人気の洋型墓石

2017年05月08日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店の山崎です。

洋型墓石は、従来の和型墓石とは違って、現代的な外観のお墓です。一昔前までは、まだまだ少なかったですが、最近では弊社でも洋風な形を希望される方も増えてきました。
和型の場合に比べると、横長であったり、縦長であったり、また大小や段数、さらには、石の色も、グレー系はもちろんの事、赤系や緑系、黒系など・・・ある程度自由に決めれるというのがオンリーワンを好む傾向にある現代人に合ってきているのかなと思います。
また、「絆」「愛」「ありがとう」など、好きな言葉や花などの彫刻がよく似合うというのも魅力のひとつではないでしょうか。ここで、弊社で今イチオシ!人気の洋墓を紹介します。
それがこちら!!

 洋墓.JPGのサムネイル画像

定番のデザインと大勢でお参りしても大丈夫な寝かし型線香置。少し丸みのあるデザインが洋風ならではの優しさをかもし出し、大人気です。入荷してから現在までたくさん注文を頂きました。

この写真の石は、さくらみかげ石と言って、その名の通り少しピンクがかった石で、価格的にもお手頃な石です。もちろん石を変えて、同じデザインで作製することも可能です。
滝野店・篠山店で展示しています。ぜひ一度、ご覧頂きたい洋墓です!

【カテゴリ】

仏像いろいろ(菩薩編)

2017年05月07日 08:00

中村 淳
中村 淳
滝野店の中村です。
前回に引き続き今回は「菩薩編」です。
仏像のランク.jpg
仏像界のNo.2、庶民から圧倒的な支持を受ける「菩薩」グループです。
得も言われぬ微笑み、頬杖をついて瞑想する「弥勒菩薩」。
皆さんお馴染みの観音様こと「観世音菩薩」。
お地蔵様も実は「地蔵菩薩」。
企業の役職でいうと部長などの中間管理職にあたります。
如来が悟りを開いているのに対し、菩薩は悟りを目指して修行中の身。上を目指しながら苦しむ人々を救う仏とされています。
菩薩というのは修行僧という意味のサンスクリット語、「ボーディ・サットヴァ」がもとになっているそうです。
釈迦の次に悟りを開くとされているのが弥勒菩薩。とは言っても悟りを開くのは「56億7千万年後」だそうです。。。
如来は大学教授や裁判官のように難しい語り口で教えてくれますが、理解しがたい人がいます。そこで菩薩は同じことをわかりやすく説いてくれる存在で、庶民にとってはより身近な存在でした。
しかし、全ての人を救うには如来だけでは手が足りません。そこで菩薩は如来の脇に立ち、ユニットで作られることが多かったそうです。例えば釈迦如来の横には「文殊菩薩」と「普賢菩薩」。「文殊菩薩」が知恵をつかさどり、「普賢菩薩」が修行をつかさどります。「三人寄れば文殊の知恵」はこの文殊菩薩が由来となっています。
如来が座っているのに対し、菩薩は立っていたり、動物に乗っていることが多いです。これは少しでも早く救えるようにこのような姿をしているのだそうです。
このほかにも菩薩は美しい布をまとっていたり、多彩なアクセサリーをつけています。これは釈迦の出家前の王族時代の姿を表しているそうです。
このようにより身近な存在として、特に鎌倉時代以降人気が急上昇しました。中でも「観世音菩薩」は優しそうな外見と相まって爆発的な人気があったようです。ちなみに観世音菩薩は男性でも女性でもないのですが、より優しい外見にするため女性をイメージして作られています。
菩薩はあまりの人気に単独で活動するようになり、人々の欲望のままに様々な変身を遂げます。例えば2本の手だけでは救えないだろうと救いの手を増やした結果が「千手観音」。世界中をもっと見渡してもらおうと顔を増やした結果が「十一面観音」。
ただこれらの観音様はお寺まで行って拝まなければ救ってはくれません。
しかし、アンパンマンのように困っている人のもとまで駆けつけ救ってくれる菩薩もいます。それが「地蔵菩薩」。
しかも地蔵菩薩はダメな人ほど救ってくれると言われます。地蔵菩薩は地獄に落ちた人まで救ってくれるそうです。また親より先に亡くなった子は賽の河原で親不孝の責め苦を受けるそうです。そんな子供たちを地獄の鬼から救ってくれるのが地蔵菩薩なのです。
更に身代わりなってくれるというこで様々な地蔵菩薩が作られました。身代わり地蔵、とげ抜き地蔵、子育て地蔵等々…。
上流階級の人々はきらびやかな観音菩薩に傾倒していくなか、地蔵菩薩はその身近さから庶民のアイドルとなっていきました。
次回は「明王」編です。
眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の眞下(ましも)です。

