お仏壇の飾りつけ2

2017年05月15日 08:00

yoshida
yoshida

滝野店の吉田です。

前回は、灯籠と祭壇掛けとガラスの設置でした。
今回は、仏壇の2枚両開き襖を欄間付き枚折れ戸へ改修いたしました。
改修前(前回のブログ掲載)の状態です。
10.JPG
まず、欄間を取り付けるのに鴨居を取り付けて彫刻欄間をはめ込みます。
CIMG9995.JPG
CIMG9998.JPG
左右の折れ戸を、微調整の上、飾り丁番で取り付け、扉に御殿房を取り付けます。
CIMG0007.JPG
最後に、吊り灯籠を降ろして位置決めして、完成です。
お位牌・具足・仏器などを納めれる状態にして、引渡しです。
随分と立派なお仏壇となりました。
CIMG0005.JPG

【カテゴリ】

井上
井上

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

ロウソク立てにこびりついた蝋…この掃除(お手入れ)って面倒ですよね;

ロウソク立01.jpg

うっすら付いたものならゴワゴワした布で拭き取ることもできますが溜まってしまった蝋はなかなか布では取れません。

ロウソク立02.jpg

蝋は60度以上で溶け出しますので、お湯につけるorお湯をかけるて、蝋を溶かします。

ロウソク立03.jpg

蝋が溶け出したら素早く取り出し布でしっかり拭き取ります。

ロウソク立04.jpg
これでお手入れは終了。

ですが・・・

ここでコワイ話を。

この最後の拭き取りをしっかりし水気をなくさないとコワイことが起こります!

kaidan.png

総務省消防庁からの報告によりますと・・・水気のある(濡れた)ロウソク立でロウソクを使うと、火がついた芯が飛び火災になることがある。と。

mar01_a22.png

実際、枚方市の住宅で生じが燃えるボヤが発生。この事故は水で洗ったばかりで、水分が残ったままロウソク立てを使用。

ロウソクが燃え尽きる直前にその水分が融けた高温の蝋と接触し瞬間的に気化しその力で火の着いた芯が跳ね上がり障子に引火したことが原因。

と大阪府の枚方寝屋川消防組合本部の実験で証明されました。

■寝屋川市消防組合本部(火災報告)

いつもやっているお手入れなのに・・・。という、コワイ話です。

ただ、しっかり水気をなくせば大丈夫です!

お湯使ってのお手入れはちょっと面倒・・・という方にはコレ↓

ローがとれます.jpg
「ローがとれます」

吹き付けるだけで蝋がはがれやすくなる驚異の蝋除去液です。

こちらなら、水気を気にしなくてよいですね。

そして、最後に。

ロウソクの火を使う時は、まわりを確認し、燃えやすいものの近くに置かないこと。燃えきるまで見届けること。防炎用の敷物等を使用すること。などなど…

十分に気をつけて使用してください☆彡

【カテゴリ】

オリジナル墓石~匠~

2017年05月13日 08:00

髙橋 圭司
髙橋 圭司

本店の高橋です。

KIMG2649修正.JPG
これは先日、多可町中区で建立させて頂きました弊社オリジナル墓石の匠です。
ぱっと見ただけでは普通のものとの違いは前部分の経机ぐらいです。
しかしよく見ると他にも色々と違いがあるのです。
これは匠を横から見た写真です。
KIMG3365.jpg
経机の後ろの大きな石をご覧下さい。ステンレスの花筒が石に直接差し込まれているのが判りますか。
また経机とその大きな石が一枚の板石の上に乗っています。
KIMG3388.jpg
こちらは普通のタイプを横からみた写真です。
経机はもちろんありません、そしてステンレスの花筒は独立したひとつの細長い石に差し込まれています。
後ろの大きな石との隙間に枯れ葉がいつも挟まったり、あまりありませんが鹿などがぶつかって転倒の危険性もあります。
また花立部分と後ろの大きな石はそれぞれ独立しており、一枚板に乗っている匠に比べて安定性は劣ってしまいます。
他にも大きな石の上部に緩やかな丸みがあったりと優れ所満載です。この丸みと経机の曲線のせいで正面から見る末広がりのシルエットがとっても美しく
お客様にも大好評です。
これからお墓を建てようとされる方は是非一考されては如何でしょうか。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介
仕入れ担当の森田です。
Q.昔のような戒名のお墓を建ててもいいの?
A.今でも戒名のお墓は建てられています。
最近の霊園ではあまり見なくなった戒名のお墓ですが、今でも建てられています。
戒名のお墓のいいところは、やはり故人様(お父さんやお母さん)が身近に感じられることではないでしょうか。これはお参りされると実感する方が多いようです。〇〇家之墓よりも直接故人様に手を合わせているということなのかも知れません。
先祖代々のお墓は、この周辺(兵庫県の中部あたり)では昭和60年代から急速に増えてまいりました。それまでは戒名墓の方が一般的でした。墓地の敷地の形もも、古い順にいくつか並ぶように「奥行きが狭く、間口が広い」形が多いのが特徴です。
元々、先祖代々のお墓は小さい面積しかない都会の事情から広がったものと考えられます。それが墓地不足といわれ始めた頃から、この田舎にも波及してきたのでしょう。本当は戒名墓が建てられる敷地があるのにもったいない話ですよね。
今でもこれに似たような話があります。お葬式です。都会では隣近所のお付き合いが希薄となり、身内だけでする家族葬(お身内葬)が増えました。なぜかそれに習って田舎でも家族葬が増えているのは不思議です。この辺りは一戸建てが中心で、自治会のお付き合いも昔と同じようにある地域です。場合によっては、離れて暮らしている親族よりも、ご近所さんの方が縁が深くても不思議ではありません。
最近は少し少なくなった「お墓じまい」ですが、これも上記のように、あまり根拠なく広がっているような気がしてなりません。
戒名のお墓は建てた方でないと感想は分かりませんが、きっといいものだろうなと私は思います。

