nakasone
nakasone

こんにちは。

たんば篠山店スタッフです。

もうすっかり梅雨の気配ですね。

丹波篠山市では、6月3日に大国寺と丹波茶まつりが開催されます。

大国寺周辺は茶畑がたくさんあり、この時期は青々としていてとてもきれいです。

茶まつりは行ったことがないのですが、いつも賑わっていると聞きます。

丹波茶壺道中や物産市、アートの展示があったり、なかなか体験できない茶摘み体験、手揉み体験などもあるそうです!

お子様も楽しめそうなビンゴ大会もあるそうです。

10時から開催されますので、ご都合のつく方はぜひ篠山へいらしてくださいね。

【カテゴリ】

人形たちにありがとう

2023年06月01日 08:00

本店事務スタッフ
本店事務スタッフ

こんにちは、本店スタッフです。

森田石材店の葬祭部もみじ市民ホールでは、6月に人形供養祭が開催されます。

入社して初めて人形供養祭のチラシ作成を頼まれた時に、過去の供養の写真を見て日本人形やフランス人形以外にも、テディベアやキティちゃんのぬいぐるみなどもたくさん並んでいて「こういう人形も供養が必要なの?」と疑問に思いました。

私のイメージでは、人形供養というのは雛人形や市松人形のような人の姿をした物を「自分で処分するのはなんだか怖いから供養してもらう」ために行っているんだと思っていました。

なので、読んで字のごとく「人の形」以外の物は別に供養しなくても、そのまま処分すればいいのに…と感じたのです。

 

そもそも人形供養とは…

日本には八百万の神という「全ての物に神が宿っている」という考え方があり、特に古くから大切にしていたものには魂が宿るとされています。

そのため、思い出が詰まった人形やぬいぐるみなどを粗末に扱うことに対して抵抗を感じる方が多く、そうした方のために役目を終えた人形に対し感謝の意を込めて供養する「人形供養」という習慣が生まれました。

つまり、持ち主の想いがこもった人形であれば猫でもクマでも怪獣でも、しっかり供養してもらい「今までありがとう」と、お別れするのが良いということですね。

怖いから供養してもらう、というのも間違いではないですが、人形への感謝のために供養するというのが素敵です(広告にもその文言が入っております)

 

…という文章をまとめながら、人形供養という儀式はとてもウェットな考え方だなぁと思ったのです。

ドールオタクには「ウェット派」と「ドライ派」という考えがあります。

どちらも人形が好きという点は同じなのですが、人形に人格を与えて本当の人のように接するウェット派と、好きだけれどもあくまで人形は人形、物であるという考え方をするのがドライ派です。※物だと思っているから扱いが雑…ということではありません。

ちなみに私はドライ派なので、興味が無くなれば未練なく処分します。

私の人形やおもちゃは私が死んだらどうなるのか…たまに考えますが、答えは出ませんね(終活の話はまた次の機会に書きたいと思います)

今すぐなら、大切にしてくれそうな友だちに無償で譲りますが、何十年も後となるとそれも無理です。

苦労して集めたコレクションたち、二束三文で売られて知らない人の手に渡るくらいなら「私のためだけに人形供養祭を開催してもらって全て処分してほしい」と遺書に書いておこうかな。

私の人形供養祭の写真、めちゃくちゃ見たいな~。絶対映えるからTwitterにアップしたいな~。

お墓の高さ

2023年05月31日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

今日はお墓の「高さ」についてです。お墓を建てる時に、この高さを気にされる方は結構いらっしゃいます。

弊社の規格の寸法というのは、9寸角の墓石ならこの高さと決まっているのですが、中には「寸法指定」の指示が出て、高さを変更する事もあります。

この高さを決める際に、確認しておいた方が良い事があります。

①墓地の規約

霊園などによっては、高さ、もしくは総高に上限があるところもあります。建てる前には規格を確認してください。

②本家のお墓の高さ

同じ墓地に本家のお墓がある場合、先祖を敬う、本家を敬うという昔ながらの考えから、分家は本家より高さを低くする慣習があります。これは、①で述べた決まりではないので、必ずしも低くしなければならないという事はありません。しかし、親戚付き合いなど後々に色々と言われても困りますので、建てる際には一度確認してください。

③周りのお墓の高さ

先ほどの本家との高さにも似てきますが、たくさん石塔が建っているような墓地で、特に隣のお墓よりもあまりにも小さくなりすぎても見劣りしてしまいますし、反対に高すぎても目立ってしまいます。同じくらいに揃えていただくのがいいかなと思います。

最近では、洋墓も主流になりつつあります。

洋墓の場合、和墓と違って背の低いものが多いので、この場合は高さよりもデザインに重点を置かれるといったパターンもあります。

周囲より背は低くなるので、高さを重視するのか、デザインを重視するのかどちらか決めておくと良いですね。

なかなかイメージがし難いですが、この現場に建ったらどんな感じかな・・・と言った場合、図面はもちろんの事、現地写真とカラー図面を合成して見ていただく事も可能です!

