森田石材店
森田石材店
A.現在の浄土真宗では一般的には建てないのという考え方の方が多いようです。但し、例外もあります。
浄土真宗では、お亡くなりになるとすぐに浄土へ極楽往生されます。
そのため、お墓ではご本尊様をお迎えし、故人を守っていただくということになります。
ですから、浄土真宗の墓石には、『南無阿弥陀仏』(お題目)や『倶会一処』(ともに極楽で会いましょう)
と書くことが多く、ご本尊様に手を合わせる考えになっています。
亡くなってすぐに往生されますから、追善供養の塔婆は必要ありません。
今の様な「供養のための五輪塔」も不要という見解が現在は一般的なようです。
(お墓として建てる五輪塔は考え方が違うかもしれません)
とはいうものの、浄土真宗の開祖である親鸞聖人のお墓が五輪塔というのは有名な話です。
親鸞聖人自身は、亡くなったら亡骸を加茂川に捨てて魚に与えよと遺言があったようですが、
実際には、弟子たちによってお墓が建てられたようです。
やはり、生きている者にとっては、偉大な師匠のお墓には参りたいと思いますよね。
また、お墓はその土地の慣習によるところも大きいようです。
特に100年近く続いている慣習については、地域では無視しにくいものです。
浄土真宗であっても、古くから五輪塔が建てられていることもあるようです。

【カテゴリ】

お墓の相談会が始まります。

2015年09月18日 08:00

森田石材店
森田石材店

すっかり秋めいてきました。

皆さま、いかがおすごしでしょうか。
さて、今年も秋の「お墓の相談会」を開催致します。
9月19日(土)から27日(日)の9日間です。
滝野店は、5月に大リニューアルし展示場が大きくなりました。
たくさんの商品が並び見応えありますよ。
仏壇仏具もたくさん展示されおり、仏具も気になる方は、
店内もゆっくりご覧ください。
ひかみ店は、屋外展示になっておりおますが、洋墓などのデザイン墓が番多く展示してあります。
墓石に彫刻されたレリーフが美しいものや
ステンドグラスが組み込まれたものなど一味違うデザインのものが展示されています。
CIMG0023.JPG
立体的な彫刻が施されたデザイン墓(ひかみ店)←花は彫刻してあります。可愛いお墓です。
日本を代表する国産の石、庵治、大島石など国産品が等級別に並んでおります。
他にも伝統的な和墓から現在最新デザインの墓石がございます。
各店には、お墓の事を相談できるお墓ディレクターがおりますので、
お墓のこと、ちょっと気になるという方は是非この機会に気軽にご相談ください。
心地よい秋風が吹くこの季節、ドライブがてらお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。
written by yoshidumi

【カテゴリ】

森田石材店
森田石材店

皆さん、こんにちは。

カメラ女子の義積(よしづみ)です。
長い間写真をアップしていませんでしたが、休日にはカメラを持って
走り回っております。
お盆が過ぎ、周りの季節は秋めいてきました。
先日丹波市市島町の案山子(かかし)祭りに行ってきました。
ユニークな案山子がたくさんあり、シャッターを押しながら
にやけてしまいました。

IMG_3076.JPG

テレビなどで人気のマツコ・デラックスさんです。
なぜか米俵を担いでいます。笑
IMG_3071.JPG
どこか懐かしい風景です。
祖父と孫、一緒に見た風景は何年経っても忘れることはないのかも知れません。
IMG_3078.JPG
大きな口でパクリ!おいしいお米でできた、おにぎりはきっと最高の味なんでしょうね!
実はこのおにぎりの写真はNHK神戸のニュースで紹介されました!!
やったー!!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
放送の事はあとから友人から連絡があり、自分は見てないのです。残念・・。
他にもたくさんあり、とても楽しめました。
来年も楽しみにしております。
written by yoshidumi

【カテゴリ】

森田石材店
森田石材店

御詠歌:波の音 松の響きも成相の 風吹き渡す 天橋立

 

いきなり御詠歌から始まりましたがこの夏、初めて天橋立に行ってきました。

盆前でかなり暑い日でした。着いて早々、「文殊の知恵」で知られる智恩寺へ参拝し、

境内には室町時代に建築された多宝塔があり、重要文化財として大切に管理されているものが多数あります。

高さ80cmもある石仏や鎌倉時代の三角五輪塔などもありました。


暑さに負けずと運動不足解消のため3kmの松の並木道を歩き、傘松公園へ。

見渡す景色は天気も良く最高でした。ここからバスに乗りいよいよ目的の「成相寺」へ。


天橋立(昇龍)①.jpg

成相寺は慶雲元年(704年)文武天皇の頼願により真応上人が開山し、

真言宗のお寺で美人観音(身代わり観音ともよばれる)「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ」がご本尊です。

