お墓から竹が生えてきた!!

2022年02月14日 08:00

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

昨年の秋に、あるお客様から電話がかかって来ました。

「お墓から竹の子が生えてきたんで、ちょっと切って欲しいんやけど・・・。」

こちらのお客様の墓地は竹藪の中にお墓があります。

1年程前に仮の埋葬のお手伝いをした時はそんな竹はありませんでした。

そこで墓地に行ってみました。

その時の写真がこちらです。

現地に着いた時、竹があまりに立派に生えていたため、周りと同化していて一瞬気づきませんでした。

竹はご存知の通り大変厄介で、時には石板を割って生えて来ることがあります。

その為深めに基礎コンクリートを打ったり、壁を作ったりして対策をします。

今回は施主様が高齢で、「お墓の掃除も大変」と常々仰っておられたので竹対策も含め、区画を半分にするご提案をしました。

更に今の墓石は先代の「夫婦墓」なので「代々墓」に作り替えるご提案をしました。

まずはお墓を全て解体して整地します。

次に基礎ベースの打設です。

区画を半分にして間知石を据え直していきます。

元々の区画は階段がとても高くお参りしにくかったので、余った延石で新たに階段を作ります。

後方には土留めも作ります。

最後に落ち葉も非常に多い場所なのでファイバーレジン施工をして完成です。

これでお参りがしやすくなると大変喜んで頂きました。

お供え物のマナーとは?

2022年02月10日 08:00

河合 邦彦
河合 邦彦

こんにちは。滝野店の河合です。

来月は春のお彼岸ですね。

お彼岸にご先祖様などのお墓参りに行く人も多いでしょう。

その際に故人が好きだった食べ物や飲み物を、お供えしたい方も多いかもしれません

では故人が好きな物を、どのようにお供えすれば良いのかご存じですか?

お供え物に関して気を付けて頂きたい事がありますので、まとめてみました。

 

●NG① お酒やジュースをかける

お酒をお供えすること自体は問題有りませんが、まず絶対に墓石にお酒をかけてはいけません

墓石は綺麗に見えますが、天然の石でできていて、表面には細孔(さいこう)といわれる細かーいミクロの穴が開いています。

お酒を墓石にかけると、その細かい穴の中にお酒の成分などが浸透してしまいます。

日本酒やビール、ジュースには糖分が多く含まれていますので、墓石にかけると墓石がベッタベタになってしまいます。

その結果、墓石にカビが生えたり、シミができたりして、変色して汚くなってしまうのです。

また、甘い匂いにつられて、蜂や蠅など虫がたくさん寄ってきてしまうかもしれません。

故人を想えばこその行動が、お墓所有者に迷惑をかけてしまう行為に繋がることを覚えておきましょう。

そして、お酒を石塔にかけるのは故人の頭にお酒をかけているのと同じです。。かと言って、

水鉢の中にお酒を入れるのもNGです。

水鉢とは墓石の花台と花台の間に、水をお供えするためのくぼみがあります。

このくぼみのことを水鉢といいます。

水鉢も墓石同様に、天然の石から造られています

水鉢にお酒を入れると、石の内部にアルコールや糖分などのお酒の成分が入ってしまいます。

そうすると墓石の場合と同じように、水鉢の内部にカビが生えたりシミができてしまいます。

お墓の水鉢は、五供という五つの供物の中の、浄水を仏様や故人に捧げる所です。

清らかな水を入れて、自分たちの心も清めるようにしてください。

『じゃあどうしたらエエのよ??』

お酒やジュースをお供えする場合は、缶のままではなく、湯飲みやおちょこ、コップなどに注いでお供えしましょう。

缶の金属がさびて墓石に付着すると錆がとれなくなってしまう危険があるためです。

そして忘れず片付けてから帰るようにしましょう。

そのままにしておくと中身が腐ってしまうし、コップが倒れてこぼれたりする可能性もあります。

お清めなど宗教上の理由でお酒などをかける場合はかけた後に水でよく洗い流しておきましょう。

●NG② 長時間火をつける

ろうそくや線香の火をつけたままにして帰宅すると、火災の原因となるので忘れずに火は消して帰るようにしましょう。

墓石の石は熱に強い材質ですが、急激に冷えると、もろくなって、ひび割れをしやすい性質があります。

このため、香炉の中のろうそくが熱を持っているところに冬場の冷たい強風や降雪などがあって、気温が急に低下したりすると墓石にヒビが入ることもあります。

逆に夏場は直射日光で墓石が熱を持っていますので、猛暑日は一度に多く水をかけるのは控えたほうが良いでしょう。

また、愛煙家だった故人のために、タバコをお供えすることもありますが、タバコは仏様が嫌う臭いのきついものであり、お供えするのはあまりよろしくありません。

他家のお墓に臭いが移る、火災やゴミ問題にもつながる行為であるため、タバコに火をつけることも避けておきましょう。

 