いつも、ご好評いただいている(?!)「リフォームあれこれ」を少し休憩して、今回は、眞下が推薦する墓地を何回かに分けてご紹介します。
今回は、平成29年度の募集が間近に迫っている「宝塚すみれ墓苑」です。この墓苑は平成20年から宝塚市が運営している市営霊園なので、何かと安心です。一番の特徴は、市営霊園でありながら、宝塚市外にお住まいの方もお墓を建てられることです。
宝塚すみれ墓苑 (3).JPG
市の職員の方にお伺いしますと、もちろん宝塚市民の方が多く建てられているようですが、隣の猪名川町や三田市、尼崎市の方々も多く建てられているそうです。
実は、私も宝塚市の方だけでなく、三田市の方も多くご紹介し、建立いたしました。
区画の大きさも色々あり、建てたお墓の大きさや形も様々です。
伝統的な和風のお墓はもちろん、自然石や流行りのデザイン墓もありました。
宝塚すみれ墓苑2.jpg
私のオススメの区画は芝生区画です。
宝塚すみれ霊苑修正2.jpg
芝生のある霊園は周辺にはなく人気です。
ここは元々ゴルフ場だったため、とても見晴らしがよく、しかも芝生が美しいのです。
個々のお墓用のカロート(納骨するところ)はすでに用意してあり、高さ制限も低く、見通しがよく芝生区画全体に一体感があります。洋画を見ているような雰囲気です(写真では伝わりにくいですが・・・)。
今年の募集は、宝塚市民は5月22日から、市外の方は5月29日からです。
詳しくは、当社の「宝塚すみれ墓苑」の案内をご覧ください。

【カテゴリ】

お墓の張り石(乱張り)

2017年05月05日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴
本店の中道です。
5.5 諏訪鉄平 1.jpg
  ↑こんな拝み場(通路)を施工しました。
自然石の張り石(乱張り)です。
長方形 等の四角いタイル状の石張り(方形張り)は良く見かけますが、自然石を使った張り石仕上げもなかなか風情があって私は好きです。
自然石にも色々ありまして 国内産・外国産・・その中でも和風・洋風の色合いの石・・それぞれの中に沢山種類があります。
今回ご紹介しておりますのは 諏訪鉄平石です。
名前の通り諏訪→長野県産の鉄平石です。
  ↓ 区画の中を自然石で張り石しました。
5.5 諏訪鉄平 2.jpg
丹波にも有名な丹波鉄平石があります。
  ↓丹波鉄平石(鉄平石の最高峰と言われています)
5.547丹波鉄平 3.jpg

【カテゴリ】

髙梨 剛
髙梨 剛

滝野店の髙梨です。

以前より好意にして頂いているご住職より、あるご依頼を頂きました。
「古い墓石なんだが、倒れて二つに折れてしまっている。教育委員会からも、出来れば維持して欲しいと言われている墓石なので・・・何とかなるやろか?」との事でした。
行ってみると見事に真っ二つですが、笠まで一石で造られた立派な墓石でした。
接着面をきれいに掃除し、二度と外れない2液性のボンドで接着し、目地をきれいに仕上げて完成。見事に復活致しました。
unnamed (1).jpg
unnamed2.jpg

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介
仕入れ担当の森田です。
お墓の石を選ぶのには、どんな基準があるでしょうか?
私のような仕入れの担当をしておりますと、この基準は
1.長く使える石(急に採れなくなったりしない)
2.安定している
3.大きなブロックで採れる石
4・吸水が少ない
5.サビやキズが少ない石(最終の製品にはあってはいけません)
などが挙げられます。もちろん、これに価格とのバランスがあり当社で使う石を決めます。
さて、ではお客様はどのような基準で選べばいいのでしょうか?
当社にも展示場があり、そこには説明書きがあります。
1.産地(国名、国内なら県名)
2.石の名前
3.吸水率、見掛け比重、圧縮強度
4.この石の特徴
などが書いてあります。
もちろん、これを参考にお選びいただくのは一定の基準になります。色もお好みがあればそれがいいと思います。でも何か違うような気もするのです。
先日、こんなことがありました。
お客様が石をご覧になっている時に、産地をチェックされていたのです。その石は「茨城県」「愛媛県」「香川県」でした。しばしスマートフォンで何かを調べてひと言、
「この愛媛県の石に決めました!」
なぜ愛媛県の石になったのか。その理由をお伺いすると
「父が病院で村上水軍の博物館に行きたいと言っていましたので」ということでした。こんな風に石が選べたらいいなあと思いました。
また以前にもこんなことがありました。
中国の黒龍江省の石でしたが、あとから
「父が戦争の時にそこにいたらしいのです」
ということもありました。
最近では、カロート(納骨する場所)の石だけでも国産でされる方が多くなりました。一番大切なところだけでも国産でしたいという方、そこだけは出身地の石を使う方など様々です。
こんなエピソードのある石の選び方も、いいかもしれませんね。

