さくらんぼの数珠

2017年08月27日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

こんにちは、本店の義積です。

お葬儀や法事で欠かせない数珠ですが、子供用にも数珠がございます。

大人用と比べて子供の手に合う小さ目サイズです。私がお勧めする可愛い数珠をご紹介します。05271008_5383e5905f7f0.jpg
img63940016.jpg
房の部分が「さくらんぼ」の形をしています。あまりの可愛いさに一目ぼれしてすぐに仕入れてしまいました。

房のすぐ上にある大きな親珠の部分には可愛いちりめんの柄が入っています。

手に持つ環の部分はパステルカラーの珠が順序良く並んでいます。

私が欲しい位ですが、あいにく私は子供用数珠を持てる年齢ではありません(笑)せめて娘にと思う所ですが、娘も成人しております。

さくらんぼの数珠のほかにも、このような数珠があります。こちらもパステル調の淡いものです。

こちらも親珠の部分には花柄のちりめん柄が入っています。
61328a32a9dc8ad7802ec4081e3d425f781bd4bf.jpeg
img_1.jpg
お彼岸のお墓参りの時には、ご家族揃って数珠を持ってお参りください。

ご先祖様もきっとよろこばれますよ。(^-^)

※子供数珠は山南町本店・もみじ市民ホールで販売しております。

【カテゴリ】

古い位牌をまとめる

2017年08月26日 08:00

園中 憲二
園中 憲二
篠山店の園中です。
以前お墓の工事したお客様より、今度は「仏壇のたくさんある古い位牌をまとめてほしい」との相談がありました。
20170826-1.JPG
位牌は、夫婦単位や故人一人毎に一体で作ります。そうすると、代々続く家庭では、位牌が増えてしまいます。
大きさが決まっている仏壇には祀れなくなることもあります。そのような場合に、古い位牌を閉眼供養し撤去して、ご先祖様の位牌を纏めて祀りをます。
その纏め方として、大きく分けて3つ方法があります。
位牌まとめる.jpg
 ①幅広位牌      ②過去帳位牌     ③繰出(回出)位牌
今回は繰出(回出)位牌でまとめました。
「繰出位牌」は、「回出位牌」(くりだしいはい)とも言い、位牌内に戒名や法名を記載した札板を何枚も入れることができるようにした位牌です。
1枚目の札の表面には、「◯◯家先祖代々之霊位」と彫り、裏面はそのままの状態です。
2枚目以降中に入る札板には、表面にそれぞれの先祖の戒名を彫り。そして裏面に俗名・行年・年月日を彫ります。
回出位牌札.jpg
通常は、塗板1枚、白木7枚ですが、今回は両面塗板使用となりました。
黒札に金文字が入り高級なイメージになりました。
また、黒と金のよく見る位牌の他に、黒檀や紫壇、モダン仏壇に合わせたシンプルなものもあり、お仏壇の雰囲気に合わせてお選びいただけます。
「お位牌が多くてなんとかしたい!」とお困りの方、お気軽にお問合せ下さい。

【カテゴリ】

町内の権現さん

2017年08月25日 08:00

yoshida
yoshida

滝野店の吉田です。

我が町内には、玉垣で囲われて石碑のある小さな神社(?)が、ありました。
町内でも、何をお祀りしているのか知っている人は少ないようでしたが、玉垣も傷んできて危険なので改修という運びとなりました。
1.JPG
上記は、玉垣改修前の状態です。玉垣の柱が折れていたり、桜の木の根で下の延石ごと傾いていたりしています。
今年の3月に玉垣を改修させていただき、先日、由緒書の看板(これは弊社の施工ではございませんが・・)が設置され完成しました。
改修後.JPG
由緒書.JPG
見違えるようにきれいになりました。
町内で永く残る仕事をさせていただきまして感謝です。

【カテゴリ】

井上
井上

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

お盆が終わったら来月はお彼岸ですね。秋のお彼岸のお供物と言えば「おはぎ」です。この名は、お彼岸頃に咲く「萩」からきているとか。

もちろん、おはぎをお供えすると仏様もお喜びですが、今回のお彼岸はちょっと特別なお線香をお供えしませんか?

お線香は「香食」(こうじき)とも呼ばれ、仏様(ご先祖様)にとっては一番のご馳走になると言われています。

特別なお線香?とは?

20170824_01.JPG
↑こちら、お経が文字で現れるありがたいお線香「経文香」です!

【無大師遍照金剛(=なむだいし・へんじょうこんごう)は、真言宗の短いお経です】

20170824_03.JPG   20170824_04.JPG
赤い印が付いた方を上にして、火をつけると、次第に文字が浮かび上がったきました!!