こちらを参拝すると身も心もキレイになるといわれています。また願い事がかなう(成り相う)お寺としても有名です。

境内には本堂に上がる手前に参拝者に人気の「一願を一言でお願いするとどんな願いも叶えてくれる”一願一言地蔵”」がありました。

もちろん私もお願いしてきました。

一願一言地蔵.jpg


他には悲しい伝説のある「撞かずの鐘」の鐘楼や実際に使っていた鉄湯船があり現在は手を洗う水鉢として使用されていました。

すごい龍の顔が印象的でした。本堂に入ると中央に私の手には余るほどの大きさの金剛杵(こんごううしょ:弘法大師が左手に持っている法具)が置いてあり、

触るとすぅーっと心が静まるように感じました。

正面に厨子がありました。本尊の「聖観音像」が安置されているそうです。

その左に木造の地蔵菩薩坐像、右に「千手観音立像」がありお参りを済ませました。

そして天井を見渡すと正面を向いた龍がこちらを見ていました。これは名工左甚五郎作の「眞向の龍」とありました。

正面と言うよりどこから見てもこちらを見ている珍しい作品でした。今

回はパワースポットへ行き、生きるエネルギーをいただきました。合掌

written by hagiwara

【カテゴリ】

私が惚れ込んでしまった石

2015年09月11日 08:00

森田石材店
森田石材店
河原から大きな石を持ってきて、それに文字を彫っているようなお墓が昔はありました。
今でも残っていますが、中にはとても形のいいものがあります。
これは適当に拾ったものではなく、能勢石や小豆島石の形のいいものを選りすぐり作られたものです。
時代は変わって機械化が進み、石も切って好みの形に加工するようになりました。
それが今のお墓の形に定着しています。
でも不思議なもので、時代は一周して、また自然石を好む方が少しずつ増えてきました。
ご覧の石(下の写真)は宮城県の伊達冠石というものです。
伊達冠単品.jpg
この山の石は独特の黄色い皮があり、中の黒い部分は時を経るごとに茶色に深まっていきます。
この石に惚れ込んで、多くの芸術家が使用しています。
冒頭にご紹介した昔の自然石も、この伊達冠石も、無理に手を加えていない石の力の様なものを感じます。
自然のまま使えるのが一番魅力的なのですが、そのまま使える石は少なく、使うと無くなってしまいます。
そこで、自然の魅力を損なうことなく、大胆に作られたのが今回発表された「 玄 ~くろ~ 」シリーズです。
玄05(正面).jpg
上の写真が「 玄 ~くろ~ 」です。
普通の洋型の墓石に見えますが実際にご覧いただくとその違いが分かります。
石の表面の仕上げは水磨きという艶消しの仕上げです。
この技術は中途半端な磨きではなく、一度ピカピカになるまで仕上げた上で、
人の手で、砥石を使って丁寧にその艶を落とすことで生まれる仕上がりです。
ちょっとクドくなってしまいましたが、普段は石ばかり見ている「石オタク」が惚れ込んでしまった作品です。
今のところ限定1セットのみございます。ぜひ、触ってみて下さい。

【カテゴリ】

六地蔵様の役目

2015年09月09日 14:27

森田石材店
森田石材店
先日、小野市の墓地で六地蔵さまを新しく作り変えるお仕事をいたしました。
六地蔵さまは読んで字のごとく6体のお地蔵さまです。
それぞれに役割がございますが、ここの六地蔵さまはなんと12体もありました。
どういう事?!
実は以前に別の場所にもう1ヶ所墓地があり、2ヶ所の墓地が一つになったため
六地蔵さまが2セット並んでいたようです。
どちらのお地蔵さまも風化が進み、新しく作り変えることになりました。
古い六地蔵さまは供養塚に納め、ゆっくりしていただくことになりました。
長い間、お役目ごくろうさまでした。
さて、新しく六地蔵さまを新しく設置するにあたり、役員様から
「六地蔵さまの意味が分かる立て看板が欲しい」との依頼がありました。
試行錯誤の末、作った文章がこちらです。
六地蔵さまは、墓地にいるご先祖様を 守って下さっています。
六地蔵さまは、天界・人界・阿修羅界・畜生道・餓鬼道・地獄の六道それぞれの世界で
苦しむ人々を救うという役割があります。
また死者と生者との境界で、道祖神(外から疫病や悪霊の侵入を防ぐ神)のような役目もしています。
六地蔵案内板.jpg
この案内板はとても喜ばれ、入魂式に参列されたみなさんには、六地蔵さまの意味を改めて
知っていただけたかなと思いました。
この意味を理解してお墓参りができると、六地蔵さまにも、線香をあげて手を合わせたくなりますね。