【カテゴリ】

上山 典之
上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

1月にアップしておりました自然石のお墓が完成しました。

故郷、四国のお家の縁側で過ごして居られるような和風の庭をイメージして設計しました。

自然石1.JPG

お花は手水鉢に浮かべて。

自然石3.JPG

お孫さんもお参りしてとてもほっこりしたお墓になりました。

自然石.JPG

【カテゴリ】

亡き友に・・

2017年05月10日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

本店の義積です。

ゴールデンウィークは、皆さん楽しく過ごせましたか?私は高校の学年同窓会に参加しました。卒業して30年、懐かしい面々に会い楽しい時間を過ごしました。実は、私のクラスには、若しくして亡くなられた友人が2名います。生きていたら、この同窓会で会えるはずでした。残念ながらそれもできません。残されたご家族に何かできる事はないだろうか、と考えてた結果、ある友人の提案でクラス会で撮影した写真を贈ろうとなりました。そして、一緒にお線香も・・。展示場で販売されているお線香を準備しました。高校時代の友人がきっと笑って受け取ってくれるだろうと思っています。
P1017065.JPG

【カテゴリ】

お地蔵さまの修復

2017年05月09日 08:00

森田 茂樹
森田 茂樹

只今、大規模な墓地の改修工事をさせてもらってます。墓地の入り口には必ず「六地蔵さま」がおられます。

六地蔵様は、あの世とこの世の境目におられて現世も来世も守ってくださっています。

さて、この墓地の六地蔵さまには、享保7年と刻まれていたので、約300年前のものです。是非ともこのお地蔵さまを使ってほしいご要望もあり、洗浄と修復を行いました。お地蔵様の光背の頭の部分が破損していた為、同じ石を探して修復しました。

《お地蔵さまの破損部分をカット》
IMG_4482 (3).JPG

《ビスを埋め込んで接着》
IMG_4489.JPG

《同じ材質の石を接着》
IMG_4490.JPG

《手加工で修正》
IMG_4494 (2).JPG

《完成》
IMG_4495 (2).JPG

今は色の違いがはっきりしていますが、年数が経つと近い色合いになるでしょう。

これから100年、200年とあの世とこの世の守り神としてお世話になります。

【カテゴリ】

人気の洋型墓石

2017年05月08日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店の山崎です。

洋型墓石は、従来の和型墓石とは違って、現代的な外観のお墓です。一昔前までは、まだまだ少なかったですが、最近では弊社でも洋風な形を希望される方も増えてきました。
和型の場合に比べると、横長であったり、縦長であったり、また大小や段数、さらには、石の色も、グレー系はもちろんの事、赤系や緑系、黒系など・・・ある程度自由に決めれるというのがオンリーワンを好む傾向にある現代人に合ってきているのかなと思います。
また、「絆」「愛」「ありがとう」など、好きな言葉や花などの彫刻がよく似合うというのも魅力のひとつではないでしょうか。ここで、弊社で今イチオシ!人気の洋墓を紹介します。
それがこちら!!

 洋墓.JPGのサムネイル画像

定番のデザインと大勢でお参りしても大丈夫な寝かし型線香置。少し丸みのあるデザインが洋風ならではの優しさをかもし出し、大人気です。入荷してから現在までたくさん注文を頂きました。

この写真の石は、さくらみかげ石と言って、その名の通り少しピンクがかった石で、価格的にもお手頃な石です。もちろん石を変えて、同じデザインで作製することも可能です。
滝野店・篠山店で展示しています。ぜひ一度、ご覧頂きたい洋墓です!