【カテゴリ】

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

こんにちは(*^^*) 滝野店の下中です。

koinobori_house.png

ゴールデンウィーク真っ只中ですね~お天気もよいですし、お墓参りに行きましょう..。お花やご先祖様の好物を持ってそうそう、お墓にこんなのがあったらいいですよね~「お墓にチ~ん」

1493693690460.jpg

このリンは屋外使用できるように加工されていて錆び難く音がゆっくりと長く響きます。形も色々あるみたいです。各店舗に見本が置いてあります。是非、音色を聴いてみてください。

1493693694316.jpg

【カテゴリ】

母の日参り

2017年05月01日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

本店の義積です。

5月第2日曜日は母の日です。この日はテレビを見ても、お店に入っても母の日が目に付きます。
母が生きていた頃は、プレゼントを選ぶのが楽しかったのですが、母が亡くなってからは、少し辛い日曜日でした。
ある時ふと思ったのです。母と話をしたいなら、お墓参りに行くしかないか。
それから毎年母の日はお墓参りに行くことにしています。
実は、お線香メーカーの日本香堂さんが「母の日参り」としてカーネーションのお線香などを販売されています。
ka-nesyon-s2.jpg
カーネーションの香りがするお線香です。お母さんのお好きなものを一緒にお供えしてあげてください。
IMG_1450.JPG
↑これは昨年5月に母のお墓に参った時の写真です。大福とカーネーションをお供えしました。(*^。^*)

【カテゴリ】

晋山式

2017年04月30日 08:00

園中 憲二
園中 憲二
篠山店の園中です。
いつもお世話になっている、お寺のひとつ、篠山市上板井にある弘誓寺(天台宗)さん。
実は、こちらのご住職はいままで通いでした。それがこの春からこちらに定住され、正式にご住職として着任されることになりました。
正式なご住職になる式『晋山式(しんざんしき)』が5月14日に行われます。
zazen_obousan.png
晋山式とは、新たに住職となった僧が、お寺さんや檀家さんを招き、ご本尊様に晋山《「晋」は進む、「山」は寺の意》報告をする儀式です。
この晋山式の日と同じ日に行われるイベントがあります。なんと、”弘誓寺で”ジャズライブ”が開催されます!
Cafe-Take5.jpg
このライブは住職の晋山式(しんざんしき)を兼ねて、1年前のオープンした弘誓寺山門の「カフェ Take5」とコラボしたジャズライブ♪
ピアノと箏と二胡のセッションとのこと。
IMG_2544 (1).JPG
檀家さんだけでなく、一般のお客様も入場可能です。
この機会に、ぜひ、お寺にお立ち寄り下さい☆彡

【カテゴリ】

お仏壇の飾りつけ

2017年04月29日 08:00

yoshida
yoshida

滝野店の吉田です。

自宅を新築されましたお宅の、お仏壇の飾り付けと改修をご紹介させていただきます。
今回は、吊灯籠(LED仕様)と祭壇掛けとガラスでの飾り付けのご紹介です。
CIMG9874.JPG
新しいお仏壇には、真言宗の三幅の掛軸が既にご用意してありました。
まず、天井から灯籠を吊りおろし配線をします。次に、祭壇掛けを敷き各段に汚れ防止と火災防止のためにガラスを置いていきます。
下の写真は、設置後灯籠のLEDを点灯させた写真です。
CIMG9879.JPG
祭壇掛けの部分の写真です。赤色の祭壇掛けで、随分お仏壇が明るくなりました。
祭壇掛けは、お客様のお仏壇の大きさに合わせて、製作いたします。また、金欄の裏地として白生地を使い丈夫に作っています。
CIMG9880.JPG
次回は、このお仏壇の2枚両開き襖から、欄間付き4枚折れ戸への改修をご紹介させていただきます。

【カテゴリ】

お墓の展示場

展示会 次回は3月を予定しております。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く