20170824_06.JPG
最後まで燃え尽きると、こんな感じに文字がくっきり現れました。若干斜めになってはいますが、意外と倒れずに立ってます。

文字が出てきて不思議!燃え尽きたのに崩れず不思議! 不思議なお線香です。なんだか有り難い気持ちになります。

当店では、メーカーは異なりますが宗旨に合せたものをご用意しています。

20170824_07.JPG

文字の内容は

  • 「先祖代々」  ・・・・・・・宗派に関係なくご使用になれます
  • 「南無阿弥陀佛」・・・・・・・浄土宗、浄土真宗、天台宗他
  • 「南無釈迦牟尼佛」・・・・・曹洞宗、臨済宗他
  • 「南無大師遍照金剛」・・・真言宗         等

香りは『甘いフローラルな香り』

珍しいお線香なので、特別な日(命日、法事、お盆、お彼岸)や贈り物、里帰りのお供え等にいかがでしょうか?

お供えする仏様の宗旨あったものをお使い下さい。

【カテゴリ】

大雨でお墓が陥没

2017年08月23日 08:00

髙橋 圭司
髙橋 圭司

本店の高橋です。

今年は九州の大雨が大変な事になりました。
8月18日には私どもの地域でも・・・。
この日は多可町で大変な雨になったと朝のニュースで見ておりました。夕暮れ頃になってお客様から「雨でお墓に大きな穴が空いた。見て欲しい。」とのお電話。
翌日の朝早々に行くと、ご覧の通り
20170823修正.jpg
KIMG4876.JPG
付属品の物置テーブルはすっぽり穴の中に入ってしまっています。
穴は中で広がっていましたので、墓石や霊標本体にも倒壊の恐れがありそうでした。
いち早く技術部が駆けつけて処置、大事には至りませんでした。
他の要素も原因にあったのかと思いますが、自然の力はすごいですね。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

私事で恐縮ですが、先日、我が家の愛犬が亡くなりました。

16才と4ヶ月でしたので、犬としては大往生でした。

最後の10日ほどは寝たきりになってしまい、みんなで介護の状態でした。

ラブラドールレトリバーという犬種で少し大きめだったため、介護もひと苦労、亡くなる前日は食事もとらなかったので「そろそろかな~」と思っていました。

さて、翌日の早朝に亡くなっていたのですが、それからどうしたらいいのか経験がないので全く分かりません。

市営の火葬場で火葬してくれることは知っていたのですが、どのような手続きが必要なのか、どんな手順なのか分からなかったのでとても不安でした。

私以外にもきっとこのようなことで分からない方もおられるかと思いますので、以下にその時の手順をご紹介します。

1.篠山市営斎場へ電話で連絡
おそらく8:30ぐらいから電話はOKだと思います。ペットの場合は支所では受け付けていませんので、直接斎場の方へお電話下さい。
午前中に連れて行くと、その日の午前中に集まった動物をまとめて火葬してくれるとのこと。まだ朝だったので、準備をして午前中に行くことにしました。

2.実際に市営斎場へ
奥の一段高い場所の駐車場のところに動物用の炉と祭壇があります。そこに遺体を安置します。この時、燃えないものは外さないといけません。首輪もダメなようです。そのような事もあろうかと、うちの犬はたまたま赤いスカーフを首に巻いていましたのでセーフでした。毛布にくるんでいましたが、それは外して下さいとのことでした。最近ペット用の棺桶がありますが、ここでは無用のようです。

3.あとは斎場の職員さんに任せるのみ
とても礼儀正しく対応してくださり、うちの犬も丁重に扱って下さいました。心から感謝いたしました。骨上げはありません。そのまま供養塔で供養されるようです。

以前にこのブログでもご紹介しました供養塔(当社で石を納めました)でお祀りされるようで、私としては良かったと思っています。

亡くなって半月ぐらいが経ちますが、まだ、うちの家族の中にはペットロス状態が残っています。

特に娘(成人しています)の中の喪失感は大きかったようです。

そんな娘を見ていて、ある有名な詩を思い出したので教えました(残念ながらどこで最初に目にしたかは私も記憶しておりません)。

「子供が生まれたら犬を飼いなさい」
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしよう。
子供が幼少期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供が青年になった時、自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。

娘は時々愛犬に愚痴を聞いてもらっていたようです。

彼女のペットロスが癒えるのはいつになることやら。

とりあえず100ケ日ぐらいはかかりそうです。

【カテゴリ】

色々なお守り

2017年08月21日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

私、普段はお守りには頼りませんが、勝手なお願い事があるときは頼って居ります。

先日、お世話になっている篠山市の安泰山大國寺(だいこくじ)様に伺った時に、色々な種類のお守りがあるのを見かけました。

このお寺の本堂や仏像は重要文化財指定で、紅葉(もみじ)や丹波茶などのシーズンには観光客の多い寺です。

お守り1-2.jpg

室町時代初期に建てられ、中には仏像が5体安置してあります。

お守り1.JPG

いろんな種類があり、中には変わったお守りもありました。

お守り2.JPG
お守り3.JPG

【仕事守】 セクハラ・パワハラ対策にも?