【カテゴリ】

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

先日、セミナーの一環として「大阪の七墓」を見学してまいりました。

江戸時代のころ、大阪ではお盆に7つの墓を巡って無縁仏を供養する「七墓巡り」という風習があったそうです。

七墓の7つの墓に関しては諸説あり様々な場所がありますが、厳密にここというのはなく「大阪界隈にある7つのお墓」という感じでゆる~いルールだったようです。

七墓巡りをするとご利益があると言われ「自分の葬式の日に晴れる」とも言われていたそうです。

七墓巡りは厳かに行なわれていたわけではなく、割とどんちゃん騒ぎで今でいう盆踊りのような一種のエンターテイメントだったようです。

今回はその中の一つ「蒲生墓地」をご紹介します。

蒲生墓地はJR京橋駅を降りてすぐのところにあります。

京橋と言えば言わずと知れた「ディープな街」です。

私にとっては色んな意味で「記憶のない街」です。

墓地は居酒屋や焼肉屋に囲まれた中にポツンとあります。

普段は施錠され、厳重に管理されています。

墓地の南側は、元々川だったそうです。

そこが都市整備により埋め立てられ、そこに屋台が立ち、お店ができ…。

その結果こうなったそうです。

もうお墓が建物の中にめりこんでしまっています。何とも商魂たくましい。

こちらは墓地で一番古いお墓。

古いので彫刻内容の確認がなかなか難しいですが、江戸時代のものに違いないそうです。

中にはこんな石像も。

これらは終戦前日の8月14日の空襲の爆風で破損したそうです。

最後に、こちらはこの墓地で一番有名なお墓。

度々メディアに取り上げられいるのでご存知の方も多いかと。

私は「お墓から見たニッポン」という番組で初めて知りました。

こちらは「教訓墓」とも言われ、後世に伝える教訓が彫刻されています。

上から順に読むと、

「人」「ニ」「ハ」「|」「一」

「|」は芯棒=辛抱で

「人には辛抱が一番」と読めます。

さらにこれらを全て合体させるとある漢字になります。

皆さんわかります?

そう!答えは

「商売の秘訣は辛抱」となんとも大阪らしいユーモアで商売に絡んだ教訓です。

今回はこの墓地の他に南浜墓地にも訪れましたが、一度「七墓巡り」にも挑戦してみたくなりました。

【カテゴリ】

高校生対象企業紹介フェア

2023年05月29日 08:00

垣崎 美保
垣崎 美保

こんにちは。

本店の垣崎です。

先日「高校生対象企業紹介フェア」というイベントに参加してきました。

高校生が気になる企業のブースに座り、どんな会社で、どんな仕事内容なのかを聞くというイベントです。

森田石材店は初めての参加。

何を持って行くのがいいのか話し合って、ミニチュアのお墓やファイバーレジンのサンプルを持って行くことに。

ブースに来てくれた高校生に森田石材店をアピールしてきました。

今回参加してみて、次回はもっとこうしたいという反省点もたくさんありました。

また参加できる機会があったら、もっと上手に森田石材店の魅力をアピールしたいです。

【カテゴリ】

もう少し墓守します

2023年05月26日 08:00

眞下 尚利
眞下 尚利

滝野店の真下(ましも)です。

今回はお寺様経由でご依頼いただいた話です。

神戸市北区のご住職からのご依頼がきっかけでした。

 

境内墓地に他社で建てられています。

喪主様は千葉県でお住まいです。

奥様実家のお墓で

「今度義弟の納骨があるのですが、それまでにお墓掃除ができないのでお願いしたい」

との事でした。

 

作業前です。

 

こちらが作業後です。

洗浄と周辺含む草抜き、玉砂利も入れ替えました。

後日、納骨お手伝いもさせていただきました。

 

喪主様(男性)と初対面でした(見積り等もすべて、ご住職にお願いしていたので、お電話もしていませんでした)。

お話を伺うと、とりあえず納骨はするけれど一年以内に墓じまいをお考えでした。

しかし、キレイになったお墓にとても感動していただき

「やはり少しでも長くお墓を守ろう」

と言っていただきました。

 