●NG③ お供え物を置いて帰る

お墓参りのお供えと言えば、食べ物もあります。

お菓子や果物など食べ物をお墓に置きっぱなしにしてしまうと、カラスや鹿、イノシシ、狸やハクビシンなど動物の餌になってしまいます。

また、いつまでもそこに置いておくことで、腐った汁やカビが墓石についてしまう恐れがあります。

食べ物をお供えする際は、お墓参りの最後に持ち帰るように心がけましょう。

お供えと言えば、もう一つ『お花』があります。

ユリなど花粉の多い生花は、墓石に花粉が落ちて染み付いてしまう恐れがあるからです。

お墓にお供えする生花は、なるべく花粉のすくないものを選ぶか、あらかじめ花粉の部分は取り除く等すると良いでしょう。

お墓が汚れるのが嫌という理由で生花ではなく造花をお供えする方もいるほど、花粉はとてもやっかいなものなのです。

 

このように、自分の見解だけでお供えものを置いてしまうと、墓石を早く傷めてしまう原因になります。

お墓は次の世代に受け継いでいくものです。

お墓を末永く綺麗に保つためにも、マナーを守ってお墓参りをしていきたいですね。

【カテゴリ】

よく買いに来られます

2022年02月09日 08:30

垣崎 美保
垣崎 美保

お墓参りの時期や、強風の後はローソク立のガラスが割れていたとよく買いに来られます。

どこに買い行けばいいのか分からず、取り敢えず来てみました。

と仰る方もいらっしゃいます。

安心して下さい!!

置いてますよ(^-^)

ローソク立てや線香立、花立等も置いております。

基本的な物は置いていますが、珍しい形や変わったサイズの物は取り寄せも可能です。

お墓参りに行ったら花立が無くなっていた等ありましたらお気軽にお声かけ下さい。

【カテゴリ】

ローソク立

2022年02月08日 14:00

眞下 尚利
眞下 尚利

滝野店の真下(ましも)です。

今回も前回に引き続きローソク立をお世話になったお話です。

 

前回はすでにあったローソク立が壊れたので、交換させていただきましたが、今回は新しく作らせていただきました。

約40年前に当社が建立したお墓です。

この墓地の中では、早い段階でお墓をお建てで、その後周りのお墓がローソク立を作られているのを見られて、「ウチも欲しい」とご相談がありました。

それまでは陶器のローソク立をお使いでした。

サンプルのローソク立をお墓に持って行って、どこに置きましょうかと打ち合わせさせていただきました。

打合せのイメージ通りにできたと喜んでいただきました。

【カテゴリ】

おりんの役割って何?

2022年02月07日 08:00

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

滝野店事務スタッフです。

お正月息子家族が帰省したおり、父にお線香をあげているのを見て、小さい頃「おりんはめったに鳴らすものではない! 」と祖母に怒られたのを思い出しました。

どうしてあんなに怒られたのか、気になって調べてみました。

 

そもそもりんは仏前に向かう度に鳴らすものではなく、お勤めで上げる読経の中で鳴らす場所が決められています。お経の区切りを知らせるのがりん本来の役割です。

お線香やご飯をあげる時に鳴らしてしまうと無闇矢鱈に鳴らしている行為となってしまうそうです。

 

りんには、済んだ音でその場を清めたり、人々の邪念を払うこと、音にのせて供養や祈りを極楽浄土に届ける役割もあります。

故人にお線香をあげ、手を合わせる際の合図のように鳴らすための仏具ではないのです。

だから遊びに行く度に鳴らしていたので怒られたんだと、今更ですが分かりました。

けれど家庭で読経をされる方も少なくなった現在では、本来の意味でりん鳴らすことは少ないでしょうね。

【カテゴリ】

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

お客様の声をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

今回のお客様は、和型の墓石でなく、洋型の墓石で建立して頂きました。

施工前

配筋

鉄筋入りベタ基礎ベース

外柵(巻石)のコーナーに金具を取り付けます。

外柵完成、カロート(納骨堂)の据え付け

石塔建立

完成

お客様の声

T.K様有難うございました。

今後とも宜しくお願い致します。

【カテゴリ】

お参りしやすいものを

2022年02月03日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

先日、私が18年前に建立させて頂きましたお墓に携わることがあり、現地にお伺いしました。

最近でこそ、区画の入口は出来るだけ低くして、出来るだけ足を上げずにお参りして頂けるようなバリアフリー的なものをご提案させて頂きますが、この墓地の周囲は、まだまだ昔の「出来るだけ大きく、出来るだけ高く、立派に」という感じで、傾斜勾配のある部分はほとんど高さのある階段という形で作られていました。

