森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

毎年開催されている「お墓参り写真コンテスト2017」の一般公募が今年も始まりました。

例年通り、公募ガイドに掲載されています。↓↓↓
IMG_1063.JPG

弊社では、以前からお客様宛のお手紙ではお知らせしておりますが、いよいよ全国的に募集が始まりました。

この写真コンテストの話をしていると、
『ペットと行くので、ペットの写真だったらあるけど』とか
『いつも一人でお参りするので、写真が撮れないよ~』
『うちのお墓は古いからな~』
という話になります(結構、盛り上がります)。

実際に応募されている写真には様々あります。

昔の写真(前回の大賞はコレでした)、子供の写真、家族の写真、ペットとの写真、雪の中、山の中、桜のあるお墓など、お墓にまつわる写真であればOKです。

ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくは、お墓100年プロジェクトまで

【カテゴリ】

私にとってのお彼岸…

2017年03月15日 08:00

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

こんにちは(*^^*) 滝野店の下中です。もうすぐ、お彼岸ですね。私のなかではお彼岸…。お墓参りと団子のイメージが強くて…。「国民の祝日に関する法律」には春分の日を「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人をしのぶ日」とあるそうです。最近は自然のものや食べるものにも季節感がなくなってきましたが「お彼岸」は「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉のように季節の節目でもあり、ご先祖様を敬う、たいへん良い日なのでしょうね。お墓参りをしながら、自然のめぐみとご先祖様へ感謝する日が、日本のお彼岸なのではないのでしょうか。次の休みには彼岸前なので、お墓の掃除に行ってきま~す。こんなローソクもありますよ。KIMG0150.JPG

【カテゴリ】

はるか昔のお参り

2017年03月14日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

本店の義積です。

うすぐお彼岸ですね。お墓まいりにいくかたもたくさんいらっしゃると思います。
お墓参りには、掃除道具に、お線香やお花も持っていきます。
お墓参りは当たり前のように思っていましたが、いつの頃に始まったのか知る機会がありました。
現在、確認できている最古の墓は、約6万年前に遡ります。
旧人と呼ばれたネアンデルタール人のお墓がシリアのテデリエ洞窟で確認されています。
ネアンデルタール人といえば学校の歴史の教科書でいえば最初のあたりに出てきます。

さらにイラクのシャニダール洞窟では体を横向けに膝を折った屈葬姿勢の埋葬例が確認されています。
ここでは、墓地内の土を分析したところ、キンポウなど少なくても8種類の花粉が確認されました。
しかし、墓の周りには花粉は確認されなかったそうです。
洞窟奥にある墓に数種類の花粉を動物や鳥が運ぶことは考えにくく、そのことより「人が死者に花手向けた」のではないかと考えられています。
亡くなった者に花を手向ける事は、なんと約6万年前からされていたのですね。
はるか昔に始まったことが今も当たり前のように行なわれています。
私はこのことを知った時、驚き以上に感激しました。
是非お墓参りには、お花もお供えしてくださいね。
ohakamairi_woman.png

【カテゴリ】

草の生えにくい施工

2017年03月13日 08:00

園中 憲二
園中 憲二
草の生えにくい施工をして6年経過したお墓を紹介します。
その時のお客様のご要望は
 ・草の生えない墓にしたい
 ・玉砂利を敷きたい
 ・ご先祖が息が出来るようコンクリートで固めないでほしい
20170312_134554.jpg
《通常の場合》
玉砂利の下には、土で雑草が生えてきます。
20170312_134719.jpg
《草の生えにくい施工の場合》
玉砂利の下の下地を固め、下から生える草を抑えた施工に。
この工法は、飛来した種の草は生えますが、固めた下地の草は抑えることが出来ます。
また、透水性・通気性もあるのでご先祖様が息が出来ないことはないです。
お墓を建ててから6年が過ぎたお客様の感想です。
「以前はお墓参りに行くたんびに草抜きが大変でしたが、今ではほとんど草が生えることなく本当に助かってますよと!」
全く草がが生えなく工法ではないですが、敷地が広い方やなかなかお墓参りに行くのが大変方などはご検討されてはいかがでしょうか。