お守り4.JPG
お守り5.JPG

【風水宝尽くし】宝くじを入れておくと良い事があるかも知れないそうです。

私も年末にはこの黄色いほうのご利益に与ろうかと思っております。

話は変わりますが、ここ大國寺境内霊園の墓地の紹介も致しております。

お守り6.JPGお守り7.jpg

とても静で四季折々の風情があり、アットホームな霊園です。

松茸の露.JPG

余談ですが、お手洗いにはこんなのが掛けてあります。

【カテゴリ】

かっこ良いおとなの常識

2017年08月20日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

こんにちは、本店の義積です。

お盆の終わり、少し暑さが穏やかになりましたね。皆さん、お盆はどのように過ごされましたか?私は、親戚に遊びにいったり、お寺参りにも行きました。
私は、昨年末に父を亡くしたので、私が家族の代表としてお寺に参りました。初めての初盆のお詣りで、知らない年配の方に混ざり、少し緊張しました。お寺様へのお布施を渡すタイミングさえ分からず、知らないおじさんに教えていただきました。こんな恥もかきながら、人生の勉強をしていくのですね。
さて、お布施を包む「ふくさ」ですが、毎年大活躍です。お寺行事、お葬儀や法事や結婚式にも使用します。ふくさは、もともと、貴重品を納めてある箱の上に、ほこりや汚れ避けとして掛けられていた風呂敷から来ています。贈りもの汚さないように丁寧に運んでいます、という礼儀を示すもの、とされてきました。
41qOKlexbRL._UX342_.jpg
皆さんはふくさと言えば何色をお持ちですか?紫や黒が多いと思います。私は紫と、サーモンピンクを持っています。
実は、ふくさも慶弔で使用する色があるのです。お祝いの場合、オレンジ・エンジ・藤・ピンク・紫などを使用します。またお悔やみの場合は、紺・・緑・グレー・うぐいす・紫などを使用します。紫は、お祝い事とお悔やみ事の両方に使えます。今は可愛いデザインのものがたくさん増えてきました。
07img01.jpg
何かの時には、ふくさから出すとスマートですよね。大人なら一つは持っておきたいアイテムです。我々世代はもちろん、若い方たちも使って欲しいと思います。

【カテゴリ】

私の3年日記

2017年08月19日 08:00

森田 茂樹
森田 茂樹

3年日記をはじめて今年で三年目に入っています。

3年日記とは同じページに昨年、一昨年が書けるようになっています。

たまに去年は何をしていたのかな?と読み返すと懐かしい出来事やもう一年経ったのかと思うことも多々あります。

さて、先日15日に日記を見ていると、一年前に「お墓の引越し」のご相談に来られたお客様のことを書いていました。

それを読み返しながら「◯◯さん、あれからお墓の引越しの件はどうなったのだろう?」を思った瞬間、ちょうど一年振りにそのお客様がご来店になりビックリしました。

お客様も「一年前に寄せてもらったのですが?」とおっしゃり、「私も今、お客様の事を考えていたところだったんですよ」と、こんな会話から始まりました。

そして・・・、年内に丹波から尼崎にお墓の引っ越しをされることになりました。

歳を重ねるごとに記憶力が低下して、最近は「顔は判るのに、名前が出てこない」なんてこともしばしば。

こんなことを3年日記が助けてくれました。

【カテゴリ】

山崎 倫子
山崎 倫子

本店の山崎です。

お盆には皆さんお墓参りに行かれたでしょうか?家族そろって、お参りされた方も多いと思います。私も行ってきました。そこの墓地は、行くたびにどんどんお墓が増え、今回も以前と比べるとデザイン墓が多数増えていました。それに伴って、正面文字も様々・・・「愛」「風」「縁」などなど・・・職業柄、ついつい見入ってしまいました。
また、お墓だけでなくまわりの外柵(囲い)の部分を工夫されているお墓もありました。
今回はその中でも、拝場(手を合わせて拝む場所です)を少し紹介します。墓石の前に、拝石と言う石を置く場合が多くあります。
拝場①.JPG
もちろん、必ず置かなければならないということはありませんので、なくても問題ありません。さらにお墓の拝場が広くとれるという場合、以前にも紹介したように張石施工をしたり、大きな板一枚、さらには数枚を置くといった方法もあります。真ん中の石の板の色に変化をつけるといったものも弊社でも展示しています。
拝場②.JPG
↑こんな感じです。この拝場の石はツルツルで磨いたままの状態です。もちろんこのままでもいいのですが、例えば・・・
拝場③.jpg
このように、砂をあてる部分(ブラスト加工と言います)と磨いた部分を交互に残すといったデザインもあります。
拝場④.jpg
格子模様もオシャレですよね。このようにお墓だけでなく、足元にも少し目を向けてみると、素敵なデザインを見ることができるかもしれませんよ(*^^)v

【カテゴリ】

お墓の展示場

展示会 次回は3月を予定しております。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く