その中でご提案させて頂いたものがスロープ形式の入口でした。水捌けもよく、石の表面は滑り止め加工をしているので安心です。

何よりお参りしやすいということが一番。今となってはご提案の重要なポイントの一つです。

【カテゴリ】

傾いたお墓のリフォーム

2022年02月02日 08:00

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

今回のご紹介は、傾いたお墓を基礎からやり直した工事のご紹介です。

以前から全体に傾いているのが気になっていたので、基礎をしっかりやり直して直して欲しいとご要望でした。


今までですと、前よりスッキリさせたいと物置台を無くしたり灯籠を足したりと以前よりも変化したのはっきりとわかるパターンが多かったですが、今回は既存で有るものは出来るだけ再利用し、お墓も拝石も工事する前と同じ配置にして欲しいと。

その理由を聞くと、先代がお墓を建てるにいろいろと考えて建てたに違いない。

その思いをちゃんと引き継ぎたいし、今のお墓を気に入っているのであえて変える必要はないとのことでした。

お客様からは、以前と変わりのない仕上がりで、満足していると喜んで頂けました。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

石は一般の方には見分けがつきにくいものです。

サンプル石や展示場でこの石で作りますよと言われても、本当にその石で自分のお墓が建てられているかは分かりません。

そんな時に「産地証明書」というものがあります。

 

産地証明書とは

産地証明書はこの石がどこで採石されたものかを証明してくれるものです。

その石のランクや等級を表すものではありません。

日本石材産業協会が発行の産地証明書は、専用の用紙は採掘元にしか送られません。

採掘元でない人が簡単に入手できないようになっています。

但し、日本石材産業協会の会員にしか発行できませんので、会員でない採掘元は日本石材産業協会の産地証明書は発行することができません。

↑こちらは日本石材産業協会の産地証明書

 

事前に話をしておきましょう

以前、あるお客様から「日本石材産業協会の産地証明書でないと信用しません」と言われたことがあります。

すでに商品は加工が終わっていましたが、たまたま会員の方の石でしたので産地証明書を発行することができました。

もし協会員の方の石でなかったら、産地証明書は発行できませんでした。

その場合、その石は偽物だと言われかねません。

実際には本物なのに、とても理不尽な話になってしまいます。

↑伊達冠石の採掘元が発行する産地証明書。

(ちなみに大蔵山スタジオさんは日本石材産業協会も発行可能です)

 

品質よりも証明書優先?

こんなトラブルを防ぐためにも、注文する段階で産地証明書が必要かどうかを確認する必要があります。

石は自然のものですから、同じようでも今いい石が出ている方を選びます。

産地証明書が必要な場合は、いい石よりも採掘元を優先します。

そう考えると、産地証明書も良し悪しのところがあります。

 

本当に大切なのは石材店の信用

産地証明書は日本石材産業協会が発行しているものの他に、産地の組合など独自で発行されているもの、採掘元が発行しているものなどがあります。

産地証明書は大切なものですが、その前に信用できる石材店かどうかが大事です。

本当に信用できる石材店であればそんな証明書は不要なはずです。

信用できる石材店でいろいろ相談してみてください。

きっとあなたの疑問や不明瞭な点に答えてくれると思いますよ。

お墓は悪者?

2022年01月31日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

早いもので1月も最終日になりました。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言われるように、気が付けば「もう3月も終わり」なんてことの無いように日々を有意義に過ごしましょう。逆に4月は死ぬほど長いですよ。

さて、以前と言っても大分前の話ですが、あるお客様の寿陵墓(生前に建てる墓)を建てました、ご夫婦と娘様の3人家族で「皆が元気なうちに建てようかと思って」というお話で色々悩まれましたが決められました。

それから数年後、奥様から「主人が亡くなった」と言う連絡がありました。

お伺いしてのお話では「急でした、こんなに早く逝ってしまうなんて」「でもあの時、思い切ってお墓建てておいて良かったです、森田さんに背中押して貰って建てて本当に良かった」「もし、まだお墓建てて無かったら私と娘の二人だけではとてもじゃないけど冷静にお墓のことは考えるのは無理でした」「主人も安心して逝ったと思う」

私は奥様から後悔の言葉の一つでも受ける覚悟でいましたが逆でした。

「生前にお墓作ると引っ張られて早く亡くなるから」「縁起が悪い」よく聞く言葉ですが迷信です。迷信ですが気にする人は居られます。

何か不幸があった時にはお墓に結び付ける。お墓が悪者にされないことを願います。

1 58 59 60 61 62 240

お墓の展示場

展示会 次回は3月を予定しております。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く