夏用座布団

2022年07月13日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店山崎です。

7月も気づくともう半月が過ぎました。暑い日が続きます。

さて、あっという間に「お盆」がやってきます。

お盆にはご住職が来られて法要していただくこともありますね。

そんな時にご住職様にお座り頂く座布団ですが、冬用のもの出されてませんか??

夏は「イグサ座布団」がおすすめです。

イグサの効果として、香りは癒し効果があること、そして生活臭を吸着・分解するので、衛生的!

通気性がいいので、夏にぴったりな素材です。

いろいろな種類があります。

夏のお盆・法要前にご準備してはいかがでしょうか。

【カテゴリ】

信頼棺®へのリフォーム

2022年07月12日 08:00

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

今回ご依頼があったのは信頼棺®へのリフォーム工事です。

こちらのお客様は2年程前にご不幸がありご納骨をされました。

しかしその時、カロートの中に水が溜まっており愕然とされたそうです。

そこで当社のチラシに掲載している信頼棺®をご覧になられて相談に来られました。

確かに私が確認するとカロートの上から20センチ程のところにくっきり水の跡がついていました。

信頼棺®は新規建立の墓石ではなくても設置可能です。

施工前の様子です。

兵庫県では一般的な神戸型と言われる和型の墓石です。

墓石を解体してカロートを見るとこのようになっていました。

まずは信頼棺®用のカロートに据え直します。

カロートの石種は吸湿性がある竜山石です。

完成がこちらです。

外見ではわからないですが、これで雨水対策はバッチリです。

施主様にも大変喜んで頂きました。

【カテゴリ】

河合 邦彦
河合 邦彦

滝野店の河合です。

今回、お客様から仏壇の掛け軸を購入頂き、ご自宅の掛け軸の付け替えをお手伝いしてきました。

掛軸とは、書画を布や紙で表装して、床の間などの壁に掛けられるように仕立てたものです。

仏壇の掛軸は、仏様の絵像や名号など、宗派によって種類が異なります。

信仰の中心となる仏様をご本尊(ごほんぞん)と呼び、その掛軸を仏壇のなかで一番高い段の中央に安置して、左右に脇侍(わきじ)という対になる掛軸を並べます。

掛軸は「幅(ふく)」という数え方なので、ご本尊と脇侍を合わせた三幅で1セットになります。

ご本尊と脇侍は各宗派で異なり、同じ宗派でも地域によって違う場合があります。

分からない場合は、お寺様か店舗に確認してくださいね。

さてお客様のお宅の掛け軸です。良い物だと思いますが、60年以上お祀りされ、あちこち痛みが出てきています。

この度、思い切って入れ替えされる事となりました。

新たに吊り金具を取り付け、新しい掛け軸をセットします。

店長に作業指示と見守りしてもらいながら河合が作業しました。

こちらが作業完了後です。お客様からも「やー、良ーなった!ありがとう!」と喜んで頂けました。

後日お寺さんに拝んで頂くそうです。良いお手伝いが出来ました。

【カテゴリ】

『あじさい寺』観音寺

2022年07月08日 08:00

垣崎 美保
垣崎 美保

こんにちは。

本店の垣崎です。

6月末に京都府綾部市にある観音寺に行ってきました。

このお寺は『あじさい寺』とも呼ばれていて、あじさいが咲く時期になるとたくさんの人が訪れるようです。

私が行ったときも近くの駐車場はいっぱいでした!!

駐車場にもあじさいが所々咲いていて一緒に行った子供たちはそれだけで満足していました(^^)

境内に入るとあじさいはもちろん。

お地蔵さまもたくさん迎えてくれます。

口元には赤色が施されていて可愛らしい印象でした。

お地蔵さまの前にある詩にもほっこりします(*^^*)

ここは写真を撮るために列ができていて、私も並んで撮りました!!

写真では伝わりにくいですが、水面が光ってすごくきれいでずっと見ていられる空間でした。

でも、後ろには順番待ちの列があるので、早々に退散。(笑)

私が行ったときには、満開の時期は過ぎているようでした。

次は満開の時期に行ってみたいです。

6月末なのに、この日はすごく暑かったので、皆様もこれからどこかにお出かけされる際は、水分補給と暑さ対策をして、熱中症にならないよう気を付けてお出かけください。

※最近はハートのあじさいが流行っているそうで、見つけたのでパチリ。お気に入りです(^^)/

【カテゴリ】

お墓の引越し(移設)

2022年07月07日 08:00

眞下 尚利
眞下 尚利

滝野店の真下(ましも)です。

お墓の引越しをさせていただきました。私の担当エリアの三田市から大阪府摂津市へ石塔を運びました。

 

三田のお墓です。連絡がつかない親族がおられたので、事前にその旨の立札を設置されました。

 

真砂土で仕上げて、村に返却されました。右の2基は撤去・処分しました。

 

摂津市のお墓です。

 

玉砂利下はコンクリート舗装していました。剥がして工事スタートです。

 

継ぎ目に金具入っていなかったので、取付しました。

 

納骨堂設置して、転圧します。

 

駐車場より、近い所がお墓でしたので、スムーズに作業が進みました。

 