【カテゴリ】

仏像いろいろ(菩薩編)

2017年05月07日 08:00

中村 淳
中村 淳
滝野店の中村です。
前回に引き続き今回は「菩薩編」です。
仏像のランク.jpg
仏像界のNo.2、庶民から圧倒的な支持を受ける「菩薩」グループです。
得も言われぬ微笑み、頬杖をついて瞑想する「弥勒菩薩」。
皆さんお馴染みの観音様こと「観世音菩薩」。
お地蔵様も実は「地蔵菩薩」。
企業の役職でいうと部長などの中間管理職にあたります。
如来が悟りを開いているのに対し、菩薩は悟りを目指して修行中の身。上を目指しながら苦しむ人々を救う仏とされています。
菩薩というのは修行僧という意味のサンスクリット語、「ボーディ・サットヴァ」がもとになっているそうです。
釈迦の次に悟りを開くとされているのが弥勒菩薩。とは言っても悟りを開くのは「56億7千万年後」だそうです。。。
如来は大学教授や裁判官のように難しい語り口で教えてくれますが、理解しがたい人がいます。そこで菩薩は同じことをわかりやすく説いてくれる存在で、庶民にとってはより身近な存在でした。
しかし、全ての人を救うには如来だけでは手が足りません。そこで菩薩は如来の脇に立ち、ユニットで作られることが多かったそうです。例えば釈迦如来の横には「文殊菩薩」と「普賢菩薩」。「文殊菩薩」が知恵をつかさどり、「普賢菩薩」が修行をつかさどります。「三人寄れば文殊の知恵」はこの文殊菩薩が由来となっています。
如来が座っているのに対し、菩薩は立っていたり、動物に乗っていることが多いです。これは少しでも早く救えるようにこのような姿をしているのだそうです。
このほかにも菩薩は美しい布をまとっていたり、多彩なアクセサリーをつけています。これは釈迦の出家前の王族時代の姿を表しているそうです。
このようにより身近な存在として、特に鎌倉時代以降人気が急上昇しました。中でも「観世音菩薩」は優しそうな外見と相まって爆発的な人気があったようです。ちなみに観世音菩薩は男性でも女性でもないのですが、より優しい外見にするため女性をイメージして作られています。
菩薩はあまりの人気に単独で活動するようになり、人々の欲望のままに様々な変身を遂げます。例えば2本の手だけでは救えないだろうと救いの手を増やした結果が「千手観音」。世界中をもっと見渡してもらおうと顔を増やした結果が「十一面観音」。
ただこれらの観音様はお寺まで行って拝まなければ救ってはくれません。
しかし、アンパンマンのように困っている人のもとまで駆けつけ救ってくれる菩薩もいます。それが「地蔵菩薩」。
しかも地蔵菩薩はダメな人ほど救ってくれると言われます。地蔵菩薩は地獄に落ちた人まで救ってくれるそうです。また親より先に亡くなった子は賽の河原で親不孝の責め苦を受けるそうです。そんな子供たちを地獄の鬼から救ってくれるのが地蔵菩薩なのです。
更に身代わりなってくれるというこで様々な地蔵菩薩が作られました。身代わり地蔵、とげ抜き地蔵、子育て地蔵等々…。
上流階級の人々はきらびやかな観音菩薩に傾倒していくなか、地蔵菩薩はその身近さから庶民のアイドルとなっていきました。
次回は「明王」編です。
眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の眞下(ましも)です。

いつも、ご好評いただいている(?!)「リフォームあれこれ」を少し休憩して、今回は、眞下が推薦する墓地を何回かに分けてご紹介します。
今回は、平成29年度の募集が間近に迫っている「宝塚すみれ墓苑」です。この墓苑は平成20年から宝塚市が運営している市営霊園なので、何かと安心です。一番の特徴は、市営霊園でありながら、宝塚市外にお住まいの方もお墓を建てられることです。
宝塚すみれ墓苑 (3).JPG
市の職員の方にお伺いしますと、もちろん宝塚市民の方が多く建てられているようですが、隣の猪名川町や三田市、尼崎市の方々も多く建てられているそうです。
実は、私も宝塚市の方だけでなく、三田市の方も多くご紹介し、建立いたしました。
区画の大きさも色々あり、建てたお墓の大きさや形も様々です。
伝統的な和風のお墓はもちろん、自然石や流行りのデザイン墓もありました。
宝塚すみれ墓苑2.jpg
私のオススメの区画は芝生区画です。
宝塚すみれ霊苑修正2.jpg
芝生のある霊園は周辺にはなく人気です。
ここは元々ゴルフ場だったため、とても見晴らしがよく、しかも芝生が美しいのです。
個々のお墓用のカロート(納骨するところ)はすでに用意してあり、高さ制限も低く、見通しがよく芝生区画全体に一体感があります。洋画を見ているような雰囲気です(写真では伝わりにくいですが・・・)。
今年の募集は、宝塚市民は5月22日から、市外の方は5月29日からです。
詳しくは、当社の「宝塚すみれ墓苑」の案内をご覧ください。

【カテゴリ】

お墓の展示場

見学会 914日(土)~22日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く