが付いてしまいます。
お水以外の水分はシミの原因となり、石にとっては良くないと言えます。
また、どうしてもお酒やジュースをお供えしたい場合は容器のままお供えし、お参りが終わったら持ち帰り故人を偲びながら頂くことが供養につながると思います。
【カテゴリ】