お墓じまいが増えてきている昨今、石屋にとってこんなうれしい言葉はありません。

管理が大変になりましたら、お墓掃除のプランもあります。

ぜひ利用していただければと思っています。

作業後は写真を撮ってご報告させていただきます。供花もいたします。

くりん位牌

2023年05月25日 08:00

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

こんにちは、滝野店事務スタッフです。

先日ご来店されたお客様が「くりん位牌置いてありますか?」と言われました。

「くりだし位牌のことですか?」とお聞きすると、
「お寺さんがくりん位牌て言った。いやクリーン位牌やったかな?それじゃないとあかんて言った。」と。

 

私ははじめて聞くお位牌の名前だったので、ガラスの位牌のことかなと思いながらお話を聞いていくと、

「ご先祖様のお位牌が9体あって水子さんを入れたら10ある、全部お寺さんに納めたいて言ったらくりん位牌しかあかんらしくて…」まで聞いて、

やっぱり繰り出し(回出位牌)のことだとわかり、

屋根みたいなのが上にあって、前の扉が開いて中にたくさん板が入ってるお位牌て言われませんでしたか?とお聞きすると、

「そうそう、そないな事も言うたったわ。」と笑われました。

 

仏事に関わる仕事をしていると、お位牌の名前はよく聞きますが、そうでない方は急にくりだし位牌と言われても覚えられないものですよね。

回出位牌とも呼ばれる「繰り出し位牌」は、戒名が書かれた札板が数枚納められているもので、ご先祖様のお位牌が増えた時にお位牌をまとめるために用いられます。

ご住職はお位牌を1つにまとめることをお勧めされたんでしょうね。

 

過去にご紹介した回出位牌の記事です↓

回出位牌もモダン仕様に

【カテゴリ】

石材店の工場見学

2023年05月24日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

先日、丹波市市島町でお墓の工事を控えておられますお客様が工場見学にご来店されました。

私は以前工場で加工をしていた経験もありましたので、石を切る機械(切削機)や磨く機械(研磨機)、文字彫りの設備など説明をしながら見て頂きした。

この日は主に文字彫りを担当している数原(すはら)君が工場にいましたので、文字を彫るときに注意する所など分かりやすく説明してくれました。

最後に移動式ラック(出荷製品倉庫)でお客様の商品を見ていただき、工場見学終了です。

お客様もこんな機会がないので来て良かったと大変喜んで頂き、とてもキレイな工場でビックリしたと言って頂きました。

【カテゴリ】

お社の建てかえ

2023年05月23日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

お墓を新しくしたり、リフォームなどで工事したりというのは「お盆やお彼岸の前、またはご法事の前」とひとつの目安になる時期がございます。

しかし、同じお祀りするものとしての「お社」はいつ頃がよいのでしょうか。

先日、丹波市のお客様より「お社が古くボロボロになったので新しくしたい」とご依頼がありましたので、お伺いしました。

すでに宮司様の「御霊抜き(みたまぬき)」も済まして頂いており、そこにご神体は居られない状態でした。

築年数はもう50年?は経っていないかな~というくらい古くからご使用になられていたようでした。

コンクリートと瓦で造られたものでした。

今回は朽ちることのない「石」で再建させて頂きました。これでこれからの台風時期にも備えていけます。

お社をしっかりさせて、大切なご神体をずっとお護りしていかなければいけません。

お考えになられる時期としましては、新設はもちろんですが、建て替えは朽ちてしまう前にお護りできるようにしておきましょう。

【カテゴリ】

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

今回は、丹波篠山市町之田で歴代の先祖のお墓をそのまま残して、代々墓を建てられたお客様をご紹介いたします。

お客様は、関東にお住まいでお墓は丹波篠山市にあります。

こういう場合「遠方でお墓参りが大変だから墓じまいをしたい」と依頼を受けるケースが多いです。

しかし、今回のお客様は「生まれ育った土地にお墓があり、先祖と共に同じ所に入ることは当然のこと」と理解されていました。

「今のお墓をどうするかは自分たちがいなくなった後に子供たちが考えればいいこと」と言われていました。

 

子供に迷惑をかけないようにとの理由で、墓じまいをされる方がおられます。

もちろん、考えに考えて結論を出されたことだと思います。

ですが、代々受け継がれてきたお墓を無くしてしまうと元に戻すことは難しいです。

今回のお客様は、後のことは後の代に託すと考えておられました。

これは、問題を先送りしているのではなく選択肢をちゃんと子供達に残してあげたいとの想いがありました。

 

本店工場に来ていただき、実際のお墓を見ながら彫刻の打合せや工場見学もされました。

こちらが完成したお墓です。

開眼式も無事に終わり、肩の荷が降りたと喜んでいただけました。

【カテゴリ】

1 27 28 29 30 31 240

お墓の展示場

展示会 次回は3月を予定しております。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く