【カテゴリ】

神様のこともいたします。

2015年09月07日 17:09

森田石材店
森田石材店
先日は、お社の設置がございました。
山の麓のご神木の前に、古いお社と交換で据付いたしました。
ご神木というだけあり、あたりの空気は凛としているようで、
見る人が見れば、なかなかのパワースポットらしいです。
日本人には元々地神さまに守られているという感覚がありますが、
ご商売をされているとにその辺りは大切にされます。
oyasiro1.JPGのサムネイル画像
実は沢山のギャラリーが見守る中、お性根抜きのあとすぐに設置いたしました。
弊社、平位と大江が緊張の中、テキパキと据えてくれました。
oyasiro2.JPG
その後、先生によるお性根入れの儀式に無事なりました。(写真は儀式前)
そんな予定ではなかったのですが、何故か私も玉串奉天をさせていただくこととなり、
2人の職人とともに緊張してやりました。
この商売のありがたいところでしょうか、施主様とともに我が社の発展も祈願していただき
お守りもいただきました。
末永く、商売繁盛、家内安全を見守りください。

【カテゴリ】

森田石材店
森田石材店

こんにちは。

篠山店スタッフです(^^)
台風が西日本を縦断し雨風が激しい篠山ですが、
皆様のご自宅は大丈夫でしょうか。
すくすく育っていた作物たちも大丈夫でしょうか…と少し心配(^^;
早く青空が見たいですね
先日、お客様からご注文があった癒し系お地蔵様「石んこ地蔵」が届きました♪
sasayama-071701.jpg
 「祈り」正面を向き目を閉じています
悩みに悩んで、正面を向いている「祈り」を選ばれました。
大きさは26cm。ご自宅に飾られるそうです。
自然石で作っているので、触り心地も優しく癒されます+.*.。 ゚+..。
篠山店には、「願い」と「やさしさ」の2体を展示しています。

 「願い」目を閉じて顔が左向きに傾いています

 

 「やさしさ」向かって左に顔をかたむけています
どちらも顔が優しく癒されます+.*.。 ゚+..。
石んこ地蔵は、国産御影石を使用し、ひとつひとつ心を込めた手彫りなので、
注文から少しお時間をいただくことがあります。
他には、口を開いたバージョン等もあります。
ぜひ、お問い合わせ下さい。
---------------
たんば篠山店
篠山市吹新123-2
0120-4114-78

【カテゴリ】

森田石材店
森田石材店
こんにちは。

篠山店スタッフです(^^)

噂のあのチケット「丹波篠山藩札、まる得まるい~の」が販売されましたが、
皆さん、お買い求めになられましたか?
1万円で1万2千円分の商品券という、超お得な商品券
なんと、「まる得まるい~の」篠山店でもお使いいただけます!!!
sasayama-071201.JPG
石材店で使うって・・・と思われる方もいらっしゃると思いますが、
当店では石材だけでなく、仏具等の小さな小物類も取り扱っています。
こちら.jpg
sasayama-071202.JPG
お盆に向けて仏器を新しくするとか・・・
こちら.jpg
sasayama-071203.JPG
お盆にむけてお線香やロウソクの準備とか・・・
お線香はギフトも取り扱っています。
意外と小物類も揃っています。
小物にかかわらず、墓石に関する商材にもご利用いただくことができるようです。

<商品券使用期限は、平成28年1月31日迄>

ぜひ、当店でのご利用お待ちしております。
------------
たんば篠山店
篠山市吹新123-2
0120-4114-78

【カテゴリ】

(6月建立)お客様の声

2015年07月08日 11:44

森田石材店
森田石材店

こんにちは(^^)
篠山店スタッフです☆ 

 篠山店で建立させていただいた、お客様の声のご紹介を致します。
●篠山市在住:女性の方
 

Q1)お墓を購入する前にどんなことでお悩みでしたか?
Q2)何がきっかけで、弊社を知りましたか?
Q3)お墓を購入する前にどんなことでお悩みでしたか?
Q4)お墓を建てようと思って、すぐに購入しましたか?
   しなかったとしたらなぜですか?
Q5)実際に使ってみていかがですか?

~ご意見・ご感想、ありがとうございました~

【カテゴリ】

お墓の展示場

展示会 次回は3月を予定しております。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く