【カテゴリ】

熊本地震とお墓

2017年03月12日 08:00

yoshida
yoshida

滝野店の吉田です。

今年の3月11日で東日本大震災から6年の年月がたちました。
日本は、地震大国と呼ばれ、世界で起きるマグネチュード6以上の地震の2割が日本で発生しています。
お墓も地震対策が施され、地震保険も導入されるようになりました。
地震のお墓被害といえば、昨年の4月に起きた震度7の熊本地震でのお墓を思い出します。
発災後3ヶ月たった震源地の近くのお墓です。
地上納骨式の立派なお墓で、ピンとボンドにて耐震施工されてましたが、震度7の地震が2回起きてますので効果は十分ではなかったようです。
IMG_1378.JPGIMG_1380.JPG
その後、4ヶ月後には、徐々にですが修復はされておりました。
修復されたご先祖様のお墓をみると、少しは落ち着かれた状況なのかなと思います。
IMG_1578.JPG
震災の復興は、まだまだこれからですが、1日も早い復興をお祈りいたします。

【カテゴリ】

ご先祖様へご挨拶

2017年03月11日 08:00

井上
井上

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

先日、贈答用線香でご来店がありました。

贈答用というと「御供」の形で利用することが多いと思いますが、今回は『結婚前にご先祖様へご挨拶に行くので』とのことでした。

ご先祖様への手土産にお線香を使うことがあります。というのも、仏様はお線香や抹香の「香り」を食べると言われています。

それを「香食(こうじき)」といい、仏様には「香り」は最も上等なお供え物となるからです。

gatag-00013684.png

また、お線香のサイズとしては、以前は長寸という長いお線香が好まれていました。

これには、「末永く宜しくお願いいたします」という意味もあるとか。

最近では、意味合いよりも実用性を考え短寸を選ばれる方が多いようです。

贈答用でも仏事用と慶事用では少し異なります。仏事では、色目を押さえた包装紙に白黒、白黄の熨斗紙をしますが、慶事用はとても華やかです。

20170311_01.jpg
《慶事用・日本香堂 高砂「雅」¥5,000》

箱も朱塗り箱があったり、黒塗り箱には鶴松の絵柄が付いているものもあります。

20170311_02.jpg

中の線香の包みも明るく鶴の絵が描かれています。

20170311_04.jpgのサムネイル画像
熨斗紙は、紅白の結切のものを使います。

熨斗の上には、「御先祖様 御供」や「寿」などを書き、下には嫁ぐ方の下の名前を書きます。

最近では、結納や結婚式、お葬式と簡略化されつつありますが、家族の一員となる前のご挨拶、ご先祖様も喜ばれていると思います。

末永くお幸せに♥

【カテゴリ】

お墓のマイブーム

2017年03月10日 08:00

髙橋 圭司
髙橋 圭司

本店の高橋です。

先週完成したこのお墓、敷地の三分の二ほどが張り石で墓石の部分だけが玉砂利となっています。

KIMG2270修正.jpg
お客様から、「草が生えて困る 何か良い方法は?」との相談があります。

私どもの地域では、お墓の敷地全体をコンクリートや石で覆ってしまうのは嫌がられます。

土の部分が無いと仏さんの息が出来ない、と言われるのです。

都市部の霊園では当たり前のように全面石作りのお墓を建てて、全く草が生えないようにしています。

(敷地が狭い事がそうさせる要因でもあるようですが)

実はこの霊園の中に同じ設計のお墓があと2軒あります。

KIMG2272修正.jpg

KIMG2271修正.jpg

どれも私が担当したものです。

本体の墓石などは3軒とも違うのですが、周りの囲いの設計が同じです。

4年前に草対策のご要望を受けての施工が最初で、1年前に次、そして今年に3軒目。

皆さん、「あの感じでして欲しい」と爆売れ状態(ちょっと大げさか)