もう一度、コンクリート舗装(水抜き穴作成済み)して、玉砂利を戻して完成です。お客様に「森田さんに頼んで良かった」と言っていただき、お寺や管理者への連絡、その他段取り等大変でしたが、無事完成してホッとしました。

ミニ盆提灯結花(ゆいか)

2022年07月06日 08:00

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

滝野店事務スタッフです。

毎日暑い日が続いていますね。

故人がお亡くなりになった四十九日の忌明け後、初めて迎えられるお盆を「新盆(にいぼん)」や「初盆(はつぼん)」と言います。

初盆には、提灯を飾ってご先祖や故人の霊をお迎えします。

置き提灯・吊り提灯・提灯スタンドと色々ありますが、今日はこちらの提灯をご紹介いたします。

江戸時代から受け継がれる匠の技、伝統工芸品にも指定される「岐阜提灯」【結花】

【結花】は故人と深く結びつく想いをいつまでも大切にして欲しいと願って名づけられたそうです。

とても素敵なネーミングだと思います。

火袋には上質な和紙を使用し、かわいい「小花ちらし」の絵柄が入っていて、ほのかに灯る明かりにはやわらかい雰囲気があります。

場所を取らないコンパクトサイズで、机やテーブルの上にも置けるかわいらしいミニ盆提灯です。

又、コードレスタイプの電池式なので、どこでもお使いいただけて、手軽で便利なプッシュ式のスイッチがついているので、あかりのON・OFFが簡単です。

和室でもリビングや洋間でも違和感なくお飾りいただけます。

上置仏壇の横に飾ってみました。

【カテゴリ】

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

お客様の声を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。

ご自分が最初に入るであろうお墓なので、子供達に負担をかけられないとの思いで建墓されました。

施工前

掘り方と転圧(地盤を締固める作業)

配筋と水抜き

鉄筋入りベタ基礎ベースの完成

外柵とカロート(納骨堂)の据え付け

土台据え付け

完成

開眼供養の様子

お客様の声

K・Nさま有り難うございました。

今後とも宜しくお願い致します。

【カテゴリ】

今にこのときに

2022年07月04日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

この度、ご主人様がお亡くなりになられたお宅の仏壇の仏具を新しくさせていただきました。

49日が終わったときのお仏壇です。

明かりがなく暗いお仏壇です。差し込む光だけで手前は見えていました。

まずは吊灯籠を設置しました。

はじめの写真はどこか殺風景な感じがして故人様が淋しく見受けられました。

しかし、灯籠だけで一気に温かく見え、ぬくもりが感じられました。

「この際だから、気持ちよくして祀りたい」という奥様の想いで、長年掛けられていた三幅の掛軸も新しくしました。

色が褪せて、角が丸まってしまっていたご本尊様方が見事に変身され、無事に100ヶ日を迎えられたそうです。

【カテゴリ】

想いの詰まった石を再利用

2022年07月01日 09:00

園中 憲二
園中 憲二

こんにちは、篠山店の園中です。

今回は、古い一統墓地から菩提寺の境内墓地へお墓を移した時に喜んで頂いたことをご紹介致します。

ご依頼としては、新しい墓地に代々墓と霊標を建立し、既存の夫婦墓を移設、防草対策とファイバーレジンをご要望でした。

それと、既存の夫婦墓の前に花立を付けて欲しいとのことでした。

この花立に関しては、処分するお墓の台石の一部を使用して、それを加工して作ることをお打ち合わせ時からご説明しておりました。

そして、実際に出来上がった花立をご覧になって「ピカピカで新しい物を付けるよりもしっくりくるし、今まで使っていた物を大事に再利用するのは、いいアイデアだった」と喜んでいただけました。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

先日、某団体のお墓相談で相談を受けていましたら、こんな質問をいただきました。

 

Q.追加字彫りをしたいのですが、建てた石材店が分かりません。

 

ご相談者のお住まいとお墓は車で2時間以上離れていました。

建てた石屋さんに依頼しないといけないと思っておられました。

でも分からないので、業者を探さないといけない。

住まいの近くの石材店を探すべきか、墓地の近くの石材店を探すべきか・・・

お墓に追加で文字を彫るときは、建てた石屋さんに依頼するのが普通です。

お客様のことをご存じですし、以前のデータが残っていたり、同じ書体で彫ることが出来るため仕上がりに違和感がないからです。

 

ただ建てた石屋さんが廃業されていたり、分からない場合には他の石屋さんでも全く問題ありません。

その場合には、それまで彫られた文字にある程度似せて原稿を作ります。

 

次に、現地に近い業者を選ぶか、いつでも相談できる近い業者を選ぶかです。

これには一長一短ございます。

遠方であれば出張費もかかるかもしれません。

お住まいに近い石材店のほうが話しやすいのであれば、ぶっちゃけ相談するのもひとつです。

お知り合いを紹介してくれるかもしれませんし、遠方でも大丈夫と言ってくれるかもしれません。

【カテゴリ】

1 48 49 50 51 52 240

お墓の展示場

展示会 次回は3月を予定しております。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く