「墓」という漢字をよく見ると 草・日(陽)・人・土が集まって一つの漢字が成り立っています。

この4つの要素がそろってこそ「墓」であると、私は教わりました。

この設計で草の生える面積はかなり減りましたが、玉砂利の下は土です。

当然そこには草が生えてきます。

お家の方はお参りの度に草を引きながら、御先祖様と是非たくさんの会話をされて下さい。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介
仕入れ担当の森田です。
先日、お墓の引越しについてお問い合わせがありました。
いわゆる改葬というものです。
いつも通り、以下の手順をお伝えしました。
①現在の墓地で「埋蔵証明書」等を発行してもらう。
これは遺骨が現在納められていることを証明してもらう書類です。
②次に引越し先の「受入証明書」を発行してもらいます。
これは墓地であっても、納骨堂であっても同様です。自治体により、「墓所使用承諾書」や「永代使用許可書」の写しでもOKです。
③上記の「埋蔵証明書」と「受入証明書」が揃えば、市役所にて「改葬許可書」が発行されお墓の引越しが可能になります。
①②の書式は自由です。
手順もどちらが先になっても構いません。
その経営主体や管理者が証明しているというのがポイントです。
また申請者が墓地の持ち主と違う場合は④同意書が必要になります。
数日後、今度は預かり先のお寺さんから電話がありました。
「受入証明書」がどのようなものか分からないとのことでした。
そこで弊社にあった簡単な雛形をお送りし、とても喜んでいただきました。
参考に上記の書式を載せておきます。

【カテゴリ】

忠霊塔の移設

2017年03月08日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

先月末に完成した忠霊塔の移設工事についてお話します。

まず、忠霊塔(ちゅうれいとう)とは、
『近代以降の日本において建造された、国家や君主のために忠義、忠誠をもって戦争に出兵し戦死された方々の霊に対して、顕彰または称え続けることを象徴として表す塔』です。
33.JPG
墓地の後の山の斜面に建てられており、道中の通路も悪いため、年々お参りが少なくなって来ているので、同じ墓地内に移設しました。
70数年前のとても悲しい時代に、お国の為に亡くなられた方々のお墓のお参りが年々少なくなっている事は悲しい現実です。
この忠霊塔は昭和23年に建立され9名の戦没者が刻まれています。
CIMG3209.JPG
斜面に建てられている為に使われていた延石を使って、区画を作成し施工していきます。
10.JPG
CIMG4171.JPG
皆さんと同じ墓地内に移設完了し、戦没者の方々へのお参りしてくださる方が増えると思います。
先日はまた、お隣の国がミサイル発射をしたという報道があり、心配事はつきません。
70数年前の、あの悲しい過去の時代の出来事を後世に伝えることのお手伝いがこれからも出来ればと思います。

【カテゴリ】

手を合わせて得られるもの

2017年03月07日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

本店の義積です。

「お墓100年プロジェクト実行委員会」が毎年行なっているコンテストが今年も開催されます。
~第6回お墓参り写真コンテスト~です。
お墓参りということは、当然お墓が関係します。過去の入賞した写真を見ると、本当に素敵な写真がいっぱいです。
昨年大賞をとった写真が今年のポスターに使われていますが、素敵な一枚だと思いませんか?
↓↓
20170226写真コンテスト2017.jpg
最近は「お墓は要らない」という風潮がありますが、このような写真を見ると大切だと更に思います。
この一枚で、生きている者とお墓に眠る者の繋がりが見えてきます(←審査員並のコメントのようですね。笑)。

さて、このコンテストもう応募が始まっています。
締め切りは5月31日までです。
大賞は、なんと5万円!!
他にもまだあります。カメラでも携帯で撮ったものでもOKです。
お彼岸や、ゴールデンウィークなどお墓参りに行く機会はたくさんあります。
素敵な一枚を出展ください。たくさんのご応募お待ちしております。
メールで直接お送りください。
メールが苦手な方は、弊社にお持ちいただいてもOKです。
私どもで責任をもってご応募いたします。
たくさんのご応募お待ちしております\(^o^)/

【カテゴリ】

お墓の展示場

見学会 914日(土